ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【 初釜1月のお稽古 】~着物~

2019年01月06日 | 着る:きもの/着物きてみたら・・・
【 初釜1月のお稽古 】~着物~

1月・・・初釜は、格上の着物の出番です。
     通常は、お稽古着でOKですが、炉開きと初釜は、別物。

 着物 :濃い松緑の訪問着 花の染め文様と箔使い
 長襦袢:合わせの淡い青磁色 半襟は化繊の白に白刺繍入り
 帯  :袋帯、金糸と黒っぽい地の花文様
 帯締め:〔 辛子色 〕無地の冠組→→→先輩の作です!! 
 帯揚げ:辛子色 総地紋で唐織風

 外套着:ウールの短いコート 灰紫に鳥文様
     下履きは、裾にゴム入りの木綿のズボン
   (9人分の弁当を池袋東武の雅に取りに行く為です)

今日は北風も強く寒かったが、雨も降らず良し。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。