新年あけましておめでとうございます🌄
旧年中は大変お世話になりまして
ありがとうございました🍀
本年もどうぞよろしくお願いいたします🐣
新年あけましておめでとうございます🌄
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 31, 2022
旧年中は大変お世話になりまして
ありがとうございました🍀
本年もどうぞよろしくお願いいたします🐣 pic.twitter.com/6cGvd7YJjo
うさぎ年🐰
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) January 4, 2023
青山邦彦さんの描いてくださった
うさぎのサロも
新しい年へのたびに
心はずませていることでしょう#たびいえさん#くもん出版#青山邦彦#北川チハル#児童書#童話 https://t.co/QShjU8oudf
うさぎ年なので
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) January 4, 2023
うさぎさんたちが
しあわせそうな
絵本と童話を#たびいえさん#くもん出版#青山邦彦#北川チハル#かわいいかわいいだーいすき#アリス館#chico#北川チハル#児童書#童話#絵本 pic.twitter.com/d0ABsIr481
◆ワンダーぽっけ
#ワンダーぽっけ 2023年1月号の
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 28, 2022
もんちゃんのおはなしは
「あけまして おめでとう」
おしょうがつの
わくわく いっぱい!#世界文化ワンダークリエイト #もんちゃん#きたむら克美 #鈴木博子 #北川チハル#月刊絵本 #生活 #園直販#雑誌定期購読専門オンライン書店より購入可 pic.twitter.com/3nfYiEtxFl
◆「おんどく」シリーズ感謝
#おんどく伝記、#おんどく名作 シリーズも!
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) January 3, 2023
ありがとうございます
&よろしくお願いします🍀
声を出して読むと、元気も出ますよ😊#1話5分 #かしこい脳が育つ #世界文化社 #加藤俊徳 #下山ワタル #北川チハル https://t.co/KHLSv7kpDM
◆おはなしひろば&はるかぜ
おはなしひろば(第17回)を開催しました:2022年12月24日(土) | 絵本の店 さわだ書店 https://t.co/oaQWRgKVcw
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 30, 2022
第17回 #おはなしひろば&第15回 #はるかぜ 終了🍀クリスマス+お正月の絵本を楽しみました🎄手遊びは「コンコンクシャンのうた」工作やジャンケンプレゼントも🎁あったかくして良いお年を🌟次回1/28(土)予約受付中
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 24, 2022
詳細は #さわだ書店 HPにて#絵本 #おはなし会 #亀岡#なつめ先生 #創作 #教室 pic.twitter.com/Ki7D92Yr7Y
◆「はるかぜ」より初グッドニュース!
最終ノミネート作品のデジタルブックが公開されました!
— ひまり けい (@wakuwakheliport) December 27, 2022
これから読ませていただくのが楽しみです。
私の作品は北大路堀川~船岡山界隈が舞台です。#京都キタ短編文学賞
https://t.co/FD1aGVibMM
【お知らせ】
— 望月麻衣@2/16京都ホームズ19巻発売 (@maimotiduki) December 27, 2022
本日最終ノミネート30作品がデジタルブック化となりまして、公開されました!
すべて北区を舞台にした、
5000文字までの素敵な短編です!
ぜひぜひ、ご一読ください!#京都キタ短編文学賞https://t.co/6mpBAMdpXg
童話・絵本テキスト教室『#はるかぜ』受講生、#ひまりけい さんの作品がノミネートされました✨『船岡山で読み聞かせ!』デジタルブックで読むことができます📖👀#創作 #教室
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 28, 2022
京都市北区役所:【令和4年度】「京都キタ短編文学賞」最終選考ノミネート作品(デジタルブック) https://t.co/yPKLSDOR9S
◆児童文芸
✨季刊誌『児童文芸』✨
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) December 24, 2022
2022年冬号 好評発売中
ご注文は全国書店または協会HPから
特集「児童文学塾 幼年童話を書こう!」
追悼 矢部美智代 広がっていく仲間たちの輪
ひろすけ童話賞発表
表紙イラスト:篠崎三朗
定価:1,100円(本体1,000円+税)
発売:あるまじろ書房https://t.co/XvILcLW6Mc pic.twitter.com/XqjOD9uJXx
『児童文芸』冬号発売中!📖表紙絵は #篠崎三朗。カラーページに #名木田恵子 、#ますだまみ、#おしのともこ。特集テーマは〈児童文学塾 幼年童話を書こう!〉と〈追悼 #矢部美智代〉。総論は #戸田和代。#あかね書房 #フレーベル館。ご購入は書店、ネットショップ、#日本児童文芸家協会 まで。 pic.twitter.com/HCER2valYH
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) December 28, 2022
毎回読み応えたっぷりの好評連載「本×旅」ですが、今号は特に、今この時、この時代にぜひ読んでほしいエッセイ。
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 24, 2022
旅人で評論家の土山優さん、ご執筆、ありがとうございました。
お写真もとても素敵✨#児童文芸#土山優#旅#絵本 https://t.co/4QA6lwKtYC
『#児童文芸』2022年冬号発売⛄特集「児童文学塾 幼年童話を書こう!」誌上ミニ実作講座③方言を使った幼年童話について書きました✏BOOK LAND (書評&旅のエッセイ)の編集も担当📖好評連載創作は最終回✨ひろすけ童話賞発表も🍀ご注文は全国書店または協会HPから/表紙絵 #篠崎三朗 #あるまじろ書房 pic.twitter.com/IlFpn1g0I5
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 26, 2022
みちのく童話賞スタッフブログ更新しました。
— おおぎやなぎちか@ 新刊『ヘビくんブランコくん』『家守神』シリーズ他発売中 (@magoyasiki) December 25, 2022
雑誌「児童文芸」に連載中~おしのともこ https://t.co/Y2TI7xmuXq
私の「ifもしも…」の創作も載ってます。** 『児童文芸・冬 2022-2023』 https://t.co/N0dAqF8FP0 @atsuko_roomより
— 井嶋(後藤)敦子@小児科医・児童文学作家 (@atsuko_room) January 2, 2023
雑誌「#児童文芸」2022・2023冬号で、『#君色パレット』から「#BONSAIラブ」をご紹介いただきました。執筆者は、土山優さんです。ありがとうございました! pic.twitter.com/U3YH21mi3U
— おおぎやなぎちか@ 新刊『ヘビくんブランコくん』『家守神』シリーズ他発売中 (@magoyasiki) December 25, 2022
『児童文芸』22年冬号発売❗️
— 望月 芳子 (@morusuke) December 24, 2022
特集「児童文学塾 幼年童話を書こう!」、
BOOK LAND (書評&児童書にまつわる旅のエッセイ)、
この一冊ができるまで(本が出版までのメイキング)
を担当させていただきました ^_^
美麗なカラーの挿絵付きのショートショート、連載創作など、全編読み応え十分です😊 pic.twitter.com/opnneF60f4
季刊 #児童文芸 2022年冬号に、最終回「ぼくのおとうとは 宇宙こぶた?」掲載中です。一年間読んでくださった方々、絵を描いてくださった #やないふみえ さん、編集委員の方々、ありがとうございました! pic.twitter.com/pjaan59sIa
— ひろいれいこ (@hiroi010) December 25, 2022
◆こども読書サポート
#おしょうがつパーティーめでたいめでたい#おいしい行事のえほん#すとうあさえ#川島雅子#山田花菜#ほるぷ出版
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 21, 2022
親子で簡単に作れる
楽しいハレの料理がいっぱい!
