最初にポッチとして 爽快な日を過ごしましょう


タイトルを見ただけで
言いたい事わかる方多いですよね
りんごの話ですが
長野の家庭でりんごの食べ方を
見ていました
良く洗ったりんごを皮ごと
16等分くらいに薄くなるように
切っていました
皮がついていても
このくらい薄いと食べやすいようです
また中心の種のあたりも
薄く切ることで無駄なく
食べれるようです
中心の部分は三角にカット
していませんでした
たぶんこの食べ方の人がいる事が
長野の人の長寿日本一を牽引
しているのかもしれませんね
つまり体に良いポリフェノールを
上手に食べる事は、皮ごとたべる事が
大事なようです
ぶどうのポリフェノールも有名ですが
皮ごと食べれる品種がありますので
栄養価を考えて食べるならその品種を
選ぶとよいでしょう
野菜では大根や人参、ごぼう、山芋の
皮を削る人がいますが
そのまま食べた方が栄養が
とれますよ!
皮ごと食べれる物は
皮ごと食べましょう!
このバナーをクリックお願いいたします!


人参も根はそのまま
葉が入手できるときは
サラダや天ぷらに活用して
ぜひ食べましょう
最高の栄養が摂れますよ
*この写真はフリー素材からいただきました
ポッチ! がまだでしたら ここであなたにも私にも笑顔を!
