waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

とりあえず開催でした

2008-08-05 22:59:35 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
私の地元、南房総市岩井海岸の花火大会は、天候がはっきりしない中で開催しました。
当然、私は本業先。今年は例年と比べで、客足が鈍い。おそらく、減少。しかし、内房地域の海岸で指でかぞえるぐらいの開催のひとつ。地元の観光にとっては集客の方法として、また、わずか1時間であっても、のんびり、過ごす点では是非とも継続してほしい行事です。
今回は天候に左右された結果でした。問題は3日後の館山の花火大会。そちらのほうが、集客に限らず、雑踏警備や周辺の道路事情をもろにでやすい。もちろん、規模も田舎レベルでは高い方です。
写真がないのが残念です。
コメント

微妙です

2008-08-05 13:02:04 | その他・まとめ書き・分野横断的
こちら地元の岩井は日差しもなく曇りです。雨は降ってもパラパラ。まだ、今晩の花火大会の最終判断はでていません。
成田市では短時間に60ミリの大雨。都心でもかなり激しい雷雨の情報は届いています。
現在、木更津、君津、富津の各市の山間部でかなりの大雨。
わかり次第、お伝えしますが、開催は微妙です。

本日、同時開催の江ノ島の花火大会の花火業者の作業船が行方不明だそうです。そちらも心配です。
コメント

介護帰省割引が

2008-08-05 03:42:59 | 公共交通機関問題あれこれ
毎日新聞の掲載より。
航空会社の割引制度に介護帰省割引制度があります。その利用者が9万人を越えたそうです。
新幹線にも導入せよという声も取り上げていました。
私は航空に関しては詳しく理解している立場ではないので、鉄道の側から書きます。
JRの割引制度で、乗車区間が片道601キロを超える区間については1割引。これが無条件で利用できます。
障害者の方、割引の適用を受ける学生などの割引以外に、航空会社のような割引制度は現状ありません。割引きっぷに関しては、繁忙期に発売利用制限をかけるのができた関係、また、種類を削減している傾向もあり、期待に添えるものはないです。
しかし、これからは利用者のニーズ。Suicaなどのストアードフェアカードを押しつけるのでなく、特異なサービス割引があってしかるべきです。
この点は監督官庁に対しても、法制度の範囲で可能な施策展開を要望したいと思います。

ニーズを無視することは、お客様を無視することです。交通機関にあってはならないことです。
コメント (2)