あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

北方領土雑感

2016年12月20日 23時36分03秒 | 政治(安倍政権)
 今回ばっかりは、俺は安倍総理の意見に同感と言っておく。

 北方領土問題を本気で進展させたいならば、確かにやり方はこれしかない。

 …だからこそ、俺は北方領土問題なんて、にらみ合いで放置しておいてほしかったのである。

 竹島問題も、尖閣諸島問題も、そしてこの北方領土問題も、世界に冠たる「最悪国家」である、中国ロシアと、ついでに中国の腰巾着である朝鮮。これらの国家と隣接しながらも、深く付き合う必要がなかった大きな理由は、これらの領土問題(尖閣諸島問題は領土問題ではないが)があったからだろう。

 これらの問題を解決してしまうと、交際するとデメリットしか産まないこの3国家との、近いがゆえに密接なお付き合いが発生してしまう。

 正直、中国と韓国と密接に付き合ってるだけでウンザリであっただろう?ロシアも似たようなものである。
 中国や韓国とは異なり、ロシアは米国が特に日本との交際を許さなかったので、まるきりお付き合いがないも同然だったのに…。お互い幸せだったのに。

 でも、元島民が高齢化してて、「彼らにはもう時間がない」と言われてしまえば、問題を進展させる方便が成り立ってしまう。安倍総理のやっている事は、国家元首としては、正しい事なのだろうと思う。

 確かに、2島返還にせよ4島返還にせよ、どちらでも同じだと思うが、どんな見返りがあろうとも、領土返還は有り得ない。無理だろう。
 日本が本気で北方領土の返還を狙うのであれば、北方領土で日本の影響力を浸透させる事は重要である。

 そういう意味での、「日露による4島共有案」なのである。安倍総理は確かに正しい。

【安倍首相講演】「『日本の領土だから返せ』では実現しない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000543-san-pol

 しかし、これでは一方的にロシアへの経済支援を行っているようなものなのだ。安倍総理が言うには、「これは経済支援ではなく、経済協力だ」なんだそうだけど。

 元々、国土返還を前提としての、国民を説得する為の「経済協力プラン8項目」だったので、すごい大盤振る舞いなのである。

【外務省HP】ロシア連邦
http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/rss/page3_001680.html

プーチン大統領から経済分野をはじめ幅広い分野での協力への関心が示され,安倍総理から,我が国として日露経済交流の促進に向け作業を行っていることを紹介し,8つの項目(下記注)からなる協力プランを提示した。プーチン大統領から高い評価と賛意が表明された。
(注)(1)健康寿命の伸長,(2)快適・清潔で住みやすく,活動しやすい都市作り,(3)中小企業交流・協力の抜本的拡大,(4)エネルギー,(5)ロシアの産業多様化・生産性向上,(6)極東の産業振興・輸出基地化,(7)先端技術協力,(8)人的交流の抜本的拡大

 本来、米国のトランプ氏(大のプーチンロシア大統領ファン)が次期大統領に決定しなければ、経済制裁を喰って困窮しているロシアの手前、日本はその弱みにつけ込む形で、この、ロシア垂涎の豪華経済強力プランを開示し、なんとか2島返還ぐらいは道筋を強引につけようという腹積もりだっただけに、成果がしょぼく見えるのは仕方がなかろう。元々無理筋であった。

 トランプ大統領誕生というファクターで状況が変わったにも関わらず突っ走ったので、さらに状況は悪くはなっているものの、4島一括返還以外は、多かれ少なかれ同じ批判を浴びる政策なのである。


 …な?

 俺はどう考えても、北方領土問題解消について、メリットが見いだせない。
 解決の方向へと舵を切ろうとすると、全ての人から非難される。

 日本の敗戦後、北方領土をはじめとする、れっきとした日本の領土を、武装解除された日本軍を相手に蹂躙し、何十万人も日本人捕虜をシベリア抑留の刑にした、非人道的国家と、何故カネを払ってまで仲良くならねばならん。


 なっとくいかん。安倍総理よ。誰の為に政治やっとるの。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

プーチン カレンダー 2017 壁掛け LPサイズ