お正月がますます
待ち遠しくなっちゃうよ。
巻末に行事の
ミニ解説がついています。#こども読書サポート pic.twitter.com/56wtbC88Cz
#氷の上のプリンセス #シニア編3 #風野潮 #Nardack #講談社 #青い鳥文庫 ライバルとの実力の差にショックを受けたかすみ。でもそこから前進! 今回表紙で輝く真白もますます素敵✨冬樹とともに出場したグリンプリファイナルのアクシデントやハルの歌…うう、かすみ、負けないで~ #こども読書サポート pic.twitter.com/XLWNYMIKGk
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) December 27, 2022
◆キリトリセカイ
めずらしく積雪のないお正月
— 北川チハル (@chiharu_ktgw) January 3, 2023
家族がそろった4年ぶりのお正月
さんさんと初日の出
しゅくしゅくと初詣#キリトリセカイ pic.twitter.com/9bGAayEXsN
2022年度も毎号
楽しく生活習慣を学べるページに
もんちゃんが登場します。
どうぞよろしくお願いいたします。
#ワンダーぽっけ 2022年4月号の
もんちゃんのお話は
「おへんじ はい!」
なまえを よんでもらうのって
うれしいね
#世界文化社 #きたむら克美
#鈴木博子 #北川チハル
#月刊絵本 #生活 #園直販
#雑誌定期購読専門オンライン書店より購入可
2022年度も毎号楽しく生活習慣を学べるページに
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 29, 2022
もんちゃん登場☆
よろしくお願いします! #世界文化社 #きたむら克美 #鈴木博子 #北川チハル #月刊絵本 #雑誌定期購読専門オンライン書店より購入可
2022年度ワンダーぽっけおすすめポイント https://t.co/bJR3xHg0FA @YouTubeより
#ワンダーぽっけ 2022年4月号の もんちゃんのお話は「おへんじ はい!」
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 29, 2022
なまえを よんでもらうの うれしいな
2022年度も毎号楽しく生活習慣を学べるページに もんちゃん登場☆ よろしくね #世界文化社 #きたむら克美 #鈴木博子 #北川チハル #月刊絵本 #雑誌定期購読専門オンライン書店より購入可 pic.twitter.com/wHJSEIO7Pt
◆『てんこうせいはおはなしやさん』重版感謝
おかげさまで
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 22, 2022
『#てんこうせいはおはなしやさん』の
重版が決まりました。
ありがとうございます!
これからもたくさんのみなさまに
楽しんでいただけますように。
どうぞよろしくお願いいたします。#てんこうせいはおはなしやさん #金の星社 #武田美穂 #北川チハル pic.twitter.com/DikJRO7mUz
重版おめでとうございます㊗️
— ひろいれいこ (@hiroi010) March 22, 2022
実は私も、ゆうやくんの真似をして「おはなしのたね」カードを作って、おはなしづくりを楽しんでます。「おはなしけんきゅうじよ」の研究員になれたらいいな!お話のたねカードも増産中。#てんこうせいはおはなしやさん #北川チハル さん https://t.co/wSSA4IzsqB pic.twitter.com/hiqMyRYjHt
◆第8回おはなしひろば感謝&第9回おはなし広場予約受付中
おはなしひろば(第8回)を開催しました:2022年3月26日(土) | 絵本の店 さわだ書店 https://t.co/DZAR36A3NX
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 28, 2022
第8回おはなしひろば&第6回はるかぜ、ご参加感謝☆新しい本と苺の香りに包まれて、みんなで春のおはなしを楽しみました。次回4/23(土) 13時~ #おはなしひろば テーマ:自然のおはなし 14時~ #童話・絵本テキスト教室はるかぜ 開催予定。#京都 #亀岡 #さわだ書店 #なつめ先生 #絵本 #児童書 #創作 pic.twitter.com/14uTVsi9Od
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 27, 2022
おはなしひろば(第9回)を4月23日(土)に開催します!午後1時から。参加ご予約受付中です! | 絵本の店 さわだ書店 https://t.co/sVfFw8DJgm
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 28, 2022
◆こども読書サポート
#手塚治虫 #マンガで世界をむすぶ#調べる学習百科 #国松俊英 #岩崎書店
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) April 5, 2022
アトム、レオ、サファイア、ブラックジャック……
マンガだけでなく、多くのアニメーション制作も手がけたマンガの神様のひみつがよく分かる貴重な一冊。
カラー写真もたっぷりです。#こども読書サポート pic.twitter.com/ZCu4XXptij
#はじまりの日 #ボブ・ディラン #ポール・ロジャース
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) April 6, 2022
#アーサー・ビナード #岩崎書店
愛とユーモアにあふれる絵も、日本語になった詩もすばらしい味わいです。新しい明日へあゆむひと、つらい今をかかえているひと、すべてのひとの心にきっと届くあたたかなロックの名曲絵本。#こども読書サポート pic.twitter.com/jrMgmJLwKH
◆キリトリセカイ
・
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) April 4, 2022
おはなばたけの
まきのはかせ
・#牧野植物園#牧野富太郎#生誕160年#こんこん山#キリトリセカイ pic.twitter.com/KWfUzajtAk
・
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) April 5, 2022
おひさまが
おむかえしてくれる
おんしつ
・#牧野植物園#牧野富太郎#生誕160年#温室入口#ジャングルソーン#キリトリセカイ pic.twitter.com/1inKhXhtrx
季刊 #児童文芸 2022年春号ができました!
