蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

近くの谷津へ・・・ヒメアカネ

2016-10-15 15:54:57 | 自然
久しぶりに近くの谷津を覗いて見たが・・・大々的に草刈りがされていてお目当ては見当たらず・・・
虫の目レンズで風景

カラスウリ

以下望遠ズームで。
オオウラギンスジヒョウモンが2匹

ウラナミシジミも沢山居た

ツマグロヒョウモン

アキアカネ

クロヒカゲ

今日の収穫はヒメアカネ

名前がわからなかった野草

明日からどこに行こうか・・・・

朝の公園から

2016-10-14 20:55:44 | 自然
晴れていたので仕事の前に公園に寄ってみた。
池で鴨達が寛いで(居眠り中?)いた。身繕いもあちこちで・・・

蝶達の顔ぶれは変わらず・・・
この時期ヤマトシジミは綺麗だ。

ツマグロヒョウモン

キタテハも秋型は綺麗だ。

ヒメアカタテハ

キチョウ

大分痛んでいるハラビロカマキリ

ノシメトンボ

昨年も見たような蜂の巣

ゴイシシジミ

2016-10-12 20:48:25 | 
今日は用事で出かけていて間一髪で停電事故で電車が止まる前に帰宅した。というわけで撮影はお休み。
昨日公園で何時ものゴイシシジミの集団が見つからず、引き上げる途中で全く別の場所でも見つけた。
何故か蟻が群がっている笹に1匹止まっていて一旦蟻につつかれて飛び立ったが別の葉に止まって蟻の集団を見ている。
しばらく見ていたが何も起こらない。蟻が何かに取り付いているのだが小さなゴイシシジミと比べてもとても小さな蟻で、肉眼では良くわからない。

沢山の蟻達は何をしていたのか?何かを舐めているのもいるが・・・?

こちらは卵の殻のようだ。

帰宅してからは虫の目レンズのローアングルでの撮影の補助具や拡大接写用のレンズの改造を検討していた。
今月中にやっておこうと思うが・・・

河原にて

2016-10-11 11:00:34 | 自然
少し晴れ間が出たので早朝河原に出かけてみたが・・・曇で暗い。これでは蝶は無理かと鳥を探すが・・・空振り。
少し気温が上がった所で蝶が飛び始めた。(家に帰り着くと晴れて来た!!ついていない・・・)
キチョウの求愛、失敗したようだ。

足下で数匹のウラナミシジミがテリトリー行動中・・・

アサマイチモンジもまだいた。

イチモンジセセリ

ツマグロヒョウモンは相変わらず沢山居る。

ベニシジミ

ツチイナゴの幼虫。

ゴイシシジミ他

2016-10-10 15:11:25 | 自然
予報と違い今にも降り出しそうな空で気温も低い。
公園を覗くがさっぱり。ゴイシシジミの集落に寄って見たがいつもの群れが居ない。
笹を揺すりながら歩いてみたが3匹だけ。
虫の目レンズのストロボ調整のテスト。暗くて条件は悪いがとりあえず撮影。

側に止まっていたヤマトシジミ。

何か居ないかと探してみたが・・・以下望遠ズームでパナの100−300ミリで。
ササキリ

テントウムシの幼虫と蛹。近くにナナホシテントウがいたのでその幼虫と蛹かもしれない。

ヤマトシリアゲ

休日は混み合うのかADSLが不調でここまで。困ったものだ・・・