Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

メタモルフォーゼ

2008-05-01 | テディベア

 

 

 

 

 

 

1・2枚目の写真は、世界初のコンピューターグラフィックを使った3Dシアター「ミステリアスエッシャー」の建物、3枚目以降は、エッシャーグッズの専門店「メタモルフォーゼ」です。
M・C・エッシャーは、オランダのだまし絵で有名な版画家で、彼の「変容」、「循環」、「無限」といったテーマがさまざまなグッズに姿を変えて、商品となっています。
十数年前にオランダ村に行った時には、エッシャー美術館があり、すばらしい作品を堪能しましたので、今回も期待していましたが、「ミステリアスエッシャー」には時間がうまく合わずに入れなかったし、ショップだけでは、エッシャーがすきな私には、ちょっと不満が残りました。
最後の写真は、お土産に買ったピンセットで作る極小のジグソーパズルとでんぐりでんぐり(爬虫類とも昆虫ともつかない生き物はエッシャーの空想の賜物、ちなみに学名はペダルテルノロタンドモヴェンス・ケントロクラトゥス・アルティクラトゥス)です。

 

エッシャーの世界は、次のアドレスをクリックして、「Picture Gallery」をのぞいてみてください。
お時間があれば全部を、もしなければ、「Back in Holland 1941-1954」だけでも、そこには別世界が広がっています。
http://www.mcescher.com/
9:40追記

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-05-01 07:03:54
二枚めの天使の女の子とこうもりの悪魔みたいの凄いですね。
対極にあるものをこんなに美しく反転?みたいに描けるって。
こういうのが考え付く方の頭の構造が見てみたい。
あっ、この方に自分の頭の構造を絵にしてもらったら解り易いかも(笑)

返信する
学名長っ(笑) (アゲハ母)
2008-05-01 09:57:01
学名長くて舌かんじゃいそうですね
エッシャー、聞いたことがありますが作品見るのは初めてですね~
返信する
爬虫類が・・・ (Donn)
2008-05-01 17:27:08
素敵にデザインされているので
嫌いな爬虫類も楽しいですね。
でんぐりでんぐり、おもしろそう!
返信する
エッシャー (ガリ)
2008-05-01 19:08:16
私の記憶では、エッシャーと聞けば、不思議と言う言葉が浮かんできます。
トカゲがぎっしり並んだ作品が印象に残っていますよ。
丸めて並んでいるのはネクタイかな?お洒落ですね。
でんぐりでんぐり、何だかわかりませんが可愛いですね。
返信する
不思議だ~ (みぞやん)
2008-05-01 21:40:37
こんなのを何かで見た事ありますよ。
エッシャーさんの絵なんですか、すごいなぁー、どうやったらこんなのが浮かんでくるんでしょうね。手が手を描いてますね、不思議です。
ちょっと楽しいショップですね。
ちょっとホームページ覗いてみる事にします。
返信する
エッシャー (jun)
2008-05-01 21:48:37
>和さん
天使と悪魔は平面作品もあるのですが、これは半球面にデザインされた天井のライトです。
エッシャーの不思議な世界は、お時間のあるときに、ホームページでゆっくりと」楽しんでくださいね。

>アゲハ母さん
あはは、学名も彼特有のユーモアですよね、それなりに意味があるのだと思うのですが、わかるのは、最初のペダルのところだけです。
エッシャーの世界にはじめてふれた時、すぐに虜になってしまいました。

>Donnさん
爬虫類って嫌いですよね。
でも、エッシャーの世界では、なぜか、憎めない存在になってしまいます。
でんぐりでんぐりは、階段は足で上り下りするのですが、平面ではでんぐり返しをするようにして身体を丸めて移動します。
自動では動きません。

>ガリさん
そうですね、トカゲが並んだ作品も有名ですよね。
丸めてあるのはネクタイです。
よく見ると絵に仕掛けが合ってその謎解きが楽しいんです。
でんぐりでんぐり、なんでしょうね。
自分用に買ったのですが全くわかりません、ただ、無意味に遊べるあほらしさがいいですね。

>みぞやんさん
描く手も有名な作品です。
エッシャー(1898年-1972年)のだまし絵のテクニックとデザインはすばらしいです。
お時間のありますときに作品を楽しんでくださいね。
返信する

コメントを投稿