そうだ、みなさん聞いてくださいよー
来年度、町内会の役員が我が家に回ってくることになりました。
町内会のしくみは 各地域それぞれだと思うので
詳しいこと書くとばれそうなんでやめときますが
順番に回ってくるからしょうがないんだけど
引き受けるしかないんだけど
ただの組長ならいいんだけど(何度かやってるし)
ちょっとした「長」がつく役割ではないんだよ~
それでも なり手がいないから 順番にやることになってて
それが回ってきたんだよ~
町内会とかの活動やるの、私 嫌いじゃないんですよ。
だから子供会の役員もやったんだけど、
なにがいやって、町内のことで出かけたり、イベントに出席したりして
私が家を留守にすることを旦那が快く思わないってことなんです。
仕事の多い「長」がつく役割となると
家をあける頻度が多くなるから、それについて困ってしまったのです。
これが平日の昼間とかの活動なら全然いいの。
平日の夜と土日に出かけるのがダメなの。
ようするに旦那が家にいるときに私がでかけるのがダメなの。
でも、町内会のことって
・打合せは平日の夜
・イベントは土日
がほとんどなんだよー
土日に私一人で買い物いくこともいやがるし(ついてくるし)
昔、子ども達が小中高のときに
部活とかで親が当番でついて行かなければならないってなると
すっごい怒ってたもんな-。
なんでお前が行くんだ、顧問が全部やればいいだろう
なんのために部費とってるんだよ って。
終いには「部活やめさせろ」だもんな。
長女が高校の時吹奏楽やってたんで、いっぱい発表会とかコンテストとかあったけど
それ見にいくのも嫌がってました。
一緒にくればいいのにっていうと「くだらない」って。
PTA活動を私がするのも嫌がってました。
旦那はなにもしないんですよ?
私が動いてるんで、旦那はなにもしなくていいんですが
それでも文句たらたらだったんです
なのでこういうときは家事をしっかりやって
旦那のつっこみがないようにしてから出なければならないんですが
これには平日だと時間が足りない。
やっぱ平日は早退かなー・・
できるかな
町内会の役員については仕方ないっていうのはわかってるようなので、
「来年度うち、町内会の役員まわってきましたー」
って声高らかに宣言してみたけど反応はなかったよ。
ちなみにですが
町内会長もやってくれる人がいないので
これも輪番制となってます。
フォローしているブロガーさんが
「ピンチはゲームと考えましょう」っておっしゃってるから
そう思うことにする・・
がんばろー。