Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

2010-09-15 | テディベア

この季節、空を見上げると、

 

もう夏の雲ではないけれど、まだ 秋の雲ではない、微妙な雲がうかんでいます。

 

大きなかたまりの雲、

 

小さな雲、

 

太陽の光を浴びて輝く雲、

 

電線の存在を教えてくれる雲、家のまん前の手前の電線は、燕や雀が羽を休める場所、

 

丸くなっている電線は光回線、私のパソコンにつながっています。

 

裏の田んぼの稲は、今年の猛暑に負けず、

 

豊作とまではいかなくても、順調に育っているようです。

居間のソファに寝転がって、ぼけ~と雲を見ているのがすきです。
腰痛で休んでいるときが多いからかもしれませんが、元々サボタージュがすきだからでしょう。
昨日の午後、日差しは強かったのですが、風が涼しかったので、家の庭をひとまわりして、雲の写真を撮りました。
稲の上をアキアカネの群れが飛びはじめました。
秋の雲、鰯雲になるのも近いようですね。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プチくま家の管理人)
2010-09-15 06:51:28
junさん宅はほんと自然がいっぱいのところだねぇ。
のどかでいいわ。
お家大好きになっちゃうよね。

やっと、暑いのがおさまって季節のいい時になったよね。お空をみたくなるわぁ。
返信する
Unknown (奈ッ津)
2010-09-15 07:30:17
え~あの田んぼ、まだ残ってるの?

小さい頃、遊んだあの田んぼかな?

なんて、考えていたら懐かしい~♪
稲刈りを終えた田んぼでイトコと
遊んでもらった記憶が蘇ります。

その田んぼの中で見た雲・・・
あぁ~小さい頃に戻りたい♪
返信する
ひまちゃんの詩 (トラ吉)
2010-09-15 08:11:32
ステキな写真ですね。

ひまちゃんも「雲」の詩を書いています。
一緒に見ると楽しいです。
返信する
雲の様子 (みぞやん)
2010-09-15 08:12:26
たしかに、今週に入って急に様子が変わってきました。今日は久々に最高気温の予想が30度を切ってましたよ。朝の自転車でのお出かけ微妙な気温で様相に試案しながらのお出かけです。稲穂も頭を垂れ始めてきて稲刈りも間近になってきてるようですね。美味しい物がたくさんとれる時期がもうすぐ、楽しみですね
返信する
Unknown (シー坊)
2010-09-15 09:21:51
のどかな良いお写真ですね
jun様のご自宅近くに、こんなのどかな光景や田んぼがあるのですか?
こちらの雲は確実に秋の雲・ウロコ雲です
虫の声はかしましい程・・・
朝晩はもう窓を開けている事も出来ない程寒いです
この位でちょうど良いのです
久しぶりで今日は晴天となりました
やはり陽射しは気持ち良いですね
返信する
私も・・・ (ひまちゃん)
2010-09-15 15:01:08
私も雲を見るのが大好きです!
あのフワフワ感と
いろんな表情で楽しませてくれるとこが
たまりませんね!(笑)
返信する
Unknown (おーしお)
2010-09-15 17:19:28
僕も最近よく空をみます。
空の粒子がキラキラ光ってて街の喧騒も雑踏も人間のしがらみもすべてが消えてしまったかのように心の中が浄化された気になります。

現実にはなにも変わってないはずなのに不思議です。

空に浮かぶ雲の形は神様の意思が現れた芸術なのではないかと思います。

見上げると見えるけど本当は人知も及ばない遠い世界の。
返信する
秋・・・ (Donn)
2010-09-15 17:37:32
お写真を見ているとお空が見たくて窓を開けると
こちらは小雨模様でどんよりとしていました。

稲はこの猛暑を乗り切って頑張っていますね。
返信する
 (まーく2)
2010-09-15 17:58:36
自分も部屋のソファに寝転がって空を見るのが大好きです♪
夏のモクモク雲も最近は見えなくなりましたね。
おうちの周り、のどかですね!

クマさんの法被、すごく贅沢な作りですごいです~~!!
楽しみです☆
返信する
 (jun)
2010-09-15 18:27:29
>プチくま家の管理人さん
西側は道路を隔てて団地なんですけど、東側と南側には、まだ田んぼがあって、山も見えます。
裏庭がすぐ田んぼ(よそさまの)に続いています。

>奈ッ津さん
ここに来てから34年ですが、裏の田んぼはそのまま残っています。
稲刈りがすんで田植えの頃までは格好の遊び場でしたね。
飼い犬のコロと飛び跳ねて遊んだり、裏庭にテントを張ったり、バーベキューをしたりもしましたね。

>トラ吉さん
ひまちゃんは詩人ですよね。
その詩のよき理解者がトラ吉さんなんですね。
いいなぁ。

>みぞやんさん
今朝は通院で街に出ましたが、汗ばむことがありませんでした。
季節がすすんでいるんですね。

>シー坊さん
仙台はもう秋なんですね、こちらはまもなくというところでしょうか。
この辺りは、広島市内といっても郊外なので、まだ自然が残っています。
道路を隔てて団地なんですが、裏庭が田んぼに続いています。
里山の登山口もすぐ近くです。

>ひまちゃん
雲を眺めていると、心が解き放たれていきますね。
もちろん、雨雲や嵐の前の雲など、表情を一変させたりもしますが、青空にぽっかり浮かんで、刻々と姿を変えていく雲は見ていて飽きることがありません。

>おーしおさん
空に浮かぶ雲の形は神様の意思が現れた芸術なのではないか、ほんとうにそうですね。
私は絵本の絵のように変わっていく雲の形を単純に喜んでいるだけかもしれませんが…。

>Donnさん
今日は、広島の空もどんよりとして、雲はありません。
稲の実りが心配されていますが、この辺りはまあまあのようです、被害を受けた農家の方は死活問題ですね。

>まーく2さん
うふふ、ソファに寝転がってというのが最高ですよね。
この辺りはまだ田舎です。
法被、本藍染にこだわって染めてくださったので、存在感があるでしょう。
返信する

コメントを投稿