カワセミ/2012.10.27
先日、撮ったカワセミの続きです
信州立科旅行/2012.10.14
旅行最終日の朝、朝食前に山荘内をきのこ狩りしながら散策
▼ジゴボウ 正式名はハナイグチという 僅か30分ばかりでこの収穫
▼町の農産物販売場で4,5本いり1パック 680円で売られていた
▼山荘内の紅葉 蓼科山の勇姿
▼マユミの木 マユミの実が熟していた
▼山荘内の野鳥 ヒガラ 他にもホオジロ、シジュウカラ、アカゲラ、コゲラもいましたが
信州立科旅行/2012.10.13
牧場で思いがけない蝶に出会えた
かみさんが、名物ソフトクリームを頬張りながら、御射鹿池をもう一度見たいと言うので
蓼科山の麓道を一路、御射鹿池へ
ここでの撮影は午後からと聞いていたが、午後3時過ぎに到着、お天気で光の具合は申し分なしといったところ
▼御射鹿池
信州立科旅行/2012.10.13
今回、あまり期待していなかった蝶
標高1400メートルの高原にある牧場で、思いがけない蝶たちの出迎えを受けた
白いマツムシソウの群生の中で
ウラナミシジミ、キタテハ、アカタテハ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウが夢中で吸蜜していた
▼ウラナミシジミ 高原のせいか、里山で見たものよりも毛深い
▼キタテハ
▼アカタテハ
▼ヤマトシジミ
▼ベニシジミ
▼モンキチョウ