OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●3月に『自局の運用の決算』をしましょう。

2025年02月23日 | アマチュア無線

私は『4月が新年度』と決めて運用しています。逆に『3月は決算月』として、1年間の運用結果を『AWARD申請』に表しています。昨年4月から『SWL』を復活させて、受信活動を行ってきました。DXCCに定められているエンティティは『MIXで145』と『まぁ、こんなもんかな』と、自己満足に浸っています。多くの個人事業主が確定申告の時期で『1年間の総決算』をする時期です。アマチュア局も『1年間の総決算』をしてみてはいかがでしょうか。意外とハードルが高いAWARDが完成しているかも知れませんよ。

【写真:シングルバンドで『アジア州の30エンティティ』は達成ならず・・・】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アマチュア業務を『ビジネス視点』で楽しむと・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

・局は『屋号』『商号』と捉えてみる

・自分は『事業主』として『局とは別格』と置く

・無線機調達のカネは『事業主貸付』と見る

・その結果、貸し付けたカネが回収やリターンに等しい結果だったか?

 

IC-7760を買ったとして『リターン』や『回収』ができたか、ということです。

 

その結果を『リスト』にして『視覚化(見える化)』します。

ゼロベースで我流で考えるのではなく、

型ができている『AWARD規約』に落とし込んで見たら早いです。

 

・WASA-HFは『1,300』のスクエアができていた

・WARC-BANDは『3バンドで2,000の異なる局』ができていた

・ADXAは、MIXで何とか32エンティティ・・・

・ADXA-Halfは、WARC-3BANDで、それぞれクリアできていた

・DXCCは、145エンティティ

 

SWL活動も、HAM局の運用も『似たようなもんだな』と数字が示しています。

 

アマチュア業務は『個人が好きなようにやればいい』です。

単純に『交信するのが楽しい』という人は、それを続けたらいいと思っています。

ただ、その運用で『飽きないですか?』と感じます。

 

オール紙ログで完結している局は、まちがいなく紙カードかノーカードでしょう。

 

ハムログとエクセルの連動なんて考えていないし、

そういうことが『ちょっとした工夫でできる』のを知らない人も多いです。

RIGとPCを繋ぐこと自体『そんなの無線じゃない!』という人もまだまだいます。

 

FT8なんて『テレックス』の変形でしょう(笑)。

そんな視点で『運用の中身』を『事務的に割り切ってみては?』。

今や、ムセンに限らず『多くのホビーはPCありき』です。

PCがなくても支障がないにしても『あった方が、おもしろいのでは?』と思います。

 

3月、ご自身の運用を『総決算』してみてはいかがでしょうかね。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●アマチュア無線業界が『節穴... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

アマチュア無線」カテゴリの最新記事