リニューアル記念号、発売日は3/23です。
表紙イラストは #篠崎三朗 さん。
私は巻頭カラーの「まちで見かけた本屋さん」で #さわだ書店 さんを訪問、
会員の新刊を紹介する #BOOKLAND の立ち上げにはデザインから関わらせ頂きました。
書評は #土山優 さんです。
BOOK LANDは、土山優さんの鋭くも愛情深い書評と、編集チームが手分けして読んだ「ひとこと感想」からなる「本×声」、優さんの目を通して鮮やかに広がる世界の旅と名作にちなんだエッセイ「本×旅」の2部構成です。
特集は
「子どもちは、今!?―SDGs、withコロナ…」
「未来予想図」の豪華2本立て。
連載創作は、人気作家、#宮下恵茉 さんと、若手のホープ、#ひろいれいこ さん。
令和4年協会賞・新人賞・功労賞の速報もあります。
詳しくは、新しくなった #日本児童文芸家協会 のホームページをぜひご覧ください。
https://jidoubungei.jp
どうぞよろしくお願いいたします。
#あるまじろ書房
最新号発売中『児童文芸』
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) March 24, 2022
2022年春号(季刊化リニューアル記念号)
【特集】子どもたちは、今!? ーSDGs、withコロナ…/未来予想図
『#児童文芸』は #日本児童文芸家協会 の機関誌です
★詳細・ご注文はHPから(書店・ネット書店でも注文可能)#創作童話https://t.co/XvILcLW6Mc pic.twitter.com/Zt3O5FcRnr
ホームページ、リニューアル!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) March 26, 2022
会員の情報、会員の新刊、協会刊行の本、季刊誌『児童文芸』の紹介など、作家と児童書の情報が満載。
最新情報をクールに更新していきます。https://t.co/yrBhkJJvHi#日本児童文芸家協会 は『泣いた赤おに』の浜田広介らが1955年に創立した児童文学作家の団体です pic.twitter.com/8ySZxt2t5s
#児童文芸 リニューアル春号、3月23日発売‼️📖表紙絵は、#篠崎三朗、装丁は娘と娘彼が担当。カラーページに#名木田恵子、特集に #野上暁。連載創作では、#宮下恵茉 #ひろいれいこ が登場。編集長をしてます石川は、#百年に一度の大泥棒 を執筆。 お求めはネットショップか#日本児童文芸家協会 まで pic.twitter.com/A5xk6dWXRx
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) March 21, 2022
季刊 #児童文芸 2022年春号ができました!リニューアル記念号、発売日は3/23です。表紙イラストは #篠崎三朗 さん。私は巻頭カラーの「まちで見かけた本屋さん」で #さわだ書店 さんを訪問、会員の新刊を紹介する #BOOKLAND の立ち上げにはデザインから関わらせ頂きました。書評は #土山優 さんです。 pic.twitter.com/nXB1gCMKod
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 21, 2022
連載創作は、人気作家、#宮下恵茉 さんと、若手のホープ、#ひろいれいこ さん。
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 21, 2022
令和4年協会賞・新人賞・功労賞の速報もあります。
詳しくは、新しくなった #日本児童文芸家協会 のホームページをぜひご覧ください。https://t.co/kKxXS3UiqA
どうぞよろしくお願いいたします。#あるまじろ書房
エッセイ『本と旅』と、4冊だけ😅ですが書評の連載が掲載されております。
— yu tsuchiyama (@tsuchiyama63) March 23, 2022
よかったら、お目を通して頂けると嬉しいです。 pic.twitter.com/hDnqWrFEWa
『児童文芸 春号』、私の拙文『本×旅』P.113で記している、アルスフェルトの本屋さんでおばあちゃん店主が薦めてくれた1937年初版、1985年に重版された『グリム』です。
— yu tsuchiyama (@tsuchiyama63) March 23, 2022
大切な思い出の一冊です。 pic.twitter.com/E8Q8x9Avnc
【連載開始】
— 宮下恵茉 (@hassaku_m) March 21, 2022
リニューアルした『児童文芸』春号が届きました!カラーページもあって素敵🌸おもしろそうな特集も人気の作家さんたちの短編も盛りだくさんです☺️⭐️
わたしは連載小説を担当しました。『妖精たちのいたずら』久々のYAです。挿絵はなかよしのカタノトモコさん😊1年がんばります🫶 pic.twitter.com/RCrxIanbrt
季刊 #児童文芸 2022年春号に、「ぼくのおとうとは 宇宙こぶた?」の連載が始まりました。
— ひろいれいこ (@hiroi010) March 21, 2022
--肉まんUFOにのってやってきた宇宙こぶたのぷうちゃん。ぼくに、おにいちゃんになってと言ってきた。どういうこと?--
楽しく読んでいただけたら嬉しいです。一年間どうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/NdlbUMr6aj
🌸児童文芸春号🌸
— おのみつこ (@ononomitsuko) March 21, 2022
【新エッセイの森】に拙文を掲載頂きました!
何かの折にお読み頂ければ幸いです。
なにとぞ宜しくお願いいたします🤲 pic.twitter.com/ZvA4cqb1kD
『児童文芸』春号が届きました。リニューアルして、サイズが少し大きくなり、カラフルになりました。春らしくて綺麗な表紙!児童文学創作集団プレアデスのメンバーでもある、宮下恵茉さんの新連載もはじまり、楽しみが増しています。 pic.twitter.com/SjDI0RkWVb
— 黒田志保子 kuroda shihoko (@j4910u) March 21, 2022
『児童文芸 2022春』(季刊化リニューアル記念号)』に絵本2冊が取り上げられました。どうぞご覧下さい。#アメブロ #児童文芸
— 渡邉善一(愛知県出身、名古屋市在住) (@zenchan8) March 21, 2022
https://t.co/VVD2stzEs4
『児童文芸』春号にて、「ドラえもんのいる未来」というエッセイを書かせていただきました!
— やまもとふみ@理花のおかしな実験室⑤2022/2/9発売 (@YamamotoF2020) March 21, 2022
「百年後の未来予想図」という大変興味深いお題でした✨
他にも素敵な作品がたくさん!☺️ じっくり読ませていただきます〜! pic.twitter.com/3F17VhXUY3
「児童文芸」春号届きました!
— 夜野せせり (@yorunoseseri) March 21, 2022
100年後の未来というテーマで、短編「しゃべる猫と、タイムマシン」を書かせていただきました✨ pic.twitter.com/l9ZjS50lyZ
森川成美の創作日記: 『児童文芸』2022年春号にエッセイを掲載していただきました https://t.co/UrSl3s1nXx
— 森川成美 (@barinkay) March 24, 2022
サイズアップしてリニューアル!
— 七ツ樹 (@nanatsuki7rm) March 25, 2022
『児童文芸』春号が届きました。
新連載や新しい企画もたくさんで楽しい☺︎
私も編集として、多くの作家さんにエッセイ・創作を寄稿いただいた「未来予想図」にたずさわりました。#日本児童文芸家協会 pic.twitter.com/p6ZetiH1Ey
児童文芸 春号 届きました!
— おしのともこ (@B90mGUalGnUoAmZ) March 25, 2022
この中で「1年1組の事件簿」というマンガと、SDGs特集で 第三の居場所「アートのたからばこ」を紹介させていただきました。リニューアルした児童文芸は、サイズも大きくなってさらにパワーアップ!
とても魅力的な雑誌に仕上がっています。 pic.twitter.com/7KRhFmaRxd
児童文芸 春号 - イラストレーターおしのともこブログ https://t.co/Fs3qZ9zr4Q
— おしのともこ (@oshinotomoko511) March 24, 2022
『児童文芸』、読むたびに「もっと書くぞ」とやる気をもらえる。-- 『児童文芸 2022春号』 https://t.co/WTETtD41wG @atsuko_roomより
— 井嶋(後藤)敦子@小児科医・児童文学作家 (@atsuko_room) March 23, 2022
児童文芸2022春号🌸
— もりなつ@「びわ色のドッジボール」(文研出版)発売中! (@natsuko_m2017) March 23, 2022
編集委員のお手伝いとして、初めて特集の担当をさせていただきました。
大判になり、さらに読みやすくて
読み応えがあります。
子どもの本を かく、よむ、たのしむ
ぜひ、お手にとってみてください😊✨#児童文芸#2022春号#子どもの本#子どもたちは今#SDGs#フリースクール pic.twitter.com/e1mTjHJKfZ
児童文芸リニューアル号。カラフルな表紙に大きな判型。開くとカラーのイラストにショートショートが載っていて、なんとなく詩とメルヘンを連想しました。
— 緑川聖司@『図書館の怪談 黄泉の本』(ポプラキミノベル)発売中 (@midorikawa_se) March 23, 2022
詩や童話の募集を会員に限定しなかったり、子どもの絵を募集したりと、一般読者も想定した作りになっています。 pic.twitter.com/61UDTXFiiz
リニューアルされた児童文芸 春号
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) March 22, 2022
発売されました
大きくなり、読みやすくなりました
昨日届いてから、心が没頭して、体を忘れて読んでました
こどものお話の絵も、募集中です
次女の絵も掲載されまして、有り難うございます
協会ホームページもリニューアルされました#児童文芸 #季刊化 pic.twitter.com/3EtvlMZcy8
児童文芸 2022年春号にて、「宇宙から来た友だち」という短編を書かせていただきました!
