Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ご当地フォルムカード(群馬ほか)

2012-03-20 | テディベア

昨日、みちのくひとり旅をされた榛名さんからご当地フォルムカード第4弾の6県分が届きました。
途中、郵便局に立ち寄って買い求めていただいたお心遣いがうれしいです、ありがとうございました。

 

お住まいの群馬県のカードは<富岡製糸場>
1872(明治5)年に明治政府が設立した官営模範器械製糸場。創業当初の主要施設がほぼ現存。国史跡、国重要文化財。

 

富岡製糸場のシンボル的存在の東繭倉庫アーチ通用門、釜めしふた絵の円形はがきの1枚「時空を超えて」です、2年ほど前にすずちゃんのお母ちゃんから能登のお土産のひとつとしていただきました。

 

栃木県<史跡足利学校>
日本最古の学校として鎌倉初期に創設されたといわれ、フランシスコ・ザビエルにより海外にも紹介された。

 

榛名さんが栃木県の記念切手を貼ってくださっていました、足利学校の80円、50円の記念切手も発売されています。

 

青森県<にんにく>
古代エジプトの時代から作られていたといわれ、日本には奈良時代に伝わったとされる。青森県は国内収穫量日本一。

 

にんにくや岡崎商店の「田子にんにく辞典」による左上から時計回りに、たっこにんにく街灯、たっこにんにくモニュメント、たっこにんにくポスト、落合川原橋にんにく、楽しいですね、日本一の看板やにんにくねぶたもあるそうです。 

 

岩手県<浄土ヶ浜>
陸中海岸国立公園の中心をなす、三陸海岸を代表する景勝地のひとつ。

 

3月11日、浄土ヶ浜で京都からの山伏、タイからの僧侶の方たちが読経してくださったそうです、午後2時46分、スピーカーから鐘の音とともに黙祷の声、いっしょに黙祷された榛名さんのお写真です、ブログ「花追っかけて山歩き~群馬から発信~」からお借りしました。

 
 

宮城県<こけし>
県内には五つの伝統こけしがあり、それぞれ特徴を持つ。毎年9月には鳴子温泉でこけし祭りが行われている。

 

福山市の郷土玩具博物館に展示されている伝統こけし。

 

福島県<起き上がり小法師>
会津の民芸品で、転んでもすぐに起き上がる縁起物。「七転び八起き」でも知られている。

 

ちろりんさんにいただいたときには、七転び八起きのだるまさんで紹介しましたが、今回は絵本「東北んめえもんのうた」から福島県のんめえもんのひとつ「こづゆ」です。