Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

おもしろ博物館2-1

2010-09-16 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

  

この夏出かけた伊豆テディベア美術館から伊豆高原駅への帰り道はあいにくの雨になりましたが、この看板を見つけたので、通り道だし、寄ってみることにしました。
中に入ると、ほんとに何でもありの世界が広がっていました。
入場者は私たちふたりだけ、貸し切り状態での見学でした。
明日と2回に分けて紹介します。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みぞやん)
2010-09-16 08:15:31
古民家の蔵に大事にしまってた、昔の生活に使ってた骨董価値の高い物が色々ありますね。
ショーケースの中のお猿さんに囲まれて、熊さんお勉強してるようですね。ちょっとじっくり覗いてみたい所のようです。明日も楽しみですね。
返信する
Unknown (奈ッ津)
2010-09-16 11:04:39
すご~い♪

古い物がたくさんある~
生で見てみたい~♪

2人の貸し切りなんて いいなぁ~
ゆっくり 見れたのかなぁ~??
返信する
おもしろ博物館 (まーく2)
2010-09-16 11:13:03
伊豆には何度も行っているのですが、
初めて知りました~。
中はなんでもアリ!?なんですね~。
ちょっと不思議な博物館、興味津々です~♪
返信する
Unknown (カノン)
2010-09-16 14:19:13
「うに」って何に使う看板なのかな?
こんなにたくさん色んなモノがあったら
疑問だらけになっちゃうな~(笑)
↓プレゼント企画、ずうずうしくも応募してしまって
でも、うちのクマたちみ~んなと楽しみに
読ませて頂きます♪
返信する
興味深々! (Donn)
2010-09-16 17:26:52
寄ってみてよかったですよね。
ほんと何でもあり~のでしたが、昔のものばかり
懐かしく拝見できて面白かったです。
返信する
おもしろ博物館 (jun)
2010-09-16 18:30:44
>みぞやんさん
昔の生活の場にあったものもたくさんありました。
おもちゃ、実用品、看板、美術工芸品、なんでもありの感じがおもしろ博物館の所以でしょうか。

>奈ッ津さん
古いものがすきですか。
帰り道で列車の時間があるので、そんなに十分ではありませんでしたが、ゆっくり見ることができましたよ。

>まーく2さん
車が通らない駅への近道の途中にありました。
古いものに興味があれば、おもしろいと思います。

>カノンさん
うにって、海でとれるうにですよね、わざわざ看板作るかなぁ?
あはは、疑問だらけですね。
絵本、メイがお届けしますね。

>Donnさん
昭和生まれくらいの年代だと、使っていたおもちゃや生活用具もたくさんあり、懐かしい気がしますね。
返信する
おもしろ博物館 (ガリ)
2010-09-16 18:38:38
ほんとに何でもありの博物館で、おもしろいですね。
福助さんもいる~。
ケースの中も、アコーディオンを弾いているくまさんや、太鼓を叩いているおさるさんもいて賑やかですね♪
貸切状態での見学も、ちょっとラッキーでしたね。
返信する
おもしろ博物館 (jun)
2010-09-16 19:18:36
>ガリさん
なんでもありでしょう。
最近、福助さんを見ることがなくなりましたね。
おもちゃは輸出用に作られたもので、日本の技術の高さを示しているようです。
返信する
Unknown ()
2010-09-16 19:49:40
楽しいですねぇ。こう言う博物館。
すごく個人的な趣味のかおり~(笑)
一番気になったのは、やっぱりお猿さん達!
中にはくまもいますね。
でも、初めに目についたのは、ランプ。
素敵ですねぇ。
紙のお面の桃太郎とこぶとりじいさんも、欲しくないけど、楽しいなぁ~。
返信する
おもしろ博物館 (jun)
2010-09-16 20:13:30
>和さん
あはは、数寄者のおじさんコレクションのかおり~。
お猿さんたちは輸出用に作られたそうですが、今にも当時のまま動き出しそうです。
ランプはすてきでしたよ。
紙のお面、ユニークな画風で楽しいですよね。
返信する

コメントを投稿