— 乾 翔太 (@kan_shouta) March 21, 2022
苦難だらけの現在はいつか、未来に生きる者たちの可能性を広げる過去になる。そう信じて書き上げました。
楽しんでいただけたら幸いです🙇♂️https://t.co/cemagzz1No
【掲載のお知らせ】
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑧』5/11発売予定! (@rikka_takasugi) March 21, 2022
『児童文芸 2022春(季刊化リニューアル記念号)』に「十年後の未来予想図」というテーマで短編「共生社会の子どもたち~美咲の教室~」を書かせていただきました😊感じ方はそれぞれかもしれません。みなさまの「思考の装置」となりましたら幸いです。#児童文芸#児童文芸家協会 pic.twitter.com/SG41RZs79A
季刊 #児童文芸 2022年春
— 絵本「ふかふか」おのかつこ (@ssukoshidake) March 21, 2022
「この一冊ができるまで 55」に編集者さんと私の文章が並んで掲載されました。『#ふかふか』が出版されるまでをそれぞれの視点で書いています。あたたかい心で出版まで導いて下さった編集者さんの言葉にあらためてジーンとしました。#国土社 #おのかつこ https://t.co/SztrhZhvvp pic.twitter.com/vy8m2uFIqC
雑誌「児童文芸」2022春号 https://t.co/6wgSyeS8jP
— おおぎやなぎちか@ 新刊『家守神②呪いの蝶がねむる蔵』発売中 (@magoyasiki) March 26, 2022
◆ご受賞おめでとうございます
日本児童文芸家協会の各賞決定!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) March 26, 2022
●第61回児童文化功労賞
村松定史氏
[児童文学翻訳家・評論家]
詳細は協会ホームページでhttps://t.co/yrBhkJJvHi#日本児童文芸家協会#児童文化功労賞#村松定史#児童文芸翻訳家#翻訳家 pic.twitter.com/b65SBqyCZU
日本児童文芸家協会の各賞決定!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) March 26, 2022
●第46回 日本児童文芸家協会賞
『聞かせて、おじいちゃん
ー原爆の語り部・
森政忠雄さんの決意』
横田明子(国土社)
詳細はホームページでhttps://t.co/yrBhkJJvHi#日本児童文芸家協会#日本児童文芸家協会賞#聞かせておじいちゃん#横田明子#国土社 pic.twitter.com/pqc7Bt7TsI
日本児童文芸家協会の各賞決定!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) March 26, 2022
●第51回 児童文芸新人賞
『カイトとルソンの海』
土屋千鶴(小学館)
『カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ』
いけだけい(偕成社)https://t.co/yrBhkJssFi#新人賞#カイトとルソンの海#土屋千鶴#小学館#カメくんとイモリくん小雨ぼっこ#いけだけい#偕成社 pic.twitter.com/ZKaYEgzbMt
もうなんと言えば良いのか
— いけだけい@カメくんとイモリくん 「小雨ぼっこ」 (@manmas2k) March 23, 2022
思ってもいなかった嬉しい知らせを頂きました♪
色々支えて下さった方々のおかげです。 https://t.co/kaosVSu67O
【受賞ニュース】いけだけいさんのデビュー作『カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ』(高畠 純 絵)が、第51回児童文芸新人賞を受賞しました🎉
— 偕成社 (@kaiseisha_PR) March 23, 2022
川のそばに住むお隣どうしのカメくんとイモリくんの交流を描く、全10話の楽しい物語です。いけださん、おめでとうございます!https://t.co/3ibeJWpQpE pic.twitter.com/pYVnaMGDsI
このたび土屋千鶴さんの『カイトとルソンの海』が第51回児童文芸新人賞を受賞しました!過去1年間の、新人作家による優れた作品へ贈られるこの賞。村上水軍が瀬戸内海を拠点に活躍した時代を舞台にした、船を操る少年たちの冒険物語です。
— 小学館の児童書 (@shogakukanjido) March 26, 2022
土屋さん、おめでとうございます✨https://t.co/yBzrNIfWub
◆こども読書サポート
#さくらの花でんしゃ #瀬尾七重 #新野めぐみ #PHP研究所
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 28, 2022
ルツおばあちゃんの庭にある古いさくらの木はかれかけて、花もあまりさきません。けれど北の国にすむまごのアサコからのてがみを見せておねがいすると…ゆめいっぱいの出会いとわかれをつむぐ春のファンタジー。#絵童話 #こども読書サポート pic.twitter.com/nnIjLcj2LL
◆キリトリセカイ
ジジョリン、お陰様で無事卒業!
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 25, 2022
NHKニュースにも映っていました笑。
コロナ禍で辛いこともあったようですが、沢山の出会いに恵まれ、県立牧野植物園での卒論研究では賞を頂き、自ら道を選んで4月からは社会人。
周りの方に感謝しながら、持ち前の朗らかさを大切に歩んでいってほしいと願っています。 pic.twitter.com/pTtAbzIwAu
#ジュニアメイト 2022年4月号の
お話を書きました!
「いっしょに いこう」
ゾウくんが ひみつの場所へ
つれていって くれますよ
ともだちがふえる めくるしかけ
あまーいにおいのする ラストページ
たのしんでくださいね
#メイト
#西内としお
#北川チハル
#月刊絵本
#保育
#ジュニアメイト 2022年4月号の
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 17, 2022
お話を書きました!
「いっしょに いこう」
ゾウくんが ひみつの場所へ
つれていって くれますよ
ともだちがふえる めくるしかけ
あまーいにおいのする ラストページ
たのしんでくださいね
#メイト #西内としお#北川チハル#月刊絵本 #保育 pic.twitter.com/ZrmA9RIAOM
2022年度『ジュニアメイト』4月号の魅力を担当編集よりご紹介! https://t.co/jhXtL44dAd @YouTubeより #月刊保育絵本 #言葉が広がる絵本 #園と家庭で楽しむ絵本
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 17, 2022
◆しんぱいせんせい、ニャンタ、おはなしやさん感謝☆
子どもの本→『子どもと読書』です。
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 21, 2022
失礼しました。
◆おはなしひろば、3月満席、4月のご予約受付中です
3月26日(土)開催のおはなしひろばは、本日の午前中の受付けをもって定員に達しました。今月開催分につきましては、新規の予約申し込みは受付できませんので、ご了承をお願いします。
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 18, 2022
今回は満席になりましたが、来月以降のお申し込みを受け付け中です。皆さまお会いできる日を、楽しみにしています!
