ウラギンシジミ/2015.09.27
里山で最近よく見かけるのがウラギンシジミ、しかもフレンドリー
▼手足が赤いゼブラ模様の個体
▼別個体 私の手から離れようとしない
▼今度はD4のストラップに
ウラギンシジミ/2015.09.27
里山で最近よく見かけるのがウラギンシジミ、しかもフレンドリー
▼手足が赤いゼブラ模様の個体
▼別個体 私の手から離れようとしない
▼今度はD4のストラップに
里川の野鳥/2015.09
近所の里川ではカワセミのほかさまざまな野鳥に会える
これから寒くなってくるとさらに増えてくる
▼ゴイサギ
▼アオサギ
▼ホシゴイ ゴサイギの幼鳥
▼バン
▼カワセミ
コチャバネセセリ/2015.09.27
このところの里山でセセリといったらイチモンジセセリばかり
そんな里山で珍しくコチャバネセセリを見つけた
▼ツバメシジミ
インセクトフェア/2015.09.23
東京大手町で開催されたインセクトフェアに行ってきた
素晴らしい蝶の標本や生きた甲虫類などなどでいい眼の保養となった
手頃な標本用展足板があったので購入し、早速、標本作成をした
▼クロヒカゲモドキの標本がペアで3000円 撮影は了解済み
▼購入した展足板で早速標本作り
コムラサキ/2015.09.21
里山でコムラサキ(オス)に出会えた 当ブログでは初登場
▼ゴマダラチョウ 飛翔に挑戦 かなりピンボケ
▼彼岸花
▼芙蓉
▼ツリフネソウ
▼ヒカゲチョウ
▼アキアカネ
▼キボシカミキリ
ウラナミシジミ/2015.09.22
今年も自宅の庭の萩にウラナミシジミがやって来た
花が咲き出したのでもうそろそろではないかと待っていた
盛んに吸蜜と産卵を繰り返していた
▼キタテハもやって来た
▼アカボシゴマダラは落ちた柿の実に