【組紐のサンプラー】~基本に戻る~
柄だしは、難しい。
まずどの組にするのか、そして色。
ゼロからでなく、サンプラーから考えることにした。
人にはまったく関係ないが、何か意味を込めたい。
ただ綺麗なだけの紐はつまらない。
あしたは、中秋の名月、十五夜である。
昨日は綺麗な月だったけれど、今夜は霞がかかってる。
一年でいちばん綺麗なお月様。
(西洋では、狼に変身する満月なのだ)
もしかしたら、良いアイディアが閃くかも・・・
柄だしは、難しい。
まずどの組にするのか、そして色。
ゼロからでなく、サンプラーから考えることにした。
人にはまったく関係ないが、何か意味を込めたい。
ただ綺麗なだけの紐はつまらない。
あしたは、中秋の名月、十五夜である。
昨日は綺麗な月だったけれど、今夜は霞がかかってる。
一年でいちばん綺麗なお月様。
(西洋では、狼に変身する満月なのだ)
もしかしたら、良いアイディアが閃くかも・・・
【AQUIRAX CONTACT】~緒方明子&本~
宇野亞喜良がコンタクトした異能のアーティストたち
AQUIRAX CONTACT
緒方明子を知りたければ、この本を見ると宜しいだろう。
実は、先日の個展で見せて頂いた本。
他人に異能と言わしめる・・・凄いことです。
まったく別な本を検索していて、こんなことにつながりまして。
ギャラリールベインのことも聞きまして・・・
先日、緒方さんからメールを頂き、思い出した次第です。
宇野亞喜良がコンタクトした異能のアーティストたち
AQUIRAX CONTACT
緒方明子を知りたければ、この本を見ると宜しいだろう。
実は、先日の個展で見せて頂いた本。
他人に異能と言わしめる・・・凄いことです。
まったく別な本を検索していて、こんなことにつながりまして。
ギャラリールベインのことも聞きまして・・・
先日、緒方さんからメールを頂き、思い出した次第です。
【OGATA AKIKO/緒方明子の個展】~人形&バッグ~
昨日、銀座のギャラリー悠玄で開催されている緒方明子の個展を見た。
彼女と出会ったのは7年ほど前。
ラクロアの素敵なストールをされていて、
私が素敵ですね、と声をかけ、それがきっかけである。
顔つきも魅力的だった。今思うとアーティストの顔だと思う。
その後、バッグや作家活動や生き様、価値観を知り、
忘れていた自分の物作りの血が騒いだ。
(こんなにすごい人とは知らずに・・・)
個展の際にお葉書を下さる、私の感性を刺激する1人。
背筋が伸びて、原点に戻してくれる方です。
迷っていたりする時だったり、これから始めると決めた時だったり
不思議なんです、いつもお目にかかる時期が・・・
海外マリクレールやクリエイターと言われる人に認められる、
本来のアーティストのにおいを感じる。(世界レベルですぞ)
ジャンルで言うとバッグなんですが・・・
バッグであって、バッグじゃないんです。
「いつも抱きかかえる人形の様な物」
作家いわく。”うっとり”する感覚に満ちている。
9月22日、土曜まで、開催している。
今までの作品が一堂に会するのは、最後かもしれないので、
物を作る人には、作品も作家も一見の価値有。
(作家の存在、生き方自体がアートなのかも)
作りたい物が見えている。とのこと。何か見つけた様子だ。
次回は、進化した緒方明子と出会えるのだろう。
ここがお薦め:今回展示品の画集の様な作品集
http://www.geibundo.com/sakuhin/amica_ogata_top.html
追伸:緒方明子は「レディガガ」に本気で会いたいらしい。
というより、たぶん、近い将来必ず会えると思う。
昨日、銀座のギャラリー悠玄で開催されている緒方明子の個展を見た。
彼女と出会ったのは7年ほど前。
ラクロアの素敵なストールをされていて、
私が素敵ですね、と声をかけ、それがきっかけである。
顔つきも魅力的だった。今思うとアーティストの顔だと思う。
その後、バッグや作家活動や生き様、価値観を知り、
忘れていた自分の物作りの血が騒いだ。
(こんなにすごい人とは知らずに・・・)
個展の際にお葉書を下さる、私の感性を刺激する1人。
背筋が伸びて、原点に戻してくれる方です。
迷っていたりする時だったり、これから始めると決めた時だったり
不思議なんです、いつもお目にかかる時期が・・・
海外マリクレールやクリエイターと言われる人に認められる、