◆こども読書サポート
#おにしずく #畑中弘子 #かすみゆう #てらいんく
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 19, 2022
自分をおしころしてくらす鬼一、あまえんぼうの鬼次、帰らない父鬼をおもいつづける鬼呂、苦手なことに悩む鬼蔵…ニンゲンよりもニンゲンらしい鬼たちが出てくる9つの物語。鬼たちの世界をもっとのぞいてみたくなります。#こども読書サポート pic.twitter.com/6YZEseDcbD
◆キリトリセカイ
ごようき
— 北川チハル🌸新刊『1話5分 おんどく伝記 1年生』(世界文化社)3月発売 (@chiharu_ktgw) March 15, 2022
かぐわしき#梅#花言葉は高潔#キリトリセカイ#野歩き#photography pic.twitter.com/vGEZYnnoyd
#児童文芸 2022年2月-3月号発売☆
特集「絵本でノンフィクション!」
「ショートショート<MASK>」
表紙絵は #松本絵里 さん。
見応え、読み応え、たっぷりです。
次号はリニューアル記念号。
見た目も中身も変わります。
こちらもどうぞお楽しみに☆
#日本児童文芸家協会
最新号発売中『児童文芸』
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) January 31, 2022
2022年2月・3月号
【特集】絵本でノンフィクション!/
ショートショート<MASK>
『#児童文芸』は #日本児童文芸家協会 の機関誌です
★詳細・ご注文はHPから(書店・ネット書店でも注文可能)#創作童話https://t.co/lJKgbXT37H pic.twitter.com/xaQwOLCR9s
拙作も載せていただきました。
— 瀬川青加 (@seikasegawa) February 1, 2022
自分の作品が活字になって販売されるのって
嬉しいことですね。
ぜひ読んでください。 https://t.co/bkzeMhw0tU
【掲載のお知らせ】
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑦』2/9発売予定! (@rikka_takasugi) January 31, 2022
日本児童文芸家協会さんの雑誌『児童文芸』2022年2・3月号の「エッセイの森」(p.85)に寄稿させていただきました。
「子どもの感性」というテーマで書きました。同じページに やまもと先生のエッセイも✨
ご覧いただけましたら幸いです。#児童文芸#日本児童文芸家協会 https://t.co/V3KmxlZqiW
【おしらせ】『児童文芸』子どもを愛するみんなの雑誌 (2022年2・3月号) https://t.co/yqq3Wc2NDv
— 七ツ樹 (@nanatsuki7rm) February 1, 2022
第二特集
ショートショート<MASK>
にマスクをテーマにした七ツ樹の掌編『不思議なファッショニスタ』を掲載いただいています。
よろしくお願いします。
「児童文芸」2・3月号、本日発売です。
— 望月 芳子 (@morusuke) February 1, 2022
短編ノンフィクション「また明日ね、タンタン 神戸・王子動物園、パンダと飼育員さんの物語」を掲載していただいています。
「絵本でノンフィクション!」特集全体と、「この一冊ができるまで」の編集も担当。
充実の内容です。よろしくお願いいたします🙇♀️ https://t.co/zEnXlvj2aK
児童文芸2,3月号が発売!
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) February 1, 2022
雑誌のどこかに、私の描いた挿し絵が
さて、どこでしょう(ヒント 岡本太郎 太陽の塔)
4月から児童文芸はリニューアルされます
B5変形版で季刊誌に
表4と表2対向はカラー広告が出せますよ
児童文芸に広告を載せませんか
私まで、お知らせくださいね#児童文芸#広告 pic.twitter.com/fXbheNO12b
お昼に失礼致します🙇♂️タンタンさん、今日もタンタンさんペースでハッピーな一日になりますように🙏💕
— パンダミルク🐼 (@Sq2spTIBaiSnYy0) January 28, 2022
以前、望月芳子様がお知らせ下さいました、タンタンさんに関する短編ノンフィクションが掲載される「児童文芸2022年2・3月号」が、amazo●にて予約可能になっていました💕https://t.co/B3cwlvw7hn
児童文芸家協会さんHPで
— 編集S@『保健室経由、かねやま本館。』4巻好評発売中! (@kaneyama_honkan) January 28, 2022
『保健室経由、かねやま本館。4』をご紹介いただきました...!🙇♂️https://t.co/ODw7gEJBws
最近、少しずつ勉強をし直していますが、
— セキレイ書店(準備室) (@sekirei_shoten) January 28, 2022
恩師の定松正先生の『イギリス児童文学散歩』の著者紹介に
日本児童文芸家協会評議員とありました。
時を超えて、おの様の『児童文芸』の表紙となる作品と
光栄なご縁があり、驚き感謝しました。 (妻) pic.twitter.com/Nw2tOYt8EO
#児童文芸 2022年2月-3月号発売☆
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) January 31, 2022
特集「絵本でノンフィクション!」
「ショートショート<MASK>」
表紙絵は #松本絵里 さん。
見応え、読み応え、たっぷりです。
次号はリニューアル記念号。
見た目も中身も変わります。
こちらもどうぞお楽しみに☆#日本児童文芸家協会 pic.twitter.com/985UJkTDIo
◆ワンダーぽっけ2月号
ワンダーぽっけ 2022年2月号 発売中です。
— k.a.t.t.nWF8-05-01 (@kattn888) January 30, 2022
「ごめんね」「ありがとう」どんな時に使うのかな?もんちゃん、うまく言えたかな?#ワンダーぽっけ は専門オンライン書店より購入可。#世界文化ワンダークリエイト #北川チハル #鈴木博子 #きたむら克美 #月刊絵本 #生活 https://t.co/OzLSviNLFR pic.twitter.com/fCg3PaJ7OQ
◆第3回 絵本テキストグランプリ
【賞金15万円 作品出版/絵本の見開き15場面のテキスト/誰でも応募可能】日本児童文芸家協会 絵本塾出版│第3回 絵本テキストグランプリhttps://t.co/cF6eR9I5XE#公募ストック_絵本 #絵本#公募ストック_literature #公募ストック_小説 #小説 #文芸 #文学 pic.twitter.com/1bc4Ta8ZXc
— コンテスト・コンペ情報の「公募ストック」 (@kobostock) January 21, 2022
◆第13回あたらしい創作絵本大賞の応募受付開始
第13回あたらしい創作絵本大賞の応募受付がスタートしました。〆切は、2月28日の当日消印有効です。応募票の入れ忘れに注意してください。作品お待ちしています。https://t.co/KYjqlzAe9O pic.twitter.com/gzrtWnnClb
— amini (@ehonpress) February 1, 2022
◆こども読書サポート
#ベニーはおにいちゃん#バルブロ・リンドグレーン #オーロフ・ランドストローム#うらたあつこ #ラトルズ
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) January 31, 2022
おにいちゃんだって、おしゃぶりがほしいとき、あるよねえ。
わらわれたって、なかされたって、ひっしだし!
たくましいこぶたのきょうだいにほほえみを。#こども読書サポート #絵本 pic.twitter.com/dTx1zlod9u
◆キリトリセカイ
いちがつ
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) January 30, 2022
いっちゃうニャー#キリトリセカイ#猫#photography pic.twitter.com/yDejR3y6JJ
月刊保育絵本のおやつのページ
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) February 1, 2022
ついついじっくりながめちゃう
エースひかりのくに1月号の
ほかほかアップルパイ
おいしそうってつぶやいたら
わすれたころにオットサンが
つくってくれた日曜日#キリトリセカイ#おやつ#ごちそう#ひかりのくに #絵本 pic.twitter.com/JhcqkVgGcG
#児童文芸 2021年12月-2022年1月号発売☆
年に一度の人気企画「児童文学塾」で
「 絵本テキストを書こう!」特集を編集、執筆しました。
絵本文章家が明かす「童話の書き方とのちがい」や
「絵本テキスト、こんなふうに書いています」、
編集者や審査員からの伝授「絵本公募の心がまえ」、
ベテラン講師による「実作講座」などなど、ぜひごらんください。
また #日本児童文芸家協会 & #絵本塾カレッジ 共催による
#絵本テキストグランプリ では、優れた絵本テキストを広く募集中。
グランプリ作品は出版が約束されています。
『児童文芸』の絵本テキストの特集をぜひ参考にしてください。
特集執筆者
#くすのきしげのり #戸田和代
#風木一人 #新井悦子
#氷室真理子 #間部香代
#三輪円香 #正岡慧子
#楠章子 #菅田幸子
#塚田学 #北川チハル
レギュラー編集担当 #私の相棒 は #中山聖子 さんに最終回を飾って頂きました。
春からは新しい企画が始まります。
ご期待ください。
#日本児童文芸家協会 & #絵本塾カレッジ 共催により優れた絵本テキストを広く募集する #絵本テキストグランプリ!
