今朝もいつもの里山へ
昨日のブログでルリビタキにもう一度会いたいと詠んだら
なんと今朝、里山に入るやいなやルリビタキに会えた
ほんの数分程度でしたが、連写、連写、連写・・・・
「ルリビタキ 再会はたせ ありがとう」
Nikon D300 with NIKKOR VR80-400mm F4.5-5.6D, 400mm F5.4 1/1600 ISO1250
おまけ ルリビタキのフライングシーン 残念ながらピンボケ
今朝もいつもの里山へ
昨日のブログでルリビタキにもう一度会いたいと詠んだら
なんと今朝、里山に入るやいなやルリビタキに会えた
ほんの数分程度でしたが、連写、連写、連写・・・・
「ルリビタキ 再会はたせ ありがとう」
Nikon D300 with NIKKOR VR80-400mm F4.5-5.6D, 400mm F5.4 1/1600 ISO1250
おまけ ルリビタキのフライングシーン 残念ながらピンボケ
今朝もいつもの里山へ
長老のFさん、ボーグの達人Mさん、それから里山をHPで紹介していらっしゃるHさんにお会いする。
皆さん、お目当ての鳥をじっと待っている様子。
わたしは、里山をぶらぶら散歩、出会ったのはモズでした。
「モズ子ちゃん 今日一番の 人気者」
Nikon D300 with NIKKOR VR80-400mm F4.5-5.6D, 400mm F5.4 1/1600 ISO800
ツグミは渡り鳥の代名詞みたいな鳥です。この里山でもあっちこっちでみかけます。
しょっちゅう見かけるのであまり珍しがられませんが、数多いツグミの中にこんな美人が・・・・
「ツグミにも 美人不美人 あるやなし」
先日、ウグイスを撮影しましたが、同じ日いつもカワセミがいる池で成長したゴイサギを見つけました。
昨年暮れ、まだ幼鳥だったゴイサギが、いつのまにか、こんなに立派に成長しました。
たぶん同じ固体だと思いますが、あまりの変わりようにびっくり・・・・。 とても同じ鳥とは思えません。
「こんなにも 変わってしまうか ゴイサギよ」 フォト575
(上)昨年12月に撮影したゴイサギの幼鳥
(下)今年3月6日に同じ池で撮影したゴイサギの成長、たぶん同じ固体だと思います。
今朝もいつもより早く里山へ
いつもおなじみの愛鳥家たちが集まっていましたが、お目当ての鳥は姿見せず皆さんオシャベリタイム
しょうがないので、あっちこっちうろうろ・・・・・ まもなく藪のなかで地鳴きしているウグイスを発見
(追伸 カワセミのフォトチャンネル追加しました、こちらもどうぞ)
「ウグイスも さかんに地鳴き 春を待つ」
さえずり(ホーホケキョ)と地鳴き(チッチチ)を使い分けるそうです。
それにしても姿は地味ですね
今日もいつもの里山へ
アトリがまだいました、いまではもう雪姫同様すっかり里の人気者になってしまいました。
やっと、枝止まりのアトリが撮れたので投稿します。
「アトリ君 やっと撮れたよ 枝とまり」