![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/62534feef572a0e6b3c8d1d7d460507c.jpg)
ネットを見ていたら、こいのぼりの切手が見つかりました、1955年発行の切手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/62a9bb7292c0ce847465bd0d28ed2868.jpg)
歌川広重の浮世絵はさすがですね、80円切手なので、縁があったはずですが、知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/83492f6740ca56043f34cede02a078ba.jpg)
こいのぼりの風景印を使っている郵便局もありました、埼玉大越郵便局のもの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/2ebaff20528548eaa64e039b54df8515.jpg)
神奈川田名郵便局のものです。
ほかに、加須郵便局、神奈川橋本郵便局、玖珠郵便局、広島大竹本町郵便局、熊本杖立郵便局のも見つかりました。
上4枚の写真はネットからお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/1db74308ca3a4dd84d8eb0aca97fa31d.jpg)
くーたんは柏餅をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/2a8919a0f635b5fea6a269de63650d0c.jpg)
虎屋の羊羹と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/0dc2b6aaf719caeb91457ba6d1efc55d.jpg)
とんがりコーンもじゅんびしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/fb74ecc0064d25452dffc01e97269a07.jpg)
こんなかわいい折り紙を見つけました。
柏餅も食べれて嬉しいね!
切手や風景印のこいのぼりも 躍動感があって
素敵です。
素敵です。
くーたん、柏餅まえにうれしそう!
虎屋のようかんのパッケージ、素敵です。
折り紙、かわいい!
そういえば、こちらでは大きな鯉のぼりは、小学校の校庭ぐらいでしか見なくなりました。
くーたん、柏餅もりもり食べたかな。こどもの日のお菓子も、いろいろとかわいいものがありますね。折り紙まであるなんて、楽しいですね。
広告の紙でも、兜に折ればお気に入りになるようです。
柏餅、おいしかったですよ。
だいくうぽんちゃんとミルクちゃんはママお手製のこいのぼりの飾り寿司でお祝いでしょうか。
切手と風景印のこいのぼりも子どもの日を祝ってくれているようです。
>Donnさん
すこし前に、ネットで、こいのぼりの切手や風景印があるかなと調べていました。
広島県大竹市にもあるのにびっくり、そういえば大竹和紙が有名で、その和紙で手描きのこいのぼりを作っている人がいて、ずいぶん昔に教えてもらったことがあります。
虎屋の羊羹は定番のお味ですが、パッケージが季節のものだとうれしいですね。
折り紙もこんなかわいいのが見つかってうれしいです。
>ツチノコさん
大きなこいのぼりがお庭で泳ぐ風景は田舎でないと見られなくなりましたね。
広島市郊外のこの辺りでも2か所くらいでしか見られません。
この折り紙は12センチ四方ほどの和紙風で、ちょっとお気に入りです。