ツマキチョウ/2018.4.29
もういないと思っていたツマキチョウを見つけた
アオスジアゲハ/2018.4.27
里山の原っぱ
この日も多数のアオスジアゲハがハルジオンに吸蜜に
Nikon1V3・BMCモード撮影の絶好の練習相手になってくれた
里山のチョウ/2018.4.13
里山で見つけたチョウたち
▼コミスジ
▼キアゲハとモンキアゲハのバトル
▼ヤマトシジミ メスの表翅が意外に綺麗だ
▼ツマグロヒョウモン
▼コチャバネセセリ
▼ツバメシジミ
▼ヒメウラナミジャノメ
▼スジグロシロチョウ
▼小さい蛾
アオスジアゲハ/2018.4.20
ハルジオンが満開となった里山の原っぱで綺麗なアオスジアゲハを見つけた
Nikon1V3のBMCモードを使って飛翔シーンを狙った
里山の生き物たち/2018.4.14
里山の原っぱで見つけた虫たち
▼イチモンジハムシ
▼ツチイナゴ
▼ネコハエトリ
▼デーニッツハエトリ
▼ササグモ
▼ヤミイロカニグモ
▼クワハムシ
▼エサキモンキツノカメムシ
▼ホシアシブトハバチ
▼アマドコロ
▼フデリンドウ
里山のチョウ/2018.4.14
里山の原っぱでチョウ探し コミスジが出だした
▼ツマキチョウ メス カラスノエンドウで産卵行動が見られた
▼ツマキチョウ オス 初めてムラサキケマンでの吸蜜シーン
▼ベニシジミ 春型は鮮やかだ
▼ツバメシジミ オス
▼コミスジのテリハリ行動 ちょっとピンボケなのが残念
▼スジグロシロチョウ
▼不明な蛾 正式名はモミジツマキリエダシャクとのことです
▼ルリシジミ
▼ヤマトシジミ
▼ミドリシジミの幼虫