ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【高校時代の花鋏 30年物と古帯の袋】

2011年03月24日 | 作る:組紐
【花鋏 30年物と古帯の袋】

30年ぶりに出してみた。
鋏(はさみ)は、古い帯で作った袋に入っていた。


Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

日本刀の袋の作り方を母の横で、教わって作った物だと思う。
この母は、自己流で何でも作ってしまう人。
 刀の袋、陣羽織、袴、スーツ、バッグ、ぬいぐるみ、型紙なしの大胆さ!
  (今の自分にそっくりで驚いてしまう)
古い帯は、刀袋に使ったハギレを父から貰って・・・

紐を付けようと思いながら、付けないで使っていたようだ。
 (自分の持ち物ですが、あまり昔のことで・・・)
見た感じ、捩れなどもなく付けた気配がない。
せっかく、組紐を組むようになったのだから、近く付けてみましょう。

【高校時代の花鋏 30年物】

2011年03月23日 | 作る:組紐
【高校時代の花鋏】

高校の時に習っていた小原流のお花を思い出した。


Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

1年目のお正月に お花の先生から頂いた花バサミがある。

 すっかり30年物になってしまった。  
 ずーっと仕舞い込んてた奥から出してみた。

後藤清先生は、お年を召してましたが、明治女のしゃんとした格好の良さ。
誰に対しても同じ扱いで、高校生でも大人でも・・・区別しない、
同じくらいの年になったら、こう在りたいと思う理想の大人です。