旅する発酵料理家 山田雅恵

衣食住を発酵で世の中良くする活動を
デザイナーもしつ全国地域を飛び回り、心と身体、自然のつながりを大切にしています

秋田のシェアビレッジへ

2016年05月16日 | 視察旅行

秋田に古民家再生をしているシェアビレッジという活動をするコミュニティーがあり。
五城目の町村の茅葺き古民家に視察してきました。
中の土間に入ると、燻された匂い。






シェアビレッジは、ここを本拠地に
日本全国に古民家ネットワークを広げています。
年貢を払って、村民になれば、ここに宿泊できるそうで、一般のゲストハウスより質の良いお客様が多いということでした。
また、日本全国ネットワークの古民家に宿泊できます。






茅葺き屋根が残る築150年の古民家。
クラウドファンディングで560万を集め、補修、改築をしたそうです。
農家民宿登録していて、実際に素泊まり宿泊が可能です。
かまどを使って、自分でご飯を炊く体験もできるのは、なくなる日本の食文化を残す良い機会ですね。

秋田でのご縁を感じて。

2016年05月16日 | 視察旅行

秋田では良い出会いに恵まれ、有意義な視察となりました。






皆さん、何かを始めよう、世の中が転換期に来ている流れを感じで動いてる方々。
面白い事をやっているので、私も刺激になりました。










初、秋田。一人で飛び込んでみたら、色々な方々に様々な話や生き方やヒントをいただきました。
これを機に秋田をさらに開拓して色々と盛り立てていきたいな。

秋田で福島のリンゴレシピ

2016年05月16日 | 農園と野菜

初めて来た、秋田でも料理家としての活動をしています。
山で畑仕事の合間に採れた山菜の天ぷらをランチに。







揚げたてをみんなで食して、情報やアイデア出し。

餅入りもちもちリンゴのホットケーキも、リクエストされて。私の名前をWEB検索したら、去年福島イベントで作ったレシピを発見したみたいで、





みなさんで作りました^_^
地域の方と交流会。

秋田のイワンファームお手伝い

2016年05月16日 | 農園と野菜

お世話になってる有機農家のイワンファーム、イワン君と朝から散歩して、
畑仕事のお手伝いへ。



山菜摘みしたり、苗を植えたり、マルチ張ったり。









種も固定種、在来種にこだわる森山さん。
年間二億5千万くらい、売り上 げる
農産物直売所等見学!
ドラゴンフレッシュセンター(野菜 http://sanchoku55.com/akita/sanchoku/365/)
色々と参考になります。







この地域はメロンが有名で、ドラゴンの手にはメロンが!!

産物みると地域の特色を感じますね。
ここでも、三五八漬け、醤油漬け、味噌漬け、、
やはり発酵ものが多いなあと感じました。^_^
発酵万歳!!日本の食文化を改めて意識させられますね






風の強いこの地方、風力発電の風車が海岸にずらっと並ぶのはすごい迫力です。

秋田の視察旅行

2016年05月16日 | 農園と野菜


ちょっと前になりますがGWに秋田へも繋がりができて視察の旅へ。

レンタカーで秋田駅から北上して。
男鹿半島東にある三種町へ。



発酵がらみ、古民家、生産者さんを訪ねて。
東京から秋田に移住した、イワンファームの森山さんのアテンドにて。






今井こうじ屋さんでは、主人と立ち話一時間!発酵、こうじ、甘酒、味噌の話は尽きないです。
さすが秋田だけに、こうじの米は秋田こまちで作ってるそうな。






秋田では繋がる旅になりました。






4/29オープンの、さんねんど。
私が第一号の宿泊者となりました!
素晴らしい夕陽と電車を眺める景色が独り占めの場所です。






オーナーの方と、紹介者の森山さんと今夜は秋田の郷土料理をたべながら、発酵や地域の話の交流会。







早速!今年、10月の稲刈り時期に講師の依頼がありました。
地域の方に発酵、地域活性化や取り組み、コミュニティー作りなどの話やワークショップをして貰いたいとの事です。^_^
私が色々な地域で活動することが、また違う地域で活かされるのは嬉しいです。

ここは秋田の三種町に移住や、農業体験をするために滞在する宿や、イベントに使う施設となります。

一般の観光客に対してはアピールせず、行政を通して秋田に関わる方が
繋がる場所になって欲しいとの事でした。

今、時代は変わり田舎での農業スタイル、ライフスタイルも転換期に来てるなと色々な地域を回っていて感じるのでした。