
昨日ハードオフでオプティオVS20と共にゲットしてきた。
但しこちらはジャンク籠で300円、バッテリーのみ付属、と言う
か入れっぱなし。
電池抜けるかなーと思って見ると、意外にもスポッと抜けたのでな
んとなく「大丈夫じゃね?」と言う感じで買ってきた。
電池はオプティオS1と同じD-LI78、ニコンのEL11と同
じだから、家に噂の江戸川バッテリーがあるから何とかなるな。
ちょっと磨いたらきれいなものだ「WIDE 28mm」ってのが
時代を感じさせるな。

リコーR10と同じ2008年発売だが、まあ屈曲式光学系と言う
のもあるけれど、このころのペンタックスのデジカメは34mmと
か38mmスタートってのが多かったような気がするからまあ確か
に28mmはワイドなんだろうな。
と言うか同年代のコンデジでリコーブランドとペンタックスブラン
ドで(ペンタックスはまだHOYAガラス傘下だったけれど)リコ
ーのほうが圧倒的によく写ると言うか、高性能だったからな、最終
的にリコーに吸収されて良かったんじゃないか。
このW60は、水深4m2時間防水防塵だったと思うけれど、後の
WGシリーズと言うよりはリコーPXのお父さんと言う感じかな。
耐衝撃性能はないけれど。
名前的にはWGシリーズのさきがけと言うか系列だけれど、WGシ
リーズも4からリコーブランドになっているからな。

まあ、防水は年代を考えるとさすがにこれを風呂に漬けてみようと
は思わないけれど、出先で雨に降られたくらいなら大丈夫だろう。
で、そうそう、バッテリーチャージャーがないし元の電池はもうダ
メっぽいのでオプティオS1に江戸川バッテリー入れて、オプティ
オS1は普通のマイクロBで充電できるのでS1を充電器代わりに
して充電して見たら何の事ないちゃんと動く。
R1と同じ1000万画素だけれどまだ屈曲式はこの頃あまり良く
なかったのか写りで完全にR10に負けるのだけれど、日向なら、
まあ何とかなるかなって感じだ。
オプティオVS20よりできることは多くてメニューから入ってい
くと結構頑張っているのは分かるのだけれど、まああまり役に立た
ない。
なぜだか知らないけれどこの頃のと言うかペンタックスの古いコン
デジって「モノクロモード」というものを積んでいないので、モノ
クロを撮りたければ、紙に書いた文字をコピーする、というような
機能を使わないとモノクロは撮れないのだ。
ここは二コンS80でもそうだったから古いから・・・いや、リコ
ーR10はモノクロモードもあるし「マイセッティング」モードも
あるから明らかに上だな。
ニコンクールピクスS80は2010年だから同じ屈曲系でも何の
苦もなくバッチリ写るのだけれど、W60はあんまりパッとしない
な、いかにもこういうので撮りました、って感じがするからな。
まあ、お天気悪そうなときのお散歩用にするか。
そうすると暗くてグジャグジャな写真しか撮れないんだけどもねぇ。

まあ、1000万画素だと思わなきゃそれなりに写るよ。
本日の種:ペンタックスMX-1