【 6月の組紐 】~夏期講習会の申込み~ 2016年06月25日 | 作る:組紐 【 6月の組紐 】~夏期講習会の申込み~ 8月の夏期講習会の申し込みが始まりました。 もうそんな季節に・・・ 一年で一度の染色コースが定番な訳ですが もう一つ、受講したいのがあった。 2つは、たぶん無理。
【 6月の組紐 】~紳士用の羽織紐~ 2016年06月24日 | 作る:組紐 【 6月の組紐 】~紳士用の羽織紐~ なんと・・・玉が落ちました。 糸が4玉分、すっぽりと抜けました。 すべてが水の泡となり・・・絶句 最初からやり直し&難易度アップ。
【 6月のお稽古 】~茶花デビューした~ 2016年06月05日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・ 【 6月のお稽古 】~茶花デビューした~ 少し前から、初心者クラスが始まった。 基礎から習おうと思い、参加を決めた。 偶然、「 茶花デビュー 」となる。 本日、花材の~山紫陽花と庭七竈(ななかまど)~を調達したから?・・・であるらしい。 2種活け、意外に難しい。 七竈の重心が決まらなくって、くるくる回って。 お点前は、風炉/濃茶の平点前 茶碗:光悦写し「 雨雲 」 茶器:花三島 茶杓:蛍蒔絵 主菓子:鶴屋𠮷信、銘〔水牡丹〕 お茶銘:初瀬の昔
【 6月/お稽古の着物 】~一重のきもの~ 2016年06月05日 | 着る:きもの/着物きてみたら・・・ 【 6月/お稽古の着物 】~一重のきもの~ お稽古のきものは、 一重の着物で、紺色に文様が織り込まれた「しじら風」 (柔らかいのか、座ると膝が出てしまうのが難点) 長襦袢は、白絽、半衿も白絽を縫い付けて・・・ 帯は、麻色の織り。 短かい名古屋帯だったので、半巾帯として使う。 家を出る直前まで雨が降っていたから、 傘を持ち、二部式の雨コートを持つ。 *そうそう出がけに・・・衿を止めるベルトが壊れた。 立ったり座ったりのお稽古だったから、衿元崩れた。 やはり、これは必要なのか・・・コーリンベルトとか言うあれ~
【 6月の組紐 】~紳士用の羽織紐~ 2016年06月03日 | 作る:組紐 【 6月の組紐 】~紳士用の羽織紐~ なんと、今度は、紳士用の羽織紐に挑戦だ。 基本が大事なことを 今更ながらに思い知らされている。 今までは、帯締めだから、組む時間が大半だったけれど、 これは、組む前の色々なことに時間がかかる。 帯締めと比べたら、短いんだから、たぶん組み始めたら、早い、と思うけど。