ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【利休忌と菜の花】

2011年02月28日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【利休忌と菜の花】
2月28日は、利休が自害した日(旧暦3月28日)

その話題になった時、お茶をされる方から菜の花の話が出た。
〔利休忌が済むまでは茶席に菜の花は活けない、といった約束事〕
  利休忌は、3月28日に茶会が行われる。 

利休は、堺商人の子である。
関西弁を使っていたのだと思うとちょっと印象がかわる。
侘びさびと言うので、関東の粋なイメージがあった。

本当は、どんな人だったのだろうか?
カリスマ性は、得てして偶像だったりするものだ。

「利休箸」「利休鼠」「利休焼」「利休棚」など、利休の名がついている。
やはり、堺商人のプロデュース能力でしょうか。
ちなみに3月の茶花は、椿、柳?

【茶色の平組み、試し組】

2011年02月27日 | 作る:組紐
【茶色の平組み、試し組】


太めの茶色い紬風の絹糸でも 試し組み
[ 20玉にて、平組 〕
かなり厚めにしっかりしている。
重い物、カメラとかのストラップ向きでしょうか

江戸組紐の組み方を基本に、木製の組台を使って組みます。
手組みは、程よく空気を含み、機械組みとはまったく違います。
絹糸で組む紐は、伸縮性があり丈夫で綺麗な仕上がりとなる。

【平組 組サンプル3種】

2011年02月25日 | 作る:組紐
【平組 組サンプル3種】


太 13mm
中 10mm
細  6mm
 3種類のサンプルを組み上げた。肉厚2mmでしかっりしている。
さて、次はデザインを考え、仕上げ。

平組チョーカーを含めて、1点物を作る。
と言うより、同じ糸が手に入らないから、必然的に現物1点限りとなる。

物との出会いも、一期一会である。
(中国製の絹糸・・つやがあってレーヨンの様な風合い。)
国産ランクA1~A5でいうと、A3位だと思う。

【平組のチョーカー、試し組み】

2011年02月20日 | 作る:組紐
【平組のチョーカー、試し組み】

Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

組紐の糸は意外に高価だ。
中々試し組みには・・・と躊躇していたら、差し入れ?
糸、頂いてしまいました。

嬉しくって、眠れませんでした。
ちょっと糸の本数を調節するので、台に付けるまで時間がかかり
組み始まったのは、午後。
  
ん~早速、28玉で組んでみました。

寸法:巾:5分(15mm)、長さ:1尺2寸程度(30cm)
江戸紫なので、男前というか戦国、甲冑な感じ。で

【茶色の細い紐】組み上がり

2011年02月19日 | 作る:組紐
【茶色の極細い紐】完成しました。

Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

こんなに時間がかかるとは思わなかった。
細いって大変。その割りに見栄えがしない。
(よほど知った人か、数奇屋者でないと理解されないレベル)

丸組みは、3mm 2尺5寸
平組は、 2分巾 1尺
 絹糸は、国産のA4~A3ランク。(A5が最高ランク)

糸が長尺用だったので、平組も試し組。

【茶色の丸組みの紐】作業中 


【絹糸紐のストラップ】

2011年02月14日 | 作る:組紐
【絹糸紐の猫ストラップ】
  
Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.


正倉院に所蔵されている由緒ある組み方の紐で、
猫パーツのストラップ製作。かんざし用パーツつき。

ありきたりのデザインで、今ひとつ普通以下。
 紐の良さも生かされてないし、もう一捻り必要だ。

思い切って、「鈴なりの猫」のほうがまだ良かったか?
それとも、シンプルにいくかだ。

【茶色の極細い紐】根付や煙管に

2011年02月13日 | 作る:組紐
【茶色の丸組みの紐】根付や煙管に

Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

16玉で3mm程度の極細い丸紐を組んでみました。
無地で地味ですが、なかなか味わい深いもの。

木彫りや象牙の根付が映えそうな紐。
 (戦国時代に使われた組み方で細く仕上げた)
30cmで、5時間かかりました。

【茶色の丸組みの紐】組み上がり 




【絹糸で四角い紐】柄色違い

2011年02月08日 | 作る:組紐
【絹糸で四角い紐】


Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

グラスコード、ネックレス対応の細い紐、柄色違い

手間は、糸が細い分時間がかかる。
だから、細いのは贅沢なのだ。
 (刀の紐に使われた由緒正しい組で、
  角8ツ組みより目が細かく、柄や色が楽しめる組み方)

渋めの色、白がアクセント。
素材は、最高級のA5ランク(つやも仕上がりも最高)
オリジナルの染めで、帯締めにすると18,000円クラスの絹糸

【絹糸で四角い紐】完成品  


【絹糸で四角い紐】

2011年02月07日 | 作る:組紐
【絹糸で四角い紐】
  
Copyright (C) 2011 jei-style. All Rights Reserved.

グラスコード、ネックレス対応の細い紐を考える
  3mm位で組み上げる。

NHKダーウィンが来た」で見た、「ハチドリのイメージ」
ちょうど手元に羽色の糸あり。
  鴛鴦(おしどり)にも近い感じでしょうか。

手間は、糸が細い分時間がかかる。
だから、細いのは贅沢なのだ。
(刀の紐に使われた由緒正しい組で、
  角8ツ組みより目が細かく、柄や色が楽しめる組み方)

素材は、最高級A5ランク使用にて
オリジナルの染めで、帯締めにすると18,000円クラスの絹糸使用。