waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

こちらも被害を受けています

2011-06-12 11:37:11 | その他・まとめ書き・分野横断的
「もう一つの震災」自主避難ただ1人に 長野・栄村(朝日新聞) - goo ニュース

 過去に何度か近場で、大きい地震がありました。

 しっかり、目を向けないと。
コメント

バックアップの必要性

2011-06-12 11:35:51 | 政治全般
首都一極の危うさ 政府、首都移転から代替へ(産経新聞) - goo ニュース

 国だけでなく、地方も、今回の震災を踏まえた、バックアップが必要です。
コメント

あらためて岩手・住田町をほか

2011-06-12 00:10:48 | 特別公開・管理人セレクション
昨日11日のNHKラジオの午後の特番。

本年3月11日の震災から3か月。被災地のおかれている現状を踏まえながら、何をすべきかを議論が展開。
その中で、以前取り上げました岩手県住田町の仮設住宅が放送で紹介されました。

以前の投稿と重複しますが。

震災発生から数日、住田町の町長さんの決断、地元の業者の協力のもと、隣人を助ける目的で、国・県の判断を待たず、仮設住宅建設に着手。昨日の放送の時点で、90戸が完成。陸前高田市をはじめ、大船渡市、大槌町の被災住民の方々が入居。さらに各仮設住宅ごとに自治会組織の立ち上げ、もとの住んでいた市町村に関する情報提供をやっているそうです。これは住田町の町長さんの意向だそうです。
仮設住宅は、現地の気仙杉を使った木造住宅。単なる仮設でなく、復興にむけた先の生活のための拠点としているそうです。各仮設住宅の所在地は、陸前高田市、大船渡市、大槌町まで40分以内に行ける箇所にあるそうです。

90戸とけして多くはないかも知れませんが、なにより、住田町の町長さんの決断はすごいし、なかなか、できることではないです。ましては、自分達のところも震災の被害が少なからずあったにも関わらずです。


住田の話の別件になりますが。
この特番の最後。石巻の避難所からの声。


被災地の現場に行き、そこで、現地の声を聞くことで答えがわかる。


震災発生以降、思うように復興が進まないことに、かなりのいらだちがある声として紹介。
専門家等の会議できめることより、現地に出向いて現場の声を聞くことで、やらなくてはならないことがわかる、ということだそうです。

私も同感。東京の会議で簡単にきめるのでなく、まさに、現地・現場に出向いて、やることが第一であります。


この投稿は平成23年6月11日13時からのNHKラジオの特番から聞いた内容をもとに書きました。
コメント

11日未明・それ以外に

2011-06-11 01:26:42 | その他・まとめ書き・分野横断的
みなさま、あらためまして。

私のところには、ホコリをたたけばネタが必ず、届きます。


障害者基本法の震災を受けての見直し

ある鉄道会社の契約有期社員の雇用問題


さらに、
今月は住民税の納付書がきますが、来月はいよいよ健康保険の納付書がきます。ここまで集めてきた情報などを再度、まとめて、重ねて健康保険について


などのネタを用意していますが、後日、タイミングをみて書きます。
コメント

子ども医療費助成ほか

2011-06-11 01:21:32 | 管理人の報告・主張・言い分
冒頭、別件で。
昨日、南房総市の広報誌を取り上げました。一部書きました内容を再度あらためて。
実は南房総市教育委員会委員になられている方で、私が存じている方がいらっしゃいます。私個人としてはありがたいですが。
しかし、南房総市内では学校再編問題で感情的な場面が少なくない。さらに先日も書きましたが、私の地元の小学校2校が、なんとか統廃合の合意がされたあと、今度は中学校との一貫校による再編案が、正式に話がでました。
震災後の状況が落ち着かない中、学校再編問題は別扱いとする考えであれば、異を申し上げたい。
支所の見直しも含めた、南房総市全体の公共施設の再編の中で、議論ができますよう。また、教育委員会は、

よくわかりづらい


という声が少なくない。
閉鎖的・内輪の集まりでなく、しっかり透明化したところになっていただくために、風穴をぜひあけていただきたい。


さて。本題を書きます。
実は私の近いところで、不整脈により、心臓に負担がかかる病、期外収縮の疑いで検査を受けている高校生がおります。
ご家族が経済的理由で、病院にいくかどうか、時間がかかりましたが、学校からの話もあり、専門の外来を現在、受診をしています。

子ども医療費助成を知っていますか。
千葉県では森田知事の公約の一つとして、現在、千葉県全体としては


小学3年生まで


自己負担なしまたは一部負担に改善された制度になっています。

さらに調べますと、いすみ市が高校1年生まで助成があるそうです。
私の安房地域では千葉県全体の目安までしか、助成がないですが、鴨川市は自己負担がないです。鴨川市のほかに、勝浦市、君津市、匝瑳市、香取市、大網白里町、横芝光町、睦沢町、長柄町、長南町、大多喜町が該当します。


私は思う。

障害のある方には、重度心身障害者医療費助成をはじめ、障害者手帳を受けているなどの条件がクリアすれば年齢に関係なく、かかった医療費の負担軽減があります。
しかし、健常の子供さんは範囲が限定されている。

