meme

日々のことなど書いてます。

単純なので頭がすっきりする

2018-01-31 00:00:00 | 日記

年末に某フリマサイトをみていたら
テトリスのDSのゲームソフトが目に入りました。

なつかしいなーとおもって気になりだしたら
やってみたくなって。

でも、相場がちょいちょい上下しているようです。

安い流れになるのをまち、
取引が「良い」評価のみの人が出品したところで購入。

 

久しぶりにやってみたら
単純なゲームなのではまるはまる。
しかもゲームしてるときはそのことに集中するからなのか
なんか頭がすっきりします。

 

あと、ゲーム中の音楽が・・・マリオでしたー。
曲が可愛いくて楽しい。
(まだ基本のとこしかやってないから ほかにも曲あるのかも)

 

ただ、その後
家事をしててもその曲が頭のなかをループしてしまって
そのへんちょっと困りました

 

 

 


土地探しのトラウマ

2018-01-30 16:41:15 | 日記

前回、家の話を書きましたが
土地のことについてちょっと。

 

今の家の土地を買うときに、「ぜったいここ」って私思ってませんでした。
旦那やお姑さんなんかは、はやく家建てたい気持ちがあって
(お姑さん、同居しないから関係ないんだけど、「家建てて一人前」って考えの人なので)
自分は納得いってないのに、意見いわずにそのまま従っちゃったんですね。
もう少し探してみましょう って言えたのに。

 

実は、この土地を見つける前に、ひとつ逃してしまって
旦那とお姑さんにお叱り受けちゃったんですね。

ただ、その逃した土地・・・
敷地が広くて、その分値段が高くて。
ぜったいうちには無理 って思ったので、旦那に情報を流すこともしなかったんです。
日当たりはよく、土地の形も四角。
ただ、公営のだだっぴろい墓地が目の前ってゆう・・
そんでぶっちゃけますが、ろくせんまんえんでした。
土地だけでその値段。

 

その土地の情報を不動産やさんからもらって
でもうちには金額的に無理だからお断りしたよ って事後報告をしたら

おしゅうとめさんに
「なんてもったいないことを。地所は財産になるんだから、予算オーバーっていうなら土地だけ買って、あとからゆっくり家を建てればいいのに」

「それでもろくせんまんえんは高いと思うのですが」

って口答えしたら、そのときに旦那も加わってえらい文句いわれました。

ちょっとまて。
旦那、うちの経済状況しってますよね?

だーかーらー

坊ちゃん育ちはダメなんだよー!
おしゅうとめさんも。
あなたのいうことはしょせんお金持ちの意見なんだってなぜわからないー。
購入資金をいくらかくれるっていうなら考えますが
親からの融資一切無しの自己資金のみの建築ですよ?

まあそんなこんなで色々ありまして、
日当たりに問題はあるものの、狭いながらもほぼほぼ希望通りの土地を見つけて(私がね)
現在に至るわけであります。
予想外の展開にもなりましたが。

 

将来年取って車が自分で運転できなくなっても
徒歩で生活のすべてがまかなえる場所なんだからよしとしよう。

 

 


薄暗いのだけどね

2018-01-30 16:40:06 | 日記

みなさんいろんな流れで自宅を建築(購入)するかと思うのですが
我が家を建てるときはまず土地探しから始めました。

旦那の仕事、こどもの学校、
消防車や救急車が入ってくるのに困らない広さの道路がある
(うちのあたり、一方通行の狭い道が多いのです)
などなど、条件に合う土地を探して
やっとみつかったのが今のところです。
ただ、それでも、日当たりは抜群とはいえないところでした。
南側には隣家、西側は共用道路とその向こうに住宅
北側は道路ですが、採光の取れない間取り
東側は畑。

東側は朝日が家の中に差し込んでくれ、
西は道路があるため、少しは日が入り
日中家の中が暗くても、みんな学校だったり仕事で無人になるので
まあいいやねー と思っていたら

東隣の畑が相続対策で売りにだされて
あっという間に家が建っちゃいました。

そしたら見事にもっともっと暗くなりまして。
2階にあるベランダも日が当たらなくなりました。
家の東側の壁はそのために、雨が降った後なんかはいつまでも乾かない状態で。

ただ、隣家をたてたのがウチをたてたのと同じハウスメーカーさんだったので
敷地ぎりぎりには家を建てなかったので
それはよかったです。
たまに敷地ぎゅうぎゅうに家建てて、隣の家との間がちょとしかないおうちとかあるじゃないですか。
防火とかどうなんだろうって思うんですけど、あれはいいのかなー。
外壁塗り替えるときの足場とかもおけなさそうです