本来のアーティストのにおいを感じる。(世界レベルですぞ)
ジャンルで言うとバッグなんですが・・・
バッグであって、バッグじゃないんです。
「いつも抱きかかえる人形の様な物」
作家いわく。”うっとり”する感覚に満ちている。
9月22日、土曜まで、開催している。
今までの作品が一堂に会するのは、最後かもしれないので、
物を作る人には、作品も作家も一見の価値有。
(作家の存在、生き方自体がアートなのかも)
作りたい物が見えている。とのこと。何か見つけた様子だ。
次回は、進化した緒方明子と出会えるのだろう。
ここがお薦め:今回展示品の画集の様な作品集
http://www.geibundo.com/sakuhin/amica_ogata_top.html
追伸:緒方明子は「レディガガ」に本気で会いたいらしい。
というより、たぶん、近い将来必ず会えると思う。
【アイディア帳】~持ち歩くだけで・・・~
一日が早い。
デザインを考えたいので、アイディア帳を持ち歩いている。
中々時間が取れないのと、ちょっとお疲れ気味。
少しの時間でも集中して、考えたいのだが・・・
忙しい時は、脳にも余裕がないのかな。
ノートを開くと眠くなる始末。
気ばかりがあせる最近なのです。
一日が早い。
デザインを考えたいので、アイディア帳を持ち歩いている。
中々時間が取れないのと、ちょっとお疲れ気味。
少しの時間でも集中して、考えたいのだが・・・
忙しい時は、脳にも余裕がないのかな。
ノートを開くと眠くなる始末。
気ばかりがあせる最近なのです。
【明日のお稽古の着物】~白地に青の半巾帯~
明日の準備をする。
この暑い時期、半巾帯でOKとのこと、
以前に涼しげな白地に水色の半巾帯を頂戴した。
これを締めて行こう。
一年前から着物を着た身としては、
これに合う着物があるか否かだ。
一重で、無地系だろう。
あ~っ、新橋で見つけた紺の紬風のあれがいいかも。
ハンガーにかけて、風通し、穴チェックだ。
古着の欠点は、縫い糸が弱っていることで、
立て続けに、お尻、背中心の縫い目が破れた。
着て歩くだけなら、たぶん大丈夫、
でも、立ったり、座ったり、
座ってお手前をするとなると弱い。
チェック完了。縫い目OK!
どちらかというと樟脳の臭いの方が気になる。
茶席では、臭いもNG。
衿芯を入れて、たびを用意して、袱紗や茶扇子、古袱紗、懐紙。
袱紗さばきをおさらいして・・・
明日の準備をする。
この暑い時期、半巾帯でOKとのこと、
以前に涼しげな白地に水色の半巾帯を頂戴した。
これを締めて行こう。
一年前から着物を着た身としては、
これに合う着物があるか否かだ。
一重で、無地系だろう。
あ~っ、新橋で見つけた紺の紬風のあれがいいかも。
ハンガーにかけて、風通し、穴チェックだ。
古着の欠点は、縫い糸が弱っていることで、
立て続けに、お尻、背中心の縫い目が破れた。
着て歩くだけなら、たぶん大丈夫、
でも、立ったり、座ったり、
座ってお手前をするとなると弱い。
チェック完了。縫い目OK!
どちらかというと樟脳の臭いの方が気になる。
茶席では、臭いもNG。
衿芯を入れて、たびを用意して、袱紗や茶扇子、古袱紗、懐紙。
袱紗さばきをおさらいして・・・
【合財袋の修正】~時間の過ぎるのが早すぎ~
ついこの間、木曜だったのに、今日はもう日曜。
次の木曜まで時間をもらったので、
少し小ぶりで、バッグイン出来るサイズに型紙を修正した。
ところが、不具合発生。
型紙のミス。
解きました。作るより時間がかかります。
同じ物を3個仕上げる予定なので、
あと3日しかない・・・
あさって火曜は、遅番なので夜はミシンは使えない、絶対無理!
と言うことは、あと2日。えっ~~
明日月曜しかない。
が、昼間は6時まで仕事、6時半に医者に行き、
帰ってきて、縫いまで済ませる、として、
翌日、水曜に早起きして仕上げ?ハードですわ・・・・
組紐の角八つ組も水曜まで、さらっておきたい。
ついこの間、木曜だったのに、今日はもう日曜。
次の木曜まで時間をもらったので、
少し小ぶりで、バッグイン出来るサイズに型紙を修正した。
ところが、不具合発生。
型紙のミス。
解きました。作るより時間がかかります。
同じ物を3個仕上げる予定なので、
あと3日しかない・・・
あさって火曜は、遅番なので夜はミシンは使えない、絶対無理!