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 11, 2021
グランプリ作品は出版が約束されており、現在第3回の作品募集中。「児童文芸」最新号では絵本テキストの特集を組んでいます。ぜひ参考にしてください。https://t.co/AQC9RRIHlE
最新号発売中『児童文芸』
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) December 4, 2021
2021年12月・2022年1月号
【特集】児童文学塾 絵本テキストを書こう!
作家のテキストの作り方・公募の心構えなどをご紹介
『#児童文芸』は #日本児童文芸家協会 の機関誌です
★詳細・ご注文はHPから(書店・ネット書店でも注文可能)#創作童話https://t.co/HoohdPpueV pic.twitter.com/DQfF4X4lvY
雑誌「児童文芸」2021・12月/2022・1月号 https://t.co/bTfcX3LfKz みちのく童話賞受賞作品6作、一挙掲載です。
— おおぎやなぎちか@ 『家守神①妖しいやつらがひそむ家」発売中 (@magoyasiki) December 3, 2021
学びたいこと、盛りだくさんです! https://t.co/7fDxisQ2MN
— ひろいれいこ (@hiroi010) December 4, 2021
特集記事の「絵本公募の心構え」は「あたらしい創作絵本大賞」の審査の時のポイントを中心に書いています。先生方の特集記事も、絵本テキストを執筆するときにとても参考になりますので、ぜひ、読んでいただきたいです。 https://t.co/rHh8lveXzw
— amini (@ehonpress) December 4, 2021
【掲載のお知らせ】
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑥』10/13発売中! (@rikka_takasugi) December 4, 2021
日本児童文芸家協会の雑誌『児童文芸』2021年12・1月号にて「この一冊ができるまで」のコーナーに拙著『君のとなりで。』シリーズを取り上げていただきました😊
私と担当編集さん、それぞれの視点からメイキングについて書かせていただきました。ご覧いただけたら嬉しいです😊 pic.twitter.com/vBtaWbrwVZ
「児童文芸」12、1月号が届きました。特集は(児童文学塾 絵本テキストを書こう!)これ、絵本作家をめざす人には神号ですよ✨充実の内容✨絵本テキストと童話の書き方の違いアリ、こんな風に書いていますと作家さんが語るのアリ、公募の心がまえアリ。私は、誌上ミニ実作講座を執筆させて頂きました〜
— 楠章子 (@kusskuss5) December 4, 2021
日本児童文芸家協会の雑誌『児童文芸』に寄稿しました。特集「絵本テキストを書こう!」たくさんの作家さんが絵本創作の秘訣を語っています(^-^) https://t.co/3RVgEkgH2n
— 風木一人@ホテル暴風雨オーナー (@Kazeki_Kazuhito) December 5, 2021
やっと届いた!児童文芸😊
— 嘉成晴香☀️新刊『人魚の夏』 (@kanariharuka) December 6, 2021
絵本作家志望さん必読ですね!
「この一冊ができるまで」、今回は高杉六花先生やった🥰ほんまそうやんな……と頷きながら拝読しました✨ pic.twitter.com/3Yqq1waeoE
『児童文芸』2021.12/2022.1月号
— オガワメイ (@m__ogawa) December 6, 2021
特集『絵本テキストを書こう!』に惹かれて購入しました📖
仲間と毎月行っている合評会では絵本テキストが提出されることも多いので、特に『童話と絵本テキストの違い』のあたりはしっかり学ばせていただきたいと思います(^^) pic.twitter.com/FMjEJDZuLL
児童文芸 購入しましたー😊
— いつき みどり (@itsuki_midori_) December 9, 2021
絵本の作り方を学びたかったので
すごく勉強になっています🔥
常田さんの挿絵、見つかったら
お知らせしますね! pic.twitter.com/7qKJapJS9d
来年春から大判サイズになる『児童文芸』✨楽しみです!いつも勉強させていただいております✨ https://t.co/ybDBqLLGL2
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑥』10/13発売中! (@rikka_takasugi) December 9, 2021
📣 #公募ニュース 📖
— 公募ガイド編集部 (@kouboguide) October 12, 2021
第3回 絵本テキストグランプリ
📝15場面の絵本のテキストのみを募集。
🏆グランプリは商業出版、賞金15万円
✅2022年02月25日締め切り#コンテスト#公募#絵本#創作#文芸https://t.co/OGnNAeUsZG
本日は「児童文学賞・コンテスト紹介」を更新しました。
— 新作の嵐|絵本・童話の創作Online (@shinsakuarashi) October 22, 2021
「第3回絵本テキストグランプリ」作品募集のご案内です。
グランプリ作品は、絵本塾出版より出版されます。https://t.co/lq2uQDT9Mo#児童文学賞 #絵本テキスト #絵本塾出版 #日本児童文芸家協会 #出版化
◆小学校読書サポート
2021.12の #小学校読書サポート。
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 7, 2021
9冊のブックトーク後、
リクエスト本
『とうだい』
を一緒に味わったのは、
チハルさんのトランク、
つぎつぎ本が出てきて
4次元ポケットみたい、
なんてキュンフレーズを
贈ってくれた5年生たち。#とうだい#斎藤倫 #小池アミイゴ #福音館書店 pic.twitter.com/MPLeY2dm5x
◆こども読書サポート本紹介
#マイネーム#黒川裕子 #さ・え・ら書房
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 7, 2021
新入学した中学で「さんづけ運動」が始まるなか、名乗りたい名前の名札をつけて登校する明音(みおん)たちを待ちうけるのは!? 自分の心の声に耳をすまし、「しょうがない」に抗う中学生たち、アツいね。カッコいいね。そして爽やかだ!#こども読書サポート pic.twitter.com/QpXmsQObqv
#謎解きホームルーム3#日本児童文芸家協会 #新星出版社
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 8, 2021
1話10分で謎ときストーリーが楽しめる人気シリーズ第3弾。
今作では、こども時代の車六先生が登場~(超カワイイ!)
めざせ、9つの謎、完全制覇!……できてもできなくても面白いよ。#こども読書サポート pic.twitter.com/WaLJXCydc9
#たまごの魔法屋トワ④#ふたつの世界、つながる光#宮下恵茉 #星谷ゆき #文響社
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 9, 2021
とつぜん歌えなくなった男の子エイトのなやみを解決した10歳の魔女トワは、重大なヒミツに気がつきます。
すべてのナゾがとける完結巻。
魔法界とニンゲン界の未来にご注目! #こども読書サポート pic.twitter.com/ZBChMC1UfK
◆キリトリセカイ
サザンカ花ざかり
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) December 8, 2021
花言葉:困難に打ち克つ#キリトリセカイ#α6400#photography pic.twitter.com/yVjTlUPyjd
#児童文芸 2021年10月-11月号発売☆
特集「読書で遊ぶ。アニマシオン大作戦!」
「紙芝居に魅せられて」
ひろすけ童話賞、絵本テキストグランプリの発表も!