不満はでましたが、結局、日中家に誰もいないから
そんなに不便を感じることもなく。
洗濯物とかも「日が当たらないなんて」って思ってましたが
よくよく考えたら、洗濯物が乾くのって風のおかげで日光は関係ないし
衣類が日焼けすることもなくて、そんなに悪いことではありませんでした。
お布団はかろうじて西側から日が当たる時間になんとか出せるし

 

なにが言いたかったかというと
日当たり悪いおうちでもそんな悪かぁないよー というお話。


磯自慢 吟醸 しぼりたて生原酒 720ml 箱付き

2018-01-30 00:00:00 | お酒

磯自慢 吟醸 しぼりたて生原酒 720ml

酒屋さんいったら1本だけ残ってたー
定価で買いましたが、ネット検索すると えっらい高く売ってるとこありますね。

わたしは転売なんてしませんよ~、もったいなくて。
呑みます。



これは美味しかった!

いつも買ってる本醸造より好きだ。
http://blog.goo.ne.jp/ity5963/e/fd23eb7c74bd0bc41ec41a326bec044a


またあったら買おう。



きっとそんな気持ち

2018-01-27 00:00:00 | 日記

仕事で帰りが遅くなったりすると
たまに旦那の方が帰宅するのが早くなることがあります。

そーすっとたいていLINEがくる。

家にについたよ

とかだけならいいんですが

 

だいたいはこれに文句が続きます。

 

「ポーチ灯、ついていないんですけど」
(こどもだけで家にいると、暗くなってもポーチ灯とかつけないのです)

とか

「雨戸だーれも閉めないんだけど!」

とか

「誰か玄関灯のセンサー触ったみたいで、玄関の照明自動でつかなかった」

とか

 

まあ確かに、子ども達がちゃんとしてないのがいけないんですが
その文句を言ってくるんですね。

で、私が家に着くと

「なあ。あいつらさぁ。」って始まって
(以前にも書きましたがこどものこと名前で呼ばないのです)
どこがどうちゃんとしてないのか私に言ってくるわけです。

こどものことが嫌いだからこどもには直接言わない。
そんで私に言う。

疲れて帰ってきたのにそんなの聞きたくないよ
そんなの自分で子どもに言ってよ
気づいたんなら自分でやればいいじゃん
てか私これからご飯作るんですけど?

そう思ってため息と言葉がでそうになりますが
耐える。
なんで耐えるかっていったら、
言ったら最後、大嵐がくるからです。

 

ちょっとちがうかもだけど
夜帰宅したお父さんをおかあさんがまちかまえてて
帰ってきたとたんに文句や愚痴を聞かされる
「ねえあなた聞いてよ-あの子たちったらね」ってやつ
そのときのお父さんの気分って
こんな感じかなーと思った。

そりゃあ家に帰りたくなくなるわな。

 


ふりました

2018-01-26 00:00:00 | 日記

寒波の到来で雪のニュースが多くなってますが

土地の環境のおかげで静岡の平野部はぜんぜん降りません。
雨になります。

まえにちゃんと降ってつもったのは
長女が幼稚園の年少さんのとき。17年前です。
その後は風花が舞うくらいでした。

 

きのうの夕方。

仕事中に建物内を移動していて
大きな窓から外見ると

 

あれ?外白くない?

 

 

近くの部屋から男性職員2人がでてきて

「これ!これって風花じゃないですよね?降ってますよね?!
すげーー!!」

って、めっちゃはしゃいでました。

 

やばい。
私の車のタイヤ、(当然)ノーマルなうえに
溝減ってて つるっつるです。
積もったら危険だー

って思ってたら、あっという間に止んでしまって
積もるのもなしでした。
ただ、久しぶりに車のフロントガラスが凍って
車に乗ってから出発させるまでに時間かかってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 


咲いたー!

2018-01-24 00:00:00 | 

今年の元旦に京都の北野天満宮へ初詣にゆき
そこで梅の枝を買いました。

2年前のときも買って
指示されたとおり、寒いところに置いておいたのですが
そのときは花が咲かず。

 

だけど今年は咲きました!

