【創 作 仕 覆】
【花鋏 30年物と古帯の袋】
30年ぶりに出してみた。
鋏(はさみ)は、古い帯で作った袋に入っていた。
Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.
日本刀の袋の作り方を母の横で、教わって作った物だと思う。
この母は、自己流で何でも作ってしまう人。
刀の袋、陣羽織、袴、スーツ、バッグ、ぬいぐるみ、型紙なしの大胆さ!
(今の自分にそっくりで驚いてしまう)
古い帯は、刀袋に使ったハギレを父から貰って・・・
紐を付けようと思いながら、付けないで使っていたようだ。
(自分の持ち物ですが、あまり昔のことで・・・)
見た感じ、捩れなどもなく付けた気配がない。
せっかく、組紐を組むようになったのだから、近く付けてみましょう。
30年ぶりに出してみた。
鋏(はさみ)は、古い帯で作った袋に入っていた。
Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.
日本刀の袋の作り方を母の横で、教わって作った物だと思う。
この母は、自己流で何でも作ってしまう人。
刀の袋、陣羽織、袴、スーツ、バッグ、ぬいぐるみ、型紙なしの大胆さ!
(今の自分にそっくりで驚いてしまう)
古い帯は、刀袋に使ったハギレを父から貰って・・・
紐を付けようと思いながら、付けないで使っていたようだ。
(自分の持ち物ですが、あまり昔のことで・・・)
見た感じ、捩れなどもなく付けた気配がない。
せっかく、組紐を組むようになったのだから、近く付けてみましょう。
【古鏡とひな飾り】根津美術館
2月26日~4月6日(水)
質の高いことで知られる村上英二氏の中国古鏡のコレクションが
根津美術館に寄贈されたと書かれている。
怪獣葡萄鏡 ほか80点が公開される。
2月26日~4月6日(水)
質の高いことで知られる村上英二氏の中国古鏡のコレクションが
根津美術館に寄贈されたと書かれている。
怪獣葡萄鏡 ほか80点が公開される。
【時計用の紐 試作上がり】
どうにか試し組みが仕上った。
本日、サイズ、仕様チェックの為、1本納めて来ました。
(時計に通るか、根付の長さとのバランスなど)
再来週に、本番糸の色糸で仕上げる予定となり。
画像は、1号と2号。納めたのは3号の3本目
作るほどに上手くなる。
どうにか試し組みが仕上った。
本日、サイズ、仕様チェックの為、1本納めて来ました。
(時計に通るか、根付の長さとのバランスなど)
再来週に、本番糸の色糸で仕上げる予定となり。
画像は、1号と2号。納めたのは3号の3本目
作るほどに上手くなる。
【根付タイプの時計に付ける紐を頼まれました】
糸を選んで、試し組の用意します。
通し穴の小さいパーツ、細い紐、組み方考えないと・・・
結構楽しい。わくわくする。
糸を選んで、試し組の用意します。
通し穴の小さいパーツ、細い紐、組み方考えないと・・・
結構楽しい。わくわくする。