サイクリングから帰ってきました。
長湯から久住花公園の予定でしたが、長湯温泉だけでした。
行きの45キロの内25キロが急激な坂です。
野津原からは、ほとんど自転車を押しての徒歩です。
今市から新しい道路が出来ていたので、それを利用。
これが大失敗。442から長湯への道路は、ほとんどが下りなのですが
この新しい道路は、半分以上が登り坂です。
その道路に入って、休憩をし、自転車に乗ったトタン、両足の脹脛・太ももが、けいれんです。
ほんま、死ぬかと思いました。その後、下り以外はずっと歩きです。
途中で、牧場の犬に吠えられ・追いかけられ、散々でした。
ただ、面白い標識がありました。牛に注意 犬に注意やろ!!
何やかんやで、何とか長湯に付き、タダの露天風呂「ガニ湯」へ直行。
筋肉痛・けいれんが取れるかと、思ったけど、30分では無理です。
ただ、宝塚から来られた、ご夫婦と仲良くなりました。
ご夫婦は、水着姿、親父はスッポンポン。公然わいせつにならんか、心配しました。
道路から、丸見えの露天ですので、それまで、親父ひとりでした。
今回は、貧乏の為、無銭サイクリング。
途中の飲み水は湧き水、いつも行く「ラムネ温泉」も、素通りです。
ここの、低温の温泉が、ラムネの泡が、体にいっぱい付いて、効きそうなんです。
体の状態を考え、花公園はあきらめ、上り坂を自転車、押して帰途です。
途中に肥後の大名が、大分の鶴崎(肥後藩の飛び地)へ行く時の、今市の石畳に寄りました。
江戸時代のまんまの石畳は、国内でも珍しいらしいです。
親父の自転車でも、走りづらいです。
親父の家まで、約8里です。32キロ、これから走るんか・・・・
まぁ、無事、帰れてよかったです。
日本海周りでの「老鮎の溯上」は、約900キロです。
何とか、鍛えて、頑張り、決行したいと思います。