ドライブ 2006-08-11 | テディベア あのね、ぼく、お昼寝してたら....。 ホンダのフィットに乗ってたよ。 わ~、うれしい~。 この車は、ぼくのだいすきなおじちゃんが買ったばかりの新車なんだ。 チャイルドシートじゃなくてね、一度、運転席に座ってみたかったんだよ。 もちろん、運転もだよ。 は~い、発車オ~ラ~イ....びゅ~ん....どれくらい、スピードでてるかな? 安全運転でいかなくちゃね。 あれっ、スピードメーター、0のまま....たしかに、ドライブしたのになあ。 夢だったのかなあ。
風船 2006-08-10 | テディベア あのね、ぼく、お昼寝してたら....。 お手手をぐ~んと伸ばしてね、お空を飛んでたよ。 だいすきな風船がいっしょ....こっちにおいでと言ってくれるんだ。 どこに連れて行ってくれるんだろう? 風船の国ってあるのかな?
イルカさんと 2006-08-09 | テディベア あのね、ぼく、きれいな海で、イルカさんと遊んだよ。 イルカさんって、とっても、やさしいし、楽しいんだ。 いっしょに、宙返りしたり、もぐったり、ちょっぴり、遠くまで冒険したり....。 でね、あんまり、いっぱい、遊んでて、お腹や足が冷たくなってきちゃったんだ。 「あらら、おふとん、はねちゃって」 母さんの声が聞こえて、お昼寝の目が覚めた....うん?....おねしょはしてないよ。
恐竜博2006 2006-08-08 | テディベア あのね、ぼく、お昼寝してたら....。 世界の巨大恐竜博2006の会場に来ていたよ。 うわ~、スーパーザウルス、大きいなあ~。 マスコットのモリー、モモリー、アニモリーが、お迎えしてくれるんだよ。 幕張メッセで開かれてるんだ。 父さん、夏休み中に、連れて行ってくれるかなあ? それから、お空を飛んで、横浜みなとみらいのジュラ紀大恐竜展にも行ってきた。 恐竜の名前わかる? 左ヤンチュアノサウルス、右ギガントスピノサウルス、真ん中のがファヤンゴサウルスっていうんだって。
くまの見る夢 2006-08-07 | テディベア デパートを歩いていると、ふと、目にとまったファミリアの白いくま。 なにげなく手にしたら、パペットになっている。 ふつうのテディベアしか見たことがなかったが、なんでも、2種類あるとのこと。 お腹の後ろから手を入れて、頭と両手に指を入れて、動かすようになっている。 パペットがだいすきなので、すぐに買った。 帰って、さっそく、動かしてみる。 ファミリアベアくん、こんにちは。 遊んでいると、楽しくなってきて、ファミリアベアって、赤ちゃんのくま....哺乳瓶などの赤ちゃん用品を買って、赤ちゃんの一日をテーマに撮ってみようかなどと思っていた。 かわいいよなあ....でも、もうすこし、成長させて、お昼寝のときに、夢を見るというのはどうだろう? 夜の夢は長くてちょっとしっかりした夢、昼の夢は短くてさらっとした夢....と、勝手に決めて、写真の撮りやすい昼の夢に決定。 明日から、何日か、小さなくまのお昼寝の夢にお付き合いを....。
8月6日 2006-08-06 | テディベア 広島の空は、今朝も晴れて、61年前の記憶をよびさます。 夕方には犠牲者を弔い、平和を願う灯篭流しが行われる。 写真は、昨年の灯篭流し、夫の撮影。 平和公園には、世界各地から平和を祈って千羽鶴が届くが、いまも、世界のどこかで、戦争が行われ、命が奪われている。 くまも、いっしょうけんめい、折鶴を折る。 広島市交通科学館に展示されている被爆電車。 平和学習では、子どもたちが実際にこの電車に乗って、被爆体験者やボランティアの話を聞いている。 被爆電車の説明プレート....この6月まで、現役で、広島の街を走っていた。 その電車の前で、くまも、平和への願いを新たにする。 8月6日だけのセレモニーで終わることのないように....。
朝顔観察日記 2006-08-05 | テディベア 7.24 6月頃に学校で植えた朝顔の芽をもらってかえってきました。なつやすみ中に花がさくといいな。朝がおにもいろんなしゅるいがあると先生がいっていたけど、この朝がおは、どんな花がさくのかな? 7.30 海水よくに出かける前に水をやったよ。 毎日やっているから、こんなに元気だよ。 つるが出てきたのでしちゅうを立てる。 8.4 つるが長くなってきたよ。 つぼみもいくつかついている、つるってくきじゃないから自分でささえられないんだね。だからしちゅうがいるのか。 8.12 わお、今にもさきそう、朝がおっていうくらいだから、朝早くさいちゃうのかな。さくしゅんかんが見たいな。 8.15 けさ、朝がおの花がさいたよ。早起きしてみていたらまださいていなくて、朝ごはんを食べている間にさいちゃった。 8.16 きょうは2つさいたよ。 