昨日、シャック(無線室)を片付け、ご機嫌の小生
ナビトラや、APRSでお世話になっている、
JL1USZ局の心使い、
「近隣のために、出力は控えめに、」
も、うわのそら、
「できるうちにやりたいことは~」で
作業開始です!!
だって2月頃から、14MHzで100Wでドライブして
出力が80Wなんですもの?
電波が減衰してるじゃないですか!
ほかのバンドでも同様な状況。
7MHzだけは、80Wがきっちり200W!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/b1c1cfaae79fd322f33c56aa1d5b6a6c.jpg)
そういう事情で、572B中古球ですけど
交換しました。でもこれも良質な電波を出すためと
納得してくださいませ。
せいぜい572B、2本でがんばっても500Wです。
無理して使い、パワー計の読みや、
電圧×電流計算でニヤニヤしている人も
いるでしょうけどね?
実際、700Wくらいまではいけそうですが、
怖いものがあります。
実力的には?無難な使い方は?
300Wくらいで抑えておいたほうが
隣近所によさそうです。
小生も昔は「パワー命」時代がありましたが、
今は、200W程度で十分です。
隣近所にやさしいし、
DXぺディションも昔と違い
2~3日で終わらず、2~3週間の運用があります。
待てばできます。
そして、100Wと200Wってだいぶ違います。
200Wの飛びって、限りなく500Wに近いです。
だから200Wで十分。
あとは、ロケーションでしょうか?
結構パイルアップになっていてもできますから。
ナビトラや、APRSでお世話になっている、
JL1USZ局の心使い、
「近隣のために、出力は控えめに、」
も、うわのそら、
「できるうちにやりたいことは~」で
作業開始です!!
だって2月頃から、14MHzで100Wでドライブして
出力が80Wなんですもの?
電波が減衰してるじゃないですか!
ほかのバンドでも同様な状況。
7MHzだけは、80Wがきっちり200W!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/b1c1cfaae79fd322f33c56aa1d5b6a6c.jpg)
そういう事情で、572B中古球ですけど
交換しました。でもこれも良質な電波を出すためと
納得してくださいませ。
せいぜい572B、2本でがんばっても500Wです。
無理して使い、パワー計の読みや、
電圧×電流計算でニヤニヤしている人も
いるでしょうけどね?
実際、700Wくらいまではいけそうですが、
怖いものがあります。
実力的には?無難な使い方は?
300Wくらいで抑えておいたほうが
隣近所によさそうです。
小生も昔は「パワー命」時代がありましたが、
今は、200W程度で十分です。
隣近所にやさしいし、
DXぺディションも昔と違い
2~3日で終わらず、2~3週間の運用があります。
待てばできます。
そして、100Wと200Wってだいぶ違います。
200Wの飛びって、限りなく500Wに近いです。
だから200Wで十分。
あとは、ロケーションでしょうか?
結構パイルアップになっていてもできますから。