カワセミ/2018.10
里川ウォーキングで出会ったカワセミ
川原の葦もだいぶ枯れてきて見通しがよくなってきた
これからカワセミの飛翔シーン撮影が楽しくなってくる
カワセミ/2018.10
里川ウォーキングで出会ったカワセミ
川原の葦もだいぶ枯れてきて見通しがよくなってきた
これからカワセミの飛翔シーン撮影が楽しくなってくる
里川の野鳥/2018.10
里川で出会った野鳥たち
何故か今年はゴイサギやジョウビタキの姿が見られない
▼キセキレイ 今年は多く見かける
▼モズ あちこちで囀っている
▼バン 成鳥は1羽だけ
▼ダイサギ 1羽だけだがよく見かける
ツマグロヒョウモン/2018.10
里川沿いの原っぱで求愛中のツマグロヒョウモンを見つけた
そこへ一回り大きいオスがお尻をつきだしながらメスを奪おうと突進してきたが
メスは相手にせず このオスを押さえつけようとしている様子 たまらずオスは退散!!!
モンキチョウ/2018.10
里川沿いの原っぱに咲くセンダングサ
モンキチョウやスジグロシロチョウなどが吸蜜していた
▼モンキチョウ
▼スジグロシロチョウ
▼ベニシジミ
ヤマトシジミ/2018.10.21
里山の原っぱで低温期型のメスのヤマトシジミを探した
低温期型は表翅が青みを帯びているのが特徴でこの時期に見られる
▼ヤマトシジミ メス