仏壇の扉は、木の扉と障子の扉の2枚が付いていますが
どのように使うのでしょうか?
長いこと疑問でした。
父はいつも24時間全開でしたし、
宗派の本やネットでも調べましたが
正解が判らないままでした。
で、先日お寺にうかがった際に、ご住職に教えていただきました。
朝、晩のお勤めをする時は2枚とも全開で拝んで
日中は、障子扉は通常閉めておきます。
夕べのお勤めをし終わって寝る時に木製の扉を閉めるそうです。
そしてまた朝に全開して拝む訳です。
長年の疑問が晴れてスッキリです。
仏壇の扉は、木の扉と障子の扉の2枚が付いていますが
どのように使うのでしょうか?
長いこと疑問でした。
父はいつも24時間全開でしたし、
宗派の本やネットでも調べましたが
正解が判らないままでした。
で、先日お寺にうかがった際に、ご住職に教えていただきました。
朝、晩のお勤めをする時は2枚とも全開で拝んで
日中は、障子扉は通常閉めておきます。
夕べのお勤めをし終わって寝る時に木製の扉を閉めるそうです。
そしてまた朝に全開して拝む訳です。
長年の疑問が晴れてスッキリです。