編集担当 #私の相棒 は #畑中弘子 さんにご執筆頂きました。
来年度季刊化記念 #こどものお話の絵大募集 のお知らせも
ぜひチェックして下さい☆
いとうみくさん作『きみひろくん』(くもん出版)が、〔ひろすけ童話賞〕です❣️
— yu tsuchiyama (@tsuchiyama63) October 2, 2021
みくさん、おめでとうございます🥰 pic.twitter.com/RCmFKUW1pj
編集長をしてます雑誌《#児童文芸10・11月号》は、「読者で遊ぶ。#アニマシオン大作戦!」「#紙芝居に魅せられて」特集📚。共同読書とも言われるアニマシオンの作戦とは? 発売2日目にして、感動の声と注文が殺到という嬉しい現象が(^^)。ご注文は、#日本児童文芸家協会、全国のネットショップで💻 pic.twitter.com/PsE4WsFgAX
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) October 2, 2021
今日『児童文芸』が届き、目次をみたら季節風の仲間のお名前が、こんなに!!
— yu tsuchiyama (@tsuchiyama63) October 2, 2021
あだちわかなさん…エッセイ😊
井嶋敦子さん…紙芝居について評論😊
松弥龍さん…創作『じいちゃんと黒スーツ』😊
やっぱり仲間のページから先に読んじゃいますね。
因みに、わたくしメも書かせて頂いております😅 pic.twitter.com/jtM25Mmw9m
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) October 1, 2021
☆『児童文芸』2021年10・11月号☆
特集「読書で遊ぶ。アニマシオン大作戦!」「紙芝居に魅せられて」/第31回ひろすけ童話賞発表/他
『#児童文芸』は日本児童文芸家協会の機関誌です
★詳細・ご注文はHPから(一般書店・ネット書店でも注文できます)#創作童話https://t.co/B9MytjhPw0 pic.twitter.com/ID5v1R0dbT
『児童文芸』発売されました〜!
— も り せ い ち る (@morise616) October 3, 2021
創作紙芝居「ねむねむあめのひ」は、62P〜65Pです。よかったら、チェックしてね〜 ☺︎ pic.twitter.com/IrGclNpmY0
児童文芸10,11月号が発売されました。特集は読書で遊ぶアニマシオンと紙芝居
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) October 2, 2021
本屋さんでお買い求めください
私は「読み聞かせの人と呼ばれて」のエッセイを書きました
今朝は朝6読書会にご参加、有り難うございます
次は
ヒカルランドで11月27日に13時~
HUA HUA art festivalに油絵で参加します pic.twitter.com/RZPagLaSWk
#児童文芸 10・11月号「この一冊ができるまで」に、私のデビューとなる絵本『#うーんうんうんちちゃん』を取り上げていただきました。
— 渡辺 朋🌙絵本『まっててね おともだちシリーズ』3冊発売中 (@xFiOGYu93neMEvH) October 2, 2021
「夢は叶わないかもしれない」と思っていた私のささやかなデビュー物語です。
よかったら読んでください🌷 pic.twitter.com/wAxVIrDQ85
#児童文芸 2021年10月-11月号発売☆
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 4, 2021
特集「読書で遊ぶ。アニマシオン大作戦!」「紙芝居に魅せられて」ひろすけ童話賞、絵本テキストグランプリの発表も! 編集担当 #私の相棒 は #畑中弘子 さんにご執筆頂きました。
来年度季刊化記念 #こどものお話の絵大募集 のお知らせもぜひチェックして下さい☆ pic.twitter.com/U8OscJA5ef
雑誌「児童文芸」のバックナンバーおすすめ https://t.co/k0DTCvXksh
— 森川成美 (@barinkay) October 8, 2021
児童文芸10・11月号 https://t.co/Ed3sesVDPA @atsuko_roomより
— 井嶋(後藤)敦子@小児科医・児童文学作家 (@atsuko_room) October 6, 2021
読書で遊ぶ。アニマシオン大作戦!(「児童文芸」10・11を岩辺さんから)
— 霜村三二 (@ShimomuraSanni) October 11, 2021
⇒ https://t.co/IEyfnsfJP2 #アメブロ @ameba_officialより
◆今期もリモートで
アミーニ絵本教室はじめ~るクラス12期が始まりました。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) October 9, 2021
先日、11期のみなさんとオンラインお茶会をしたときに強く感じた「継続は力なり」。
12期のみなさんにも、物語創作を楽しみながら(生みの苦しみも含めて)前進していってほしいです。
サポート、がんばります。#アミーニ #絵本教室 #創作 pic.twitter.com/n0FT3UaMHi
◆にっこりもんちゃん
「ワンダーぽっけ 2021年10月号」発売中。
— k.a.t.t.n (@kattn888) October 6, 2021
貸してもらいたい時は、何て言えばいいのかな。気持ちが伝わって、にっこり笑顔のもんちゃんです。#ワンダーぽっけ は専門オンライン書店より購入可。#世界文化ワンダークリエイト #北川チハル #鈴木博子 #きたむら克美 #月刊絵本 #生活 https://t.co/xa9iOPtxql pic.twitter.com/HGvEtQjZkR
◆こども読書サポート
#ナイトメアのフカシギクラブ#たからしげる #PHP研究所
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 7, 2021
5分で読める、世にも奇妙な恐怖の物語が27編。
悪夢のような、考えれば考えるほど分からなくなるような、でも、たしかに身近におきているような、ゾクゾクっとする快感!?
ダークなおはなしの世界へようこそ。#こども読書サポート pic.twitter.com/tOt4NclLGR
#うーんうんうんちちゃん#渡辺朋 #村上康成 #文響社
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 9, 2021
「うーん うん」って いいながら
まっているのは だあれかな?
リュックを しょった
うんちちゃんが かわいいです。
あえるまでの「うーん うん」の
じかんが たのしくなっちゃうね。#絵本 #こども読書サポート pic.twitter.com/NGu7xXmYYb
◆キリトリセカイ
ココロとカミを
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 8, 2021
ととのえに@saiwaibrains
花の名:プロテア
花言葉:風格・自由自在
自分の意思でその姿を
自由に変えられる
海神プロテウスが語源#キリトリセカイ#プロテア#sony#α6400#photography pic.twitter.com/fBTJmuCo8j
リモートワークがなくなると
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 8, 2021
こ~んなことも
できなくなるのかニャ#猫とおじさん#肩こり注意#キリトリセカイ#cat#sony#α6400#photography pic.twitter.com/IwKfih6dB0
ピンクのコスモス
— 北川チハル🚩最新刊『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社) (@chiharu_ktgw) October 9, 2021
空に咲く
花言葉:乙女の純潔#キリトリセカイ#お写んぽ#sony#α6400#コスモス#photography pic.twitter.com/N6uAPUGEsV
#児童文芸 2021年8月-9月号発売☆
特集「オンラインゼミを活用!魅力あるキャラクターづくりとプロット」
編集担当 #私の相棒 は #西村友里 さんに、
#if…?は #竹内よしひこ さん、#石川ヒロコ さんにご執筆頂きました。
来年度季刊化記念 #こどものお話の絵大募集 のお知らせもぜひチェックして下さい!
児童文芸8-9月号に、エンタメ講座の振り返り記事を載せていただいております。よしなに~! https://t.co/N374jG0g12
— 針とら@『小説 魔入りました!入間くん ①悪魔のお友達』8月10日ごろ発売! (@Varitra) August 1, 2021
もうひとつ。わたしの所属してる日本児童文芸家協会発行『児童文芸』8.9月号も届きました!
— 宮下恵茉 (@hassaku_m) August 1, 2021
今回は先日のエンタメ講座の報告記事が掲載されてます。宮下、緑川さん、針とらさんがそれぞれ書いてます。
惜しくも抽選にもれた方や参加できなかった方、ぜひご覧くださいね! pic.twitter.com/WsDuYTu0Ci
編集している〈児童文芸8-9月号〉、明日発売📚!今号は人気作家と担当編集者の夢のコラボが実現、オンラインゼミを活用しながら、魅力あるキャラクターづくり&プロットの立て方に迫ります!ネット書店でも発売中!
