【東京は雪・・・&今頃年賀状】
夕方にはやみましたが、
東京は、横殴りの雪でした。
夕方に歯科医で応急処置して、一安心。
神経まで行ってたらしいので、次回本格的に治療となり。
考えると憂鬱。
家に帰り、1月22日に年賀状の抽選の記載に
慌てて追加分の年賀状の返事を出しました。
そんな訳で、今日の予定の縫いは出来ず仕舞い。
一日が早い、時間が足りなさすぎだ。
夕方にはやみましたが、
東京は、横殴りの雪でした。
夕方に歯科医で応急処置して、一安心。
神経まで行ってたらしいので、次回本格的に治療となり。
考えると憂鬱。
家に帰り、1月22日に年賀状の抽選の記載に
慌てて追加分の年賀状の返事を出しました。
そんな訳で、今日の予定の縫いは出来ず仕舞い。
一日が早い、時間が足りなさすぎだ。
【硯の仕覆/鳩居堂製】~採寸と型紙~
生地決めは、
表地:絹地の更紗
裏地:綿の無地
採寸して、型紙まで終了。
次回は、仮縫い。
生地決めは、
表地:絹地の更紗
裏地:綿の無地
採寸して、型紙まで終了。
次回は、仮縫い。
【組紐の冬期講習】
今日は、冬季講習会でした。
朝10時から午後3時30分までの一日がかりです。
お弁当持参です。
とにかく内容が難し過ぎ。何を言ってるのか理解不能。
ただ言われただけ組むのも精一杯なのに、その上・・・
それは毎度のことなので、ともかく無事終了。
先生ったら、いつも厳しいのに
孫の様な若い人たちにはやさしいぞ?可愛いのか?
いやいや、期待しているのだ。
当の本人たちは、まったくその気なし、趣味感覚。
しかしさすが、覚えは早い。
やはり、若い人に伝承しないとね
毎日1時間でも組む様に言われてるらしかった。
先生、かなり本気だ。
見習って、毎日1持間組んでみるか?
今日は、冬季講習会でした。
朝10時から午後3時30分までの一日がかりです。
お弁当持参です。
とにかく内容が難し過ぎ。何を言ってるのか理解不能。
ただ言われただけ組むのも精一杯なのに、その上・・・
それは毎度のことなので、ともかく無事終了。
先生ったら、いつも厳しいのに
孫の様な若い人たちにはやさしいぞ?可愛いのか?
いやいや、期待しているのだ。
当の本人たちは、まったくその気なし、趣味感覚。
しかしさすが、覚えは早い。
やはり、若い人に伝承しないとね
毎日1時間でも組む様に言われてるらしかった。
先生、かなり本気だ。
見習って、毎日1持間組んでみるか?
【初釜:2012年1月8日】ご挨拶
お茶の先生に新年のご挨拶
■干支の扇子と懐紙 頂きました。
仲間に入れて下さった方にもご挨拶。
今年のお正月は、今までで一番日本的です。そして贅沢。
50歳から着物を着て生活する夢は、着実に叶っている。
更に加わった事が、着て何をするかを見つけること。
遊びきものなら決まりは無く着こなし自由だ。
(大好きなウールの着物は、普段に着てみよう)
もうワンステップアップで、TPOに合ったきものを着こなすこと。
人前でも失礼のない着物を着こなせることと
更に自分らしいコーディネート、色を見つけること。
初釜を体験して、場に合った着物を選ぶことを学んだ。
つまりお招きを受けた相手に対する礼儀と気遣いなのである。
お茶の先生に新年のご挨拶
■干支の扇子と懐紙 頂きました。
仲間に入れて下さった方にもご挨拶。
今年のお正月は、今までで一番日本的です。そして贅沢。
50歳から着物を着て生活する夢は、着実に叶っている。
更に加わった事が、着て何をするかを見つけること。
遊びきものなら決まりは無く着こなし自由だ。
(大好きなウールの着物は、普段に着てみよう)
もうワンステップアップで、TPOに合ったきものを着こなすこと。
人前でも失礼のない着物を着こなせることと
更に自分らしいコーディネート、色を見つけること。
初釜を体験して、場に合った着物を選ぶことを学んだ。
つまりお招きを受けた相手に対する礼儀と気遣いなのである。
【初釜:2012年1月8日】~着物編~
着物3着と帯3本の組み合わせから、選んで
■一つ紋の着物:綸子の網代地模様
■紫の帯:露草?の文様
■薄水色の帯締め:冠組風 の組み合わせになました。
残念ながら、ベルベットのコートとシルバーフォックスは出番なし。
いつものワイズのコートにブルーフォックスのマフラー。
&もんぺを履いて行きました。
と言うのもお太鼓が結べず、コートの下は着物に伊達締め!
帯は風呂敷に包み、現場で結んでもらいました。
今年の課題”お太鼓”ですね。
お点前の途中で、着崩れて、また補正に失敗した模様!
気がついたら、お引きずりの着物の様になってました。
まだまだ進化し続ける年ですよ~
この年になって、学べることは楽しいですね。
失敗したことがない(石橋を叩いて渡らない)タイプだったので、
失敗する面白さと学ぶことの多さを実感してます。
失敗から学ぶことの方が楽しい。
成功の種を見つけたみたいで、笑いが出る。
そして、暴走しない様に、真摯に精進します。
着物3着と帯3本の組み合わせから、選んで
■一つ紋の着物:綸子の網代地模様
■紫の帯:露草?の文様
■薄水色の帯締め:冠組風 の組み合わせになました。
残念ながら、ベルベットのコートとシルバーフォックスは出番なし。
いつものワイズのコートにブルーフォックスのマフラー。
&もんぺを履いて行きました。
と言うのもお太鼓が結べず、コートの下は着物に伊達締め!
帯は風呂敷に包み、現場で結んでもらいました。
今年の課題”お太鼓”ですね。
お点前の途中で、着崩れて、また補正に失敗した模様!
気がついたら、お引きずりの着物の様になってました。
まだまだ進化し続ける年ですよ~
この年になって、学べることは楽しいですね。
失敗したことがない(石橋を叩いて渡らない)タイプだったので、
失敗する面白さと学ぶことの多さを実感してます。
失敗から学ぶことの方が楽しい。
成功の種を見つけたみたいで、笑いが出る。
そして、暴走しない様に、真摯に精進します。