私は一昨年の総選挙で、現在の政権与党に投じましたが、子ども手当に限っては受け入れがたい。
高校の無償化までやるのであれば、困った時の医療に対する負担軽減を、健常のこどもさん、障害のある子供さんに関係なく、助成施策をやるべきである。
健康保険証が、滞納であっても高校生までは短期の保険証交付が可能になった現在、経済的に苦しい、子育てをされているご家族に、子供さんが高校を卒業するまでは、医療費負担軽減をやるべきである。
こども手当以上のメリットはあります。

永田町は真剣に考えてやるべきであります。
コメント

あらためてデジタルサイネージ

2011-06-11 01:19:33 | 南房総市・含む市町村合併問題
こちらの写真は、南房総市が配布しているデジタルサイネージのチラシ。

あんまり、具体的なことが書いていません。

これではただの置物になってしまいます。
コメント

2011年6月・南房総市広報誌ほか

2011-06-10 13:26:57 | 南房総市・含む市町村合併問題





昨日発行の南房総市の広報誌。

主な中身は。


新築住宅を建築または購入の方は、一定条件であれば奨励金最大100万円の交付について。

地上デジタル放送移行の関係の相談コーナー開設。

ふるさと納税が昨年度は142万円の紹介。

今年の夏の南房総市のイベント案内。

9月23日開催予定の千倉のロードレース大会について。

ゴミ処理問題・市民環境大学講座について。

震災被災地への支援報告。

市民活動団体の紹介は、富山地域づくり協議会・ふらっとを取り上げています。


余談ですが。
私が存じている方が写真付きで掲載。びっくりです。


添付の写真

一枚目・地元の道の駅・富楽里の南側の駐車場のソーラー装置の照明

二枚目・今月の南房総市の広報誌表紙

三枚目・広報誌掲載のうち、南房総市内の放射能測定結果一覧


南房総市では、南房総市 広報でツイッターがあります。携帯でも見られます。あわせてご覧ください。
コメント

この国の働く場は

2011-06-10 10:36:53 | 厚生労働問題全般あれこれ
「非正規という働き方」への誤解 「正社員という働き方」への誤解(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 みなさんはどうごらんになりますか。
コメント

また知らないあいだに話が

2011-06-09 13:22:39 | 南房総市・含む市町村合併問題
本日、お昼過ぎに届いた情報です。

私の地元の南房総市旧富山町での小学校統廃合問題。ご承知の通り、紆余曲折がありましたが、2つの小学校の統廃合の合意がされ、現在開会中の南房総市議会・6月定例で関係の条例案が審議されています。

ところが、


http://ameblo.jp/jcpminamibousou


こちらのサイトの最新の書き込み。

今月1日に再編検討委員会の会議があり、


平成27年度までに小中一貫校に再編する


という話が出たそうです。
一部、検討委員会委員からは懸念の声が。


石井市長、三幣教育長に申し上げる。

これから再編問題がかかる千倉、丸山、和田の動向、震災による防災問題もあり、6月1日の再編検討委員会で出された内容、経緯を明らかにしていただきたい。

学校施設は不測の事態には、災害拠点になります。

より慎重な検討を強く申し上げます。
コメント

6月8日は千葉・佐倉方面往復。総括報告

2011-06-09 00:07:46 | 特別公開・管理人セレクション





写真一枚目は佐倉駅下りホームからの佐倉運輸区予定地とされる箇所
写真二枚目は蘇我駅にて201系車両
三枚目は千葉ポートパークの県港湾事務所の看板



6月8日は
蘇我~千葉~佐倉~榎戸~八街~成東~東金線・誉田経由~蘇我~千葉みなと~千葉ポートパーク

と回りました。



佐倉駅においては、動労千葉のサイトからの情報として、佐倉運輸区建物予定地と思われる箇所

千葉ポートパークの千葉県千葉湾事務所設置の注意看板

以上の現場確認をしました。





気づいたことなど

千葉駅構内の東京寄り連絡通路がリニューアルされました。
千葉駅で下りの特急しおさい号が成田線ホーム、成田線成田行き最終列車が総武本線ホームからの発車になっている。究極の誤乗促進です。これは問題。

点字ブロック設置状況
東千葉・八街・成東の3駅は問題なし

都賀・四街道・物井・佐倉・南酒々井・榎戸・日向・求名・東金・福俵・大網・蘇我・千葉みなと・千葉の各駅は改修必要
四街道駅は千葉盲学校はじめとする視覚障害の方々の拠点機関があり、早急な点字ブロックの改修が必要。


線路枕木ボルトなし
千葉駅8番線線路の全体の三分の一
千葉駅から東千葉駅までの区間の一部
外房線大網駅の下り線で東金線と合流する付近

総武本線の千葉から成東、東金線全区間、外房線の蘇我から大網の各区間の線路及び線路沿いの草刈り作業は早急に要実施。

成東駅の案内掲示
日向駅からの利用者に対し、いったん成東駅まで行き、成東駅から千葉方面の列車を利用する場合には、有効なきっぷで乗車するよう注意喚起。有効なきっぷを持たない場合は、不正乗車として運賃回収する一言の掲示案内あり。

成東駅の自動案内放送
総武本線または東金線を区別するアナウンスがない。注意が必要。

蘇我、千葉、千葉みなと、都賀、四街道、佐倉の各駅はじめ、エレベーターまたはエスカレーターを節電対策で止めている駅がほとんど見受ける。関東地方の私鉄では自販機を止める対応と比べると、この鉄道会社の対応は、バリアフリーの観点から理解に苦しむ。


以上、総括的に書きました。
各個別の現場の報告は別途あらためて書きます。
コメント (1)