三渓園/2012.07.29
三渓園の早朝観蓮会に行ってきました
今年の蓮は花付きがあまりよくありません
蓮の花よりも虫探しに専念
▼蓮
▼チョウトンボ 睡蓮池にて
▼アオイトトンボ あまりに小さすぎてうまく撮れません
▼クロウリハムシ どこでも見かける可愛いやつ
▼ムラサキシジミ いつもの里山以外で初めて見た
三渓園/2012.07.29
三渓園の早朝観蓮会に行ってきました
今年の蓮は花付きがあまりよくありません
蓮の花よりも虫探しに専念
▼蓮
▼チョウトンボ 睡蓮池にて
▼アオイトトンボ あまりに小さすぎてうまく撮れません
▼クロウリハムシ どこでも見かける可愛いやつ
▼ムラサキシジミ いつもの里山以外で初めて見た
オオムラサキ/2012.07.21
21日(土)、日本の国蝶であるオオムラサキを見に山梨へ
小雨模様の天気で気温も低く期待薄でしたが、さすがにオオムラサキの宝庫
羽化したばかりの個体に出会えるなど、けっこう楽しませてくれました
▼オオムラサキ
里山の生き物/2012.07.17
先日の里山散策から
久しぶりに新鮮なコミスジに出会えた
チュコレート色の裏翅もたっぷり見せてくれた
▼コミスジ
▼ベッコウハゴロモの幼虫 これが翅の生えた蛾になるらしい
▼ヒメウラナミジャノメ
▼ゾウムシ
大船フラワーセンター/2012.07.15
今朝は、フラワーセンターの蓮を見に行ってきました
昨年も同じ時期に行ったのですが、今年の蓮は寂しいかぎり
同行の家内もがっかり、その代わりヤマユリの花をたくさん撮ってきました
▼蓮
▼ヤマユリ
▲温室内の植物
里山の生き物/2012.07.08
先日の里山にて
ミドリシジミの産卵シーンがあっちこっちで見られました
▼ミドリシジミ 白いつぶつぶが卵
撮影中のF氏の腕に
▼トラフシジミ
▼ヒメアカタテハ
▼キタテハ
▼ヒカゲチョウ
▼カミキリムシ
▼テントウムシ
▼カタツムリ