今週、鉄道会社より発表がありましたが。
先日の連休期間、なんと、内房線の袖ヶ浦駅が、前年の3倍にあたる2万人の乗降客があったそうです。理由は木更津金田にあるアウトレットの影響のようです。
袖ヶ浦駅は一日平均4千人弱の乗車の駅。加えて、今年3月より合理化により、かえるくん・みどりの窓口が廃止になり、24時間、駅社員が常駐しているのに、きっぷの発売は、通常と多機能のたった2台の券売機しかありません。
鉄道会社は利用者の利便性を考えるのであれば、みどりの窓口復活つまり、有人窓口を復活させるべきである。
これでも、なにもしないとなると、理解に大変苦しむ。
先日の連休期間、なんと、内房線の袖ヶ浦駅が、前年の3倍にあたる2万人の乗降客があったそうです。理由は木更津金田にあるアウトレットの影響のようです。
袖ヶ浦駅は一日平均4千人弱の乗車の駅。加えて、今年3月より合理化により、かえるくん・みどりの窓口が廃止になり、24時間、駅社員が常駐しているのに、きっぷの発売は、通常と多機能のたった2台の券売機しかありません。
鉄道会社は利用者の利便性を考えるのであれば、みどりの窓口復活つまり、有人窓口を復活させるべきである。
これでも、なにもしないとなると、理解に大変苦しむ。