もう35年以上も前のことになりますが、稲沢市の永張禅寺さんが建て替えをされた時に出た建築古材で円空彫りをされた方がみえます。
内蔵健次郎さんといわれる方で総数268体を昭和55年2月に永張禅寺さんに納められたそうです。
内蔵さんは亡くなられておみえにならない方ですが、今回遺作展ということで稲沢市のカフェギャラリー類に内蔵さんが彫られた円空仏が展示されます。
円空仏の特徴をしっかりと表しながら、内蔵さん自身の表現である目の線の強さが生き生きとしています。
尚、永張禅寺さんは、円空学会常任理事だった佐藤真さんが描かれた襖絵もあり、円空さんを取り巻く人とは何かとご縁のあるお寺さんです。
お近くの方、是非ともご来場になってご覧ください。
「内蔵冬健 円空仏遺作展」 (“冬健”は、内蔵健次郎さんの号)
11月17日(火)~22日(日)
10時~18時(最終日は17時まで)
カフェギャラリー類
稲沢市祖父江町山崎鶴塚260-2
内蔵健次郎さんといわれる方で総数268体を昭和55年2月に永張禅寺さんに納められたそうです。
内蔵さんは亡くなられておみえにならない方ですが、今回遺作展ということで稲沢市のカフェギャラリー類に内蔵さんが彫られた円空仏が展示されます。
円空仏の特徴をしっかりと表しながら、内蔵さん自身の表現である目の線の強さが生き生きとしています。
尚、永張禅寺さんは、円空学会常任理事だった佐藤真さんが描かれた襖絵もあり、円空さんを取り巻く人とは何かとご縁のあるお寺さんです。
お近くの方、是非ともご来場になってご覧ください。
「内蔵冬健 円空仏遺作展」 (“冬健”は、内蔵健次郎さんの号)
11月17日(火)~22日(日)
10時~18時(最終日は17時まで)
カフェギャラリー類
稲沢市祖父江町山崎鶴塚260-2