今年はどうも蝶達の発生がおかしい?
いつもたくさん現れるミヤマセセリはこの公園では今年は一度も見ていない。
毎年現れていたウラゴマダラシジミはいつものポイントにはまだ現れず。ミズイロオナガシジミも1回だけ。
たくさん群れていたアカシジミもウラナミアカシジミも今日はほとんど見かけなかった。
ようやく見つけたアカシジミ。
トンボの顔ぶれも少し変わった。ハラビロトンボやクロスジギンヤンマが結構見られる。
ハラビロトンボの雄と雌。
ツノカメムシの仲間だがこの公園では初見。
モンシロチョウの集団給水
あれだけたくさんいたキンケトラカミキリやキイロトラカミキリも今日は全く現れず遠くにウバタマムシが1匹現れただけ。
ラミーカミキリを覗いたが見つからないので木を揺すって見たら数匹飛び出した。
止まったところで高くて遠いが撮影。
最初に覗いた時は高いところで1匹しか見つからなかったルリカミキリは今度は目線のちょっと上に1匹いたのでストロボ撮影。
ブルーの輝きが出なかった・・・
いつもたくさん現れるミヤマセセリはこの公園では今年は一度も見ていない。
毎年現れていたウラゴマダラシジミはいつものポイントにはまだ現れず。ミズイロオナガシジミも1回だけ。
たくさん群れていたアカシジミもウラナミアカシジミも今日はほとんど見かけなかった。
ようやく見つけたアカシジミ。
トンボの顔ぶれも少し変わった。ハラビロトンボやクロスジギンヤンマが結構見られる。
ハラビロトンボの雄と雌。
ツノカメムシの仲間だがこの公園では初見。
モンシロチョウの集団給水
あれだけたくさんいたキンケトラカミキリやキイロトラカミキリも今日は全く現れず遠くにウバタマムシが1匹現れただけ。
ラミーカミキリを覗いたが見つからないので木を揺すって見たら数匹飛び出した。
止まったところで高くて遠いが撮影。
最初に覗いた時は高いところで1匹しか見つからなかったルリカミキリは今度は目線のちょっと上に1匹いたのでストロボ撮影。
ブルーの輝きが出なかった・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます