アカハナカミキリ/2014.07.19
山梨で見つけたアカハナカミキリ
タマムシ/2014.07.20
7月20日(日)、里山でタマムシを見つけた
ところが、この日に撮ったデータをPCにダウンロードする前に消去してしまった
復旧できるか、データ復旧のサイトを見るうちに、使用しているソニーのXQDメモリカードのサイトに、
復旧方法がアップされているではないか、必要なものはXQD用のカードリーダーとアプリケーションソフト、
前者は購入し、ソフトはソニーのHPから無料でダウンロード(ただしXQDの品番と製造番号が必要)
いざ、アプリを起動し、カードリーダーをつなげると簡単に復旧、3ヶ月前に撮ったのものまで復元
もちろん7月20日に撮ったものも完璧に復元できた。
復元できたタマムシをアップします
里山の蝶/2014.07.25
久しぶりに早朝の里山で蝶探し
▼ルリシジミ
▼ミズイロオナガシジミ トラフではありませんでした
▼ミドリシジミ まだいました
▼トモエガ
▼クロコノマチョウ 下はシロシタバという蛾
▼ヒカゲチョウ
▼ヒメウラナミジャノメ
▼ナミアゲハ
オオウラギンスジヒョウモン/2014.07.21
箱根のゼフィルスのポイント近くにあったオカノトラノオの群生地
こちらもちょうど満開、蜜を求めてオオウラギンスジヒョウモンが乱舞していました
▼アカタテハ
箱根のゼフィルス/2014.07.21
箱根でゼフィルスが見られるということを聞き
家内を誘ってドライブがてら行ってきました
8時前に到着、天気は時雨模様、近所のホテルで朝食をとり、天気の回復を待って現場へ
早速、ハンノキの林の周りを探すも見当たりません いたのはノリウツギの花
満開となったノリウツギの花にミドリシジミとミヤマカラスシジミが夢中で吸蜜していました
▼ミドリシジミ 里山で最後に見たのは7月4日なので2週間ぶりだ
▼ミヤマカラスシジミ 2年前に長野で見て以来だ
オオムラサキ/2014.07.19
会社の昆虫研究会の面々と 前回不調だった山梨へ再チャレンジ
オオムラサキには会えたものの数が非常に少ない
しかしホソバセセリなど初見初撮りのものにも出会え 満足の1日でした
▼オオムラサキ
▼キマダラモドキ
▼ホソバセセリ 初見初撮り
▼キアゲハ セリの葉に産卵中でした
キアゲハのタマゴ
キアゲハの幼虫
▼ジャノメチョウ