waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

5月11日をまとめて

2012-05-12 02:40:17 | その他・まとめ書き・分野横断的
その前に。
当ブログの通算訪問アクセスが31万件をこえました。

千葉県安房地域の無線LAN。
千葉トヨタ館山店付近
千葉県立館山総合高校付近

受信ができますが、電波の状態によってはつながらない場合があります。



千葉県の仕事と生活の調和の調査。ついに正社員よりも非正規社員の雇用のほうが比率が高くなったそうです。
労働者が望まない雇用形態をこのまま続けるのはいずれ、限界が生じる。

千葉市の国保会計の健全化プラン。
3年間で89億円の収支改善、保険料を6パーセント引き上げ、滞納世帯への徴収要員の増員、後発薬品の利用拡大が盛り込まれている。
→会計実態がいまいちわかりづらい。わかるように説明が必要である。

佐倉市で災害時にFM放送局開設のために、地元のケーブルテレビ会社と協定を締結。

袖ヶ浦市で高齢者見守りネットワークが発足。

山形新幹線が本年7月の一定期間で、運賃料金を半額にするサービスを予定。ただし、インターネット予約のみで、かなりの限定数のようです。

秋田県で命を救う地域のつながりの意味で、自殺防止を呼びかけるドキュメンタリー映画が公開予定。


地元のコアなネタになりますが、今月15日は南房総市岩井の市部天満神社で農具市があります。
コメント

2012年5月・南房総市議会だより

2012-05-12 02:22:14 | 南房総市・含む市町村合併問題
2012年5月発行の南房総市議会だよりの誌面のポイントを。


3月定例議会でしたので、いわゆる、予算議会の中身になります。

地域づくり支援員は当面配属の見通し
本年10月をめどに朝夷行政センターを移転予定
防災マップは先月までに、各行政区に発送
防災行政無線のデジタル化により、富浦本庁と三芳分庁に親局を設置予定
和田地域振興拠点施設などの整備に関連して、和田浦駅の海側に改札を設置の交渉が現在、中断中
個人住民税の均等割が500円増額
南房総市の郷土・文化財の資料などの保管先はまだ検討中
訪問介護ステーションは民間に移行予定
防災対策基本条例の制定は今後の課題
小中学校にある電子黒板を災害時に活用
買い物弱者への支援策は地元の商工会とともに検討
学校再編により廃校になる建物は当該地域住民の意向を十分に尊重
千倉公民館跡地については、市営住宅建設も一案として
学校再編は将来を見据えた大きな統合が必要ではないか

裏表紙は企業誘致・雇用促進の条例の一部改正について記載

掲載の中で昨年4月時点の南房総市の要援護者数がありました。
富浦419 富山524 三芳299 白浜687 千倉1296 丸山482 和田538→合計4245


市議会だよりは南房総市のサイトでも掲載あります。
コメント