【鎌倉彫・硯箱の仕覆】~底と表地縫い~ 2011年07月10日 | 作る:創作の仕覆 【鎌倉彫・硯箱の仕覆】 鎌倉彫の携帯用の硯箱の仕覆を作る~底と表地縫い~ 表地縫いです。 縫いの部分は、少ないですが、それだけに慎重に。 ■表布:綿の縦縞 ■裏布:古い黄色の綿無地 ■つかり紐:緑がかった青の絹糸 次回は、綿入れです #クラフト・ハンドメイド « 【鎌倉彫・硯箱の仕覆】~柄... | トップ | 【ナイロン100%の風呂敷】 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する