気温が上がってきたのでいつもの100−400ミリズームにOMD-EM1mk2を持って蝶を探しに出掛けた。ほぼ400ミリで撮影し、蝶は多少トリミングした。
畑にはモンシロチョウがたくさん飛んでいた。
遠くの蕗の薹にキタテハ
ムラサキシジミが羽を開いていた
馬酔木の花がたくさん咲いていたがコツバメはまだ出ていない。代わりにムラサキシジミがいた。
テングチョウもあちこちに
越冬組はトンボも・オツネントンボが林の中で。
深度合成してみたがもう少し前後に振ってピントをずらすべきだった・・失敗
コナラの近くの手摺りに2−3ミリのゾウムシがいた。ノミゾウムシの仲間か?後脚が太い。
100−400ミリズームの望遠端の最短撮影距離で通常撮影後に大トリミング。
2倍デジタル拡大で撮影し大トリミング
別個体
図鑑で見ても名前がわからなかった。1匹持ち帰って実体顕微鏡で確認するべきだった・・・