![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/ec6fd70a390fc6dcce438653bd997a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/25415dff1d0901789455259b17c6f85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/df2933693de8a8915fb6b22121831a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/e64a31c2deb47be86bd59cf30b4ab7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/10adf94967e364bdb929061b4a4e2b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/5d7ec73ccbddf1b880aa67a3d3b54964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/430c8d0cb52d61bb52c613d7087cb216.jpg)
1・2枚目の写真は、世界初のコンピューターグラフィックを使った3Dシアター「ミステリアスエッシャー」の建物、3枚目以降は、エッシャーグッズの専門店「メタモルフォーゼ」です。
M・C・エッシャーは、オランダのだまし絵で有名な版画家で、彼の「変容」、「循環」、「無限」といったテーマがさまざまなグッズに姿を変えて、商品となっています。
十数年前にオランダ村に行った時には、エッシャー美術館があり、すばらしい作品を堪能しましたので、今回も期待していましたが、「ミステリアスエッシャー」には時間がうまく合わずに入れなかったし、ショップだけでは、エッシャーがすきな私には、ちょっと不満が残りました。
最後の写真は、お土産に買ったピンセットで作る極小のジグソーパズルとでんぐりでんぐり(爬虫類とも昆虫ともつかない生き物はエッシャーの空想の賜物、ちなみに学名はペダルテルノロタンドモヴェンス・ケントロクラトゥス・アルティクラトゥス)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/ca4234756a4cf834dfba9a97cef53ec8.png)
エッシャーの世界は、次のアドレスをクリックして、「Picture Gallery」をのぞいてみてください。
お時間があれば全部を、もしなければ、「Back in Holland 1941-1954」だけでも、そこには別世界が広がっています。
http://www.mcescher.com/
9:40追記
対極にあるものをこんなに美しく反転?みたいに描けるって。
こういうのが考え付く方の頭の構造が見てみたい。
あっ、この方に自分の頭の構造を絵にしてもらったら解り易いかも(笑)
エッシャー、聞いたことがありますが作品見るのは初めてですね~
嫌いな爬虫類も楽しいですね。
でんぐりでんぐり、おもしろそう!
トカゲがぎっしり並んだ作品が印象に残っていますよ。
丸めて並んでいるのはネクタイかな?お洒落ですね。
でんぐりでんぐり、何だかわかりませんが可愛いですね。
エッシャーさんの絵なんですか、すごいなぁー、どうやったらこんなのが浮かんでくるんでしょうね。手が手を描いてますね、不思議です。
ちょっと楽しいショップですね。
ちょっとホームページ覗いてみる事にします。
天使と悪魔は平面作品もあるのですが、これは半球面にデザインされた天井のライトです。
エッシャーの不思議な世界は、お時間のあるときに、ホームページでゆっくりと」楽しんでくださいね。
>アゲハ母さん
あはは、学名も彼特有のユーモアですよね、それなりに意味があるのだと思うのですが、わかるのは、最初のペダルのところだけです。
エッシャーの世界にはじめてふれた時、すぐに虜になってしまいました。
>Donnさん
爬虫類って嫌いですよね。
でも、エッシャーの世界では、なぜか、憎めない存在になってしまいます。
でんぐりでんぐりは、階段は足で上り下りするのですが、平面ではでんぐり返しをするようにして身体を丸めて移動します。
自動では動きません。
>ガリさん
そうですね、トカゲが並んだ作品も有名ですよね。
丸めてあるのはネクタイです。
よく見ると絵に仕掛けが合ってその謎解きが楽しいんです。
でんぐりでんぐり、なんでしょうね。
自分用に買ったのですが全くわかりません、ただ、無意味に遊べるあほらしさがいいですね。
>みぞやんさん
描く手も有名な作品です。
エッシャー(1898年-1972年)のだまし絵のテクニックとデザインはすばらしいです。
お時間のありますときに作品を楽しんでくださいね。