仕事で午後から別府へ。
時間があったのと、軽トラだったので
前から行きたかった別府の秘湯めぐりに。

【鍋山の湯】を目指して、悪路を進む、途中から見える別府市街が絶景也。
車で行ける所まで行くと、先客の車が5・6台あり、ガッカリ
ここから、10分ぐらい徒歩なのだが、秘湯中の秘湯に人が沢山いてわなぁ・・・
急遽、ユーターンして、これまた秘湯の【へびん湯】へ向かう。
へびん湯は車1台とバイク1台。車を止めて、徒歩30秒。


早速、作業服を脱ぎ捨てスッポンポンに、一番上の熱い湯に入る。
ここの温泉は川に沿って3段の岩風呂で、下に行くほど、ぬる湯になります。
こんな人知れぬ山の中の温泉に入ると、別府の凄さを感じるなぁ。
自然の中で、勿論、無料の天然掛け流しの野湯が一番、気持ち良いかも、最高です。

帰り道、道路の下を眺めると、もう1つの秘湯【鶴の湯】が見える。
今日は行く気はなかったので、望遠で写真をパチリ。
誰も入っとらん・・・ラッキー、行ってみよう。
鶴見霊園の道を通り抜け、徒歩1分、コバルトブルーの掛け流しの温泉が流れていない。

湯船にお湯は無し、ここのお湯は日・時期によっては、お湯が湧かないらしい。
これこそ、秘湯中の秘湯やなぁ と感激する。しかし、残念である。
トボトボと軽トラの所へ行くと、愛媛ナンバーの若いお兄ちゃんが2人。
鶴の湯に入りにきたみたい。湯が無いことを教えてあげると寂しそうにしていた。
せっかく愛媛から来たんやから、鍋山の湯とへびん湯へ行ったらと、道を教える。
喜んでくれたので、まぁ、ちょっとはエエことしたかな。
良く考えたら、今日みたいな平日で、各秘湯・秘湯に県外の人が来ている。
ゴールデンウィークなんか、どうなっとったんやろ、
高速も渋滞ばっかりやった見たいやけど、秘湯への道は車1台がやっとの山道。
ここも、大渋滞を起こしていたんと違うかなぁ。
あんまり、人が多いと、秘湯て感じせんもんなぁ。
けど、日本全国探しても、3つの秘湯みたいなんは、あんまりないやろな。
来月、ほたるの季節が来たら、もう一回【へびん湯】へ行って、蛍見風呂と洒落こもう。
時間があったのと、軽トラだったので
前から行きたかった別府の秘湯めぐりに。

【鍋山の湯】を目指して、悪路を進む、途中から見える別府市街が絶景也。
車で行ける所まで行くと、先客の車が5・6台あり、ガッカリ
ここから、10分ぐらい徒歩なのだが、秘湯中の秘湯に人が沢山いてわなぁ・・・
急遽、ユーターンして、これまた秘湯の【へびん湯】へ向かう。
へびん湯は車1台とバイク1台。車を止めて、徒歩30秒。


早速、作業服を脱ぎ捨てスッポンポンに、一番上の熱い湯に入る。
ここの温泉は川に沿って3段の岩風呂で、下に行くほど、ぬる湯になります。
こんな人知れぬ山の中の温泉に入ると、別府の凄さを感じるなぁ。
自然の中で、勿論、無料の天然掛け流しの野湯が一番、気持ち良いかも、最高です。

帰り道、道路の下を眺めると、もう1つの秘湯【鶴の湯】が見える。
今日は行く気はなかったので、望遠で写真をパチリ。
誰も入っとらん・・・ラッキー、行ってみよう。
鶴見霊園の道を通り抜け、徒歩1分、コバルトブルーの掛け流しの温泉が流れていない。

湯船にお湯は無し、ここのお湯は日・時期によっては、お湯が湧かないらしい。
これこそ、秘湯中の秘湯やなぁ と感激する。しかし、残念である。
トボトボと軽トラの所へ行くと、愛媛ナンバーの若いお兄ちゃんが2人。
鶴の湯に入りにきたみたい。湯が無いことを教えてあげると寂しそうにしていた。
せっかく愛媛から来たんやから、鍋山の湯とへびん湯へ行ったらと、道を教える。
喜んでくれたので、まぁ、ちょっとはエエことしたかな。
良く考えたら、今日みたいな平日で、各秘湯・秘湯に県外の人が来ている。
ゴールデンウィークなんか、どうなっとったんやろ、
高速も渋滞ばっかりやった見たいやけど、秘湯への道は車1台がやっとの山道。
ここも、大渋滞を起こしていたんと違うかなぁ。
あんまり、人が多いと、秘湯て感じせんもんなぁ。
けど、日本全国探しても、3つの秘湯みたいなんは、あんまりないやろな。
来月、ほたるの季節が来たら、もう一回【へびん湯】へ行って、蛍見風呂と洒落こもう。