俺は、わりと与謝野氏を買っている。
コテコテの財政再建派ではあるものの、彼には柔軟性があった。財政出動が必要だと判断すれば、財政出動ができる人なのである。
現実的なデフレ時のデフレ対策…財務省の意に反する対策が取れ、それでいて、本当に税制については詳しく、財務省との調整力もある。現在、民主党が必要としているのは、まさに与謝野氏のような人材だろう。
まあ、小澤とは囲碁友達だし、外国人参政権賛成派であるというデマ(外国人の地方参政権は違憲という論文は、賛成派なら普通書かない)もあって、なんか「与党の旨み」みたいなものにおもねった結果、今回の菅改造内閣の目玉となったのではと、叩かれまくっている。
この石原みたいな物言いが、多くの政治ウォッチャーの感想なのではないかなと思う。
…。
まあ、石原の弁については、同感できる部分も多少あったりするのだけど、俺は一抹の寂しさと共に、「仕方がないのかなぁ」という想いがあったりする。
つまり、ご高齢である与謝野氏は、今の日本の現状を憂いていて、民主党政権崩壊が待てなかったのではないかと思うのだ。崩壊していく日本を、なんとかもたせようとして、捨石になる覚悟なんじゃないかと思う。嫌われ役を買ってでたのではないのかと思うのだ。
俺はむしろ、アニメ・漫画規制の都条例問題で日本全国からハブられ、凄い数の出版社からボイコットを喰らって国際イベントを1つ潰し、その腹いせに差別的な発言を繰り返す、石原自身に、そっくりそのまま同じセリフを言ってやりたい。
すなわち、「ばかじゃないか。政治家の資質の問題。彼(石原)はこれで終わりだと思う。そんなに世間は甘いものではない」
少なくとも、俺はそう簡単に与謝野氏を「馬鹿」とは言えない。
彼は民主党内の誰よりも、優秀に「政治家」をするだろう。もしかして、それは民主党自身の延命にも繋がるのかもしれない。が…。
「今苦しんでいる人の為に…」
やった行動はタムコーと同じかもしれないけど、俺は与謝野氏を憎めないでいるのだ。
「国力」会議
コテコテの財政再建派ではあるものの、彼には柔軟性があった。財政出動が必要だと判断すれば、財政出動ができる人なのである。
現実的なデフレ時のデフレ対策…財務省の意に反する対策が取れ、それでいて、本当に税制については詳しく、財務省との調整力もある。現在、民主党が必要としているのは、まさに与謝野氏のような人材だろう。
まあ、小澤とは囲碁友達だし、外国人参政権賛成派であるというデマ(外国人の地方参政権は違憲という論文は、賛成派なら普通書かない)もあって、なんか「与党の旨み」みたいなものにおもねった結果、今回の菅改造内閣の目玉となったのではと、叩かれまくっている。
この石原みたいな物言いが、多くの政治ウォッチャーの感想なのではないかなと思う。
【WSJ】「なぜ沈む船に乗るのか」=与謝野氏離党に―石原都知事
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_169791
ばかじゃないか。政治家の資質の問題。なぜ沈みかかっている船に乗るのか。彼はこれで終わりだと思う。そんなに世間は甘いものではない
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_169791
ばかじゃないか。政治家の資質の問題。なぜ沈みかかっている船に乗るのか。彼はこれで終わりだと思う。そんなに世間は甘いものではない
…。
まあ、石原の弁については、同感できる部分も多少あったりするのだけど、俺は一抹の寂しさと共に、「仕方がないのかなぁ」という想いがあったりする。
つまり、ご高齢である与謝野氏は、今の日本の現状を憂いていて、民主党政権崩壊が待てなかったのではないかと思うのだ。崩壊していく日本を、なんとかもたせようとして、捨石になる覚悟なんじゃないかと思う。嫌われ役を買ってでたのではないのかと思うのだ。
俺はむしろ、アニメ・漫画規制の都条例問題で日本全国からハブられ、凄い数の出版社からボイコットを喰らって国際イベントを1つ潰し、その腹いせに差別的な発言を繰り返す、石原自身に、そっくりそのまま同じセリフを言ってやりたい。
すなわち、「ばかじゃないか。政治家の資質の問題。彼(石原)はこれで終わりだと思う。そんなに世間は甘いものではない」
少なくとも、俺はそう簡単に与謝野氏を「馬鹿」とは言えない。
彼は民主党内の誰よりも、優秀に「政治家」をするだろう。もしかして、それは民主党自身の延命にも繋がるのかもしれない。が…。
「今苦しんでいる人の為に…」
やった行動はタムコーと同じかもしれないけど、俺は与謝野氏を憎めないでいるのだ。
「国力」会議