 

うれしい~

その後、つぎつぎと花が開いていってます。

 

今年はいいことあるかな


ちょっと愚痴

2018-01-23 00:01:53 | 日記

 

そうだ、みなさん聞いてくださいよー

来年度、町内会の役員が我が家に回ってくることになりました。
町内会のしくみは 各地域それぞれだと思うので
詳しいこと書くとばれそうなんでやめときますが

順番に回ってくるからしょうがないんだけど
引き受けるしかないんだけど

 

ただの組長ならいいんだけど(何度かやってるし)
ちょっとした「長」がつく役割ではないんだよ~

それでも なり手がいないから 順番にやることになってて
それが回ってきたんだよ~

 

町内会とかの活動やるの、私 嫌いじゃないんですよ。
だから子供会の役員もやったんだけど、


なにがいやって、町内のことで出かけたり、イベントに出席したりして
私が家を留守にすることを旦那が快く思わないってことなんです。
仕事の多い「長」がつく役割となると
家をあける頻度が多くなるから、それについて困ってしまったのです
これが平日の昼間とかの活動なら全然いいの。
平日の夜と土日に出かけるのがダメなの。
ようするに旦那が家にいるときに私がでかけるのがダメなの。


でも、町内会のことって


・打合せは平日の夜
・イベントは土日

がほとんどなんだよー


 

土日に私一人で買い物いくこともいやがるし(ついてくるし)
昔、子ども達が小中高のときに
部活とかで親が当番でついて行かなければならないってなると
すっごい怒ってたもんな-。
なんでお前が行くんだ、顧問が全部やればいいだろう
なんのために部費とってるんだよ って。
終いには「部活やめさせろ」だもんな。
長女が高校の時吹奏楽やってたんで、いっぱい発表会とかコンテストとかあったけど
それ見にいくのも嫌がってました。
一緒にくればいいのにっていうと「くだらない」って。


PTA活動を私がするのも嫌がってました。
旦那はなにもしないんですよ?

私が動いてるんで、旦那はなにもしなくていいんですが
それでも文句たらたらだったんです

 



なのでこういうときは家事をしっかりやって
旦那のつっこみがないようにしてから出なければならないんですが
これには平日だと時間が足りない。

やっぱ平日は早退かなー・・
できるかな

町内会の役員については仕方ないっていうのはわかってるようなので、
「来年度うち、町内会の役員まわってきましたー」
って声高らかに宣言してみたけど反応はなかったよ。

 

ちなみにですが
町内会長もやってくれる人がいないので
これも輪番制となってます。

 

 

フォローしているブロガーさんが
「ピンチはゲームと考えましょう」っておっしゃってるから
そう思うことにする・・
がんばろー。

 

 

 


やってみた

2018-01-23 00:00:00 | 日記

いままでやろうやろうと思って
やらなかったことを実行してみました。

 

それは

 

銀のアクセサリーの黒ずみをとること。

ネットでみると専用のクリーナーとかクロスがあるようです。
そんなに高くはないけど、たしか重曹でもできるときいたことがあって
そっちも調べてみました。

 

ありましたありました。

 

1.耐熱容器(金属製でないもの)にアルミホイルを敷く。
2.重曹大さじ1を入れる
3.熱湯を注ぐ。量は適当。
4.泡が立ったところに銀製品をいれる
5.冷めたら取り出して水洗い。

 

 

重曹を使ったお鍋の焦げ落としと似てますね

 

私はなんとなく熱湯注ぐ前に、銀製品をいれてみました。
泡経つのもったいなくて。

こんな感じ

 

で、beforeとafterです

細かい所の汚れも気になったので
水ですすぐ前に不要になった歯ブラシでやさしくこすってみました。

けっこうきれいになった。
銀だけじゃなくてなにか金も入ってたけど
・・まあいっか(笑)

 

 なぜ銀が黒ずむのか
どうしてこの方法で黒ずみがとれるのかはほかのサイトでたくさん紹介されてるので割愛。

 


でんわ

2018-01-19 18:00:00 | 日記

職場では仕事上の関係でPHSを持たされています。

 

トイレも電話持ったままいきます。

 

 

今日、トイレ入ってたら
電話が鳴りまして。

トイレで電話でたら声がひびいて
場所がわかってしまってはずかしいので
ほとんどはやり過ごしてかけなおします。
一回出た方がいい場合は「すぐ折り返します」とちょっとだけでる。

 

今日電話かかってきたとき
着信確認したら、どうしてもその場で対応しなければいけない人からで・・

 

でましたよ(ノд`*)
便座に座ったまま。
そして数分やりとりしましたよ~
便座に座ったままー。

 

トイレ、他の人がいなくて良かった。
そして和式じゃなくて良かった。
(うちの職場、和式のもあるのです)