と言うことは、あと2日。えっ~~
明日月曜しかない。
が、昼間は6時まで仕事、6時半に医者に行き、
帰ってきて、縫いまで済ませる、として、
翌日、水曜に早起きして仕上げ?ハードですわ・・・・
組紐の角八つ組も水曜まで、さらっておきたい。
【惹かれる空間】~高輪図書館~
小降りになるまで、図書館にて雨宿りを決め込んだ。
久しぶりに、ノート整理。
そういえば、ここの図書館は、改装の為しばらく休館してた。
もしかして、勉強できる机が増えてる?
ライトのある机は、満席。
こんなに本気で勉強してる人がいるんだから、
こういう所をもっと増えればいいのに・・・。
高輪図書館は、お気に入り図書館NO.1。
もっと近くにあれば、毎日行きたいくらいだ。
小降りになるまで、図書館にて雨宿りを決め込んだ。
久しぶりに、ノート整理。
そういえば、ここの図書館は、改装の為しばらく休館してた。
もしかして、勉強できる机が増えてる?
ライトのある机は、満席。
こんなに本気で勉強してる人がいるんだから、
こういう所をもっと増えればいいのに・・・。
高輪図書館は、お気に入り図書館NO.1。
もっと近くにあれば、毎日行きたいくらいだ。
【9月のお稽古】~濃茶の花月点前?~
昨日は、1ヵ月ぶりのお稽古です。
難しすぎです。
ですが、私は「花」「二」あたりで、お点前なしセーフ。
花月点前の前に、主菓子「秋風」鶴屋吉信を頂戴する。
菓子の底に”経木”なるものあり。
初めて聞いた単語に、終始気を取られながら、
この後、お薄の平手前で、お替え茶碗で3服点てました。
先生、今日は、やけに厳しい。
休み明けの初日ですから・・・仕方ないか!
(基本の基、袱紗の畳み方と懐中への納め方、教わりました)
次回も同じ花月をおさらいするとの事。
________________________
久しぶりの着物、汗だくで台無し。
その上、着物のお尻、また破れた・・・
(アンティークは、糸が弱ってるから、要注意ですわ)
昨日は、1ヵ月ぶりのお稽古です。
難しすぎです。
ですが、私は「花」「二」あたりで、お点前なしセーフ。
花月点前の前に、主菓子「秋風」鶴屋吉信を頂戴する。
菓子の底に”経木”なるものあり。
初めて聞いた単語に、終始気を取られながら、
この後、お薄の平手前で、お替え茶碗で3服点てました。
先生、今日は、やけに厳しい。
休み明けの初日ですから・・・仕方ないか!
(基本の基、袱紗の畳み方と懐中への納め方、教わりました)
次回も同じ花月をおさらいするとの事。
________________________
久しぶりの着物、汗だくで台無し。
その上、着物のお尻、また破れた・・・
(アンティークは、糸が弱ってるから、要注意ですわ)
【古袱紗を作る】~縫いと仕上げ~
裏千家のお点前で使う古袱紗、4枚完成。
生地は、3種類、合計4枚。
■絹の紅型・・・絹紬地に紅型文様
■濃緑の帯地・・・単色の織地
■着物地・・・綸子に染め柄
縫い糸は、絹糸。
集中すれば、2日で仕上がる。
と言うか、1枚作るも4枚作るも時間的には同じで、
かえって効率がいい様に思う。
1枚2枚と縫い進むうちに、縫い目も安定して、手も早くなる。
手抜きをせずに、丁寧に仕上げると出来上がりも綺麗。
物に向かう姿勢が作品に出る気がする。
シンプルだけれど、奥が深い。
________________________
これも屋形船効果だろう。”リフレッシュ”
気分転換は、いろんな意味でリセット効果大!です。
裏千家のお点前で使う古袱紗、4枚完成。
生地は、3種類、合計4枚。
■絹の紅型・・・絹紬地に紅型文様
■濃緑の帯地・・・単色の織地
■着物地・・・綸子に染め柄
縫い糸は、絹糸。
集中すれば、2日で仕上がる。
と言うか、1枚作るも4枚作るも時間的には同じで、
かえって効率がいい様に思う。
1枚2枚と縫い進むうちに、縫い目も安定して、手も早くなる。
手抜きをせずに、丁寧に仕上げると出来上がりも綺麗。
物に向かう姿勢が作品に出る気がする。
シンプルだけれど、奥が深い。
________________________
これも屋形船効果だろう。”リフレッシュ”
気分転換は、いろんな意味でリセット効果大!です。