きのうさいた花は、こんなに大きくなったよ。 8.20 さいていた花もだんだんかれていくよ。そして、ちってしまった花もあったよ。ママは「これも自然なことなのよ」っていっていました。でもなんだかさみしい気持ちだな。 8.22 まだまださいている花があるよ。朝がおって、夏になるとぼくたちを楽しませるためにやってくる花なのかな?来年もさくといいな。 8.23 もうすぐ学校が始まるよ、はやくみんなに会いたいな。みんな朝がお育てられたかな?ぼくの朝がおはもうそろそろ散っちゃうけど、来年もきっと元気でさいてね。 「なつやすみ」に入っていた絵日記の見開きに、あさがおかんさつにっきもあったので、まとめて、アップしてみた。 この絵日記は、表紙がプチ学習帳えにっきとなっていて、箱に入っているセットの写真が載っている、裏表紙がラジオ体操出欠表になっていて、その日付までの判子がおしてある。 ラジオ体操、なつかしいなあ。 ★ 昨日までのアニメが、マックではきれいな画像で見られなかったことがわかりました。 色が分解されたようなきたない感じで表示されていましたが、原因がわかりません。 マックで見てくださったみなさん、お見苦しくてすみませんでした。
番外編 2006-08-04 | テディベア 夏祭りのセットに入っていたミニたいやきとすずカステラと袋を使っていなかったので、作ってみた。 ミニたいやきの大きさは頭から尻尾まで1.3cm、紙袋もミニたいやきとすずカステラがプリントしてあってかわいい。 やかん、麦茶は、ほっと一息で使っているので、レトロっぽい色調にしてみる。 ほかに、はじめての釣りというセットがあるが、背景の準備ができないので、今回は、これで、食玩のアニメは終り....。 小さな食玩を使って、なかなか、楽しい作業だった。 なつやすみさん、ありがとう。
飯盒炊爨 2006-08-03 | テディベア 絵日記 きょうはかぞくで山にキャンプに行きました。 パパは家ではなにもしないのにキャンプになったらせっせとはたらきます。飯ごうというものでごはんを炊いたり、近所の農家でもらった野菜でカレーを作ったり、パパ大かつやくの日でした。カレーはもちろんおいしかったです。 入っていたもの 飯盒、鍋、まな板、包丁、カレー粉、なす、にんじん、飯盒の中のご飯、鍋の中のカレーの具 大きさ 飯盒縦1.5cm横2.7cm深さ2.3cm、鍋直径3.4cm深さ1.7cm、まな板縦2.5cm横4cm 朝から、国語のお勉強....はんごうすいさん....セットには飯ごう炊飯となっている....私の語彙がまちがっているのかな? 辞書をひくと、むつかしい漢字だけど、ちゃんとあるから、はんごうすいさんでいこう。 最初、このセットを開けたとき、飯盒の蓋と中蓋があくのにびっくり、中のご飯まであるのに、またびっくり。 包丁は刃渡りわずか0.4cm×1.3cmなのに、カバーに入るようになっている。 飯盒炊爨といえば、薪を拾ってきて、火をおこしてという場面がうかぶので、このアニメだけは、後回しになっていた。 実は、くまの展示でキャンプをしたことがあるので、薪も火もどこかにあるはず、ただ、この暑さのなか、物置を探す気力がない。 ぐずぐずしているうちに、時間ばかりがたってしまったので、別バージョンで作ることにした。 ちょうど、友だちも手伝ってくれて、ラッキー! 最後の場面のカレーは、本物のご飯とカレーを使った。 お皿は、別のセットに入っていたもので、大きさは2.3cm×3.5cm。 よく見ると、ご飯粒とスプーンの大きさが同じ、しかし、そんなに違和感はない。 縮尺の魔法?
天体観測 2006-08-02 | テディベア 絵日記 きょうは学校の自由けんきゅうで天体かんそくをしました。天体ぼうえんきょうで月や星座を見ました。 夜空の星はどれもキラキラしています。 地球をずっと遠くから見るとやっぱりキラキラしているのかな? 入っていたもの 星座早見表(紙製)、望遠鏡、懐中電灯、携帯コンロ、コッフェル、長靴 大きさ 星座表縦4cm横4cm、懐中電灯直径2cm長さ3.4cm、長靴3.3cm かわいい蛙の長靴、くまに履かせたいけど、サイズの合うくまがいない。 それに、私の作るくまはみんな短足で、足の長いくまっていないし....。 長靴だけ、動かしちゃえ....男の子だと最後ぽ~んと投げ脱ぎさせようかと思った....でも、妹が履いているらしいのでおとなしく....。 星座早見表がよくできていて、すばらしい。 くるくるまわって、何月何日の何時まで合わせられるし、裏は月の早見表になっている。 「販売元:夜空見上げましょう普及教材社 東京都千代田区都会のビルのすきまから」と小さな字で印刷してある。 敬意をはらって、この星座早見表に、星をきらきら輝かせてみた。 昨年、ニュージーランドで見た南十字星と天の川の輝きが甦ってくる。