蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

今日は公園で

2016-10-21 20:56:20 | 自然
今日は何時もの公園を一回り。
オオアオイトトンボが居た!

アキアカネ

ゴイシシジミは4匹見つかった。

コミスジも小型のものが1匹日向に出て来た。

ヤマトシジミは相変わらず沢山いた。

ガマズミが赤い実を沢山付けている。

ナナホシテントウ

ハラビロカマキリ

ホシホウジャクが止まった。

お天気なので、懲りずに谷津へ・・

2016-10-20 20:56:24 | 自然
あまりにも朝から天気が良いので仕事に出かける前に隣町の谷津へ再度覗きに・・・
ここはオオウラギンスジヒョウモンが沢山居るので今日もノハラアザミに来ている蝶達を撮影。
確認のため羽裏が撮れる所を狙って撮影したが、羽を開いて動き回るのでなかなか難しい・・・

珍しくアカタテハが来た。

キタテハ

ツマグロヒョウモン

キチョウ

トラマルハナバチも

ガガンボの仲間を虫の目レンズで

ツチイナゴ

ノハラアザミを虫の目レンズで

公園の続き

2016-10-19 20:27:49 | 自然
公園は大型の昆虫も少なくなって蜂や虻の仲間が目につくようになってきた。
このところオオハナアブがあちこちで群れのように沢山飛んでいる。

キョウコシマハナアブ

ヒメヒラタアブの仲間

キゴシハナアブ

ミツバチ。虫の目レンズで。

早朝の朝霧の中の紅葉。

長年親しんで来た芝生広場の真ん中の大きな桜の木が枯死してついに伐採されて切り株だけになった。寂しいものだ・・・

公園の続き

2016-10-18 21:12:11 | 自然
いつもの公園の続き。
別のハナミズキにもたくさんアカスジキンカメムシの幼虫が集まっていた。

花壇の常連も変わらず・・・
イチモンジセセリ

キタテハ

ツマグロヒョウモン雌

ヒメアカタテハ

アキアカネ

アブの仲間。虫の目レンズで。

蟻達も同じ所に集まっていた

当分は公園の定点観察?が続きそうだ・・・

公園から

2016-10-17 20:03:41 | 自然
昨日撮影した何時もの公園。
望遠ズーム100−300で。
歩き出してすぐ目の前をホオジロが横切って止まった。

彷徨いていると今度は目の前の枝にモズがとまった。

ユリノキが紅葉

外れまで行くと久しぶりにエナガの群れが水場に居たが、気がつくのが遅くて枝に上がってしまった。

お目当てのゴイシシジミはまだ少し見つかった。だいぶ散ってしまったようだ。

ウラナミシジミも増えて来た。埼玉では冬の寒さで繁殖はできないようで秋のこの時期にようやく移動してくると思われる。