しつこいですが、CWするのに『1日あればデビューできる』を書いていきます。要するに『楽器店で「無料体験」』ってのがあるでしょう。例えば、ヤマハの代理店で『エレクトーンで「ルパン三世」を弾いてみる』みたいなノリです。狙いは『おぉ!弾けた!』という『成功体験』のきっかけづくりなのですね。
【写真:タテブレなんて、最初はいりません】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆成功体験を積んで、追っかけで練習すればいいのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは『なんちゃってCWer』を目指しましょう。
・コンテストで
・599で入っている局を狙って
・受信はPCでデコードさせる
・送信は定型文をメモリーキーヤーで送る
・まずは、CWでの『交信成立』をさせること、です。
Digital Sound CWというフリーソフトは、デコード性能がいいと思います。
このソフトを駆使すれば、
電鍵なしで、キーボード送信も可能です。
まぁ、多くのCWerは『電鍵で打つ』方が多いですから、
よほどじゃなければ、最初の受信をPCに・・・くらいにしておきましょう。
成功体験なしに、興味がわくか、わかないか・・・。
CQ-hamradio誌などの連載は『セオリー通り』です。
もちろん『それが王道』だと思います。
とはいえ、セオリー通りにできない人も多く、
上手くなるどころか、CWを全くやらないまま、
ムセンから離れてしまう方も多いのが残念です。
一定数をこなしたら、セオリー通りにしたくなります。
CWを『特殊技能』と捉えるから、
ややこしくなるのです。
あんなものは『打楽器』と思えば、いいじゃないですかね?。
・メモリーキーヤーも無線機代に含まれている機種が多い
・エレキー機能も無線機代に含まれている機種が多い
・機能を使わないと、その代金をドブに捨てたと同じ
使わないテは『ない』と思いますよ。
まずは『成功体験』です。
それに自信が付くと『切れるパイが増える』のです。
つまり『遊びの幅が広がる』ということです。
難しいことは『後で考えればいい』と思います。
一定のレベルになれば、
自分からCQを出していくと、
一気に、スキルがあがりますし、
1年も経てば『ロールコールのキー局』くらい、
誰でもできるようになるものです。
まずは、入り口として『成功体験』を作ることだと私は思います。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。