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) July 31, 2021
お問い合わせは、#日本児童文芸家協会 まで。https://t.co/wlBfsbYl1u#児童文芸 pic.twitter.com/yC2JlMFI7D
#児童文芸 2021年8月-9月号発売☆特集「オンラインゼミを活用!魅力あるキャラクターづくりとプロット」編集担当 #私の相棒 は #西村友里 さんに、#if…?は #竹内よしひこ さん、#石川ヒロコ さんにご執筆頂きました。来年度季刊化記念 #こどものお話の絵大募集 のお知らせもぜひチェックして下さい! pic.twitter.com/tc3kT2dcj8
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 31, 2021
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) August 2, 2021
☆『児童文芸』2021年8・9月号☆
特集「オンラインゼミを活用! 魅力あるキャラクターづくりとプロット」/連載創作/他」
『#児童文芸』は日本児童文芸家協会の機関誌です。
★詳細・ご注文は協会HPから(一般書店・ネット書店でも注文できます)#創作童話https://t.co/B9MytjhPw0 pic.twitter.com/88emnbpcII
日本児童文芸家協会発行の『児童文芸』8.9月号が届きました!今回はエンタメ講座特集✨オンラインゼミの復習をしながら拝読しています😊
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑤』発売中! (@rikka_takasugi) August 3, 2021
そして『今後開催してほしい児童文学講座』の希望する講師名に、錚々たる大先生方に混じってなぜか私の名前が…!三度見しました。あわわー!恐縮です🙏✨ pic.twitter.com/Irh9yLCwdq
日本児童文芸家協会発行の『児童文芸』8.9月号が届きました!今回はエンタメ講座特集✨オンラインゼミの復習をしながら拝読しています😊
— 高杉 六花✳︎角川つばさ文庫『君のとなりで。⑤』発売中! (@rikka_takasugi) August 3, 2021
そして『今後開催してほしい児童文学講座』の希望する講師名に、錚々たる大先生方に混じってなぜか私の名前が…!三度見しました。あわわー!恐縮です🙏✨ pic.twitter.com/Irh9yLCwdq
児童文芸の最新号、オンラインゼミの復習になってて読みごたえありました📖
— 神戸遥真@7~9月新刊4冊 (@kobe_haruma) July 31, 2021
児童文芸さんのエンタメ講座特集をふむふむと拝読。なーるーほーどー!
— 藍沢羽衣(あいざわうえ)📚️小説家アカウント (@aizawa_ue) August 1, 2021
児童文芸家協会様から楽しみにしている児童文芸8・9月号が送られてきた。今回は憧れている児童文庫作家様達のオンライン講座の模様が描かれており、児童文学、児童文庫の道を目指す作家志望者なら目を通しておくべき垂涎の一冊になっていた。わたしなどは下手くそで迷惑をかけてないかなと心配(続く) pic.twitter.com/hUGkZGko5e
— 仲村まき子@日常垢 (@Makiko_Book) August 2, 2021
児童文芸8,9月号が発売されました
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) August 2, 2021
昨日は編集会議&納涼会
いつもズームアドレスが来るメールは「招待状です」
お呼ばれしているようで、嬉しい響き
喜ぶ言葉を使いたいな#日本児童文芸家協会 #児童文芸#児童文芸8,9月号#オンラインゼミ#魅力あるキャラクター作り#魅力あるプロット pic.twitter.com/SfrBm5KHx9
◆『てんこうせいはおじゃなしやさん』感謝!
#絵本教室アミーニ のブログに #てんこうせいはおはなしやさん 登場!何かをつくることの面白さや大切さ自由さ、「想像・創造の力」を信じている友人に囲まれるってなんて幸せ!#金の星社
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 29, 2021
『てんこうせいは おはなしやさん』北川チハル・作 武田美穂・絵 https://t.co/fmf6KhsRhx @ehonpressより
楠章子さん、ご紹介、ありがとうございます!
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 31, 2021
ゆうや君のお母さんにも心を寄せてくださって、うれしいです。#てんこうせいはおはなしやさん #金の星社 #武田美穂 #北川チハル https://t.co/5BGaZ6ghlm
◆『ニャンタのさくぶん』感謝!
こどもどくしょ=低学年向け
— 蒼龍昇 (@aogami_noboru) July 30, 2021
ニャンタのさくぶん
北川チハル作 平田景絵#公明新聞電子版
2021年07月30日付
https://t.co/Ow2qHddQgy pic.twitter.com/aPZMc1oRcX
ふじた あお さん、ありがとうございます!
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) August 4, 2021
冷房対策に #ニャンタのさくぶん
夏でもおでん~#文研出版 #平田景 #北川チハル https://t.co/1NWtfLnrfc
◆家の光主催 第11回食農教育紙芝居コンクール
家の光協会主催の、第11回食農教育紙芝居コンクール。もうすぐ募集開始です。食への関心は高まっていますね!応募要項はホームページからダウンロードできます❗ pic.twitter.com/UVH1iIzbuk
— 堀米薫 (@dojyoudaijin) June 18, 2020
#小島よしお の紙芝居劇場☺️❗️
— JAグループ 家の光 (@ienohikari) March 12, 2021
YouTube家の光チャンネルで公開しています👀💡https://t.co/qTfr9juYQz
第11回食農教育紙芝居コンクール優秀賞受賞作品「まめばたけにいったよ!」(脚本・絵:おしのともこさん )ぜひ、ご覧ください ☺️
食農教育紙芝居コンクールとは❓https://t.co/JQ9bIFN8aI pic.twitter.com/QowdqXdUqF
◆こども読書サポート本紹介
#れいちゃんのきせつのせいかつえほん#すとうあさえ #高橋和枝 #のら書店
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 29, 2021
れいちゃんは4人かぞく。春、夏、秋、冬、きせつのうつりかわりや行事を楽しみながらせいかつしています。
ささやかな日々のくらしが、ゆっくりと豊かに彩られていくさまをたっぷり味わえます。#絵本 #こども読書サポート pic.twitter.com/JH2VziRFjH
#こぐまと星のハーモニカ #赤羽じゅんこ #小池アミイゴ #フレーベル館
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 30, 2021
夏休み最初の日、たっくんとケンカしたゴウのところに、夜、家出してきたこぐまがやってきた。兄ちゃんとケンカして行くところがないからとめてほしいというが…。夏の夜空に夢がいっぱい広がる絵童話。#こども読書サポート pic.twitter.com/ciqoASD4EX
◆キリトリセカイ
あかいトマト
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 28, 2021
あおいトマト
みんな大きくなあれ#キリトリセカイ#α6400#photography #お写んぽ#野菜#夏 pic.twitter.com/DkvksCea6Q
小さな広場へ
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 29, 2021
大きな期待を胸に駆けこむ
子どもたちの姿を見ることが
今年も叶いません
少しでも
心の浮き立つことが残る
夏休みとなりますように#夏祭り#夏休み#キリトリセカイ#α6400#photography #フィギュア#ミニチュア#ジオラマ pic.twitter.com/hxIjglsaOG
バナナとレーズンのおから蒸しパンを作りました。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) July 31, 2021
完熟バナナを生地に練りこむことで、おからっぽさ皆無。レンジでカンタン、ヘルシー、おいしいです。#おからパウダー#Cooking pic.twitter.com/kbo6XFIrg1
猫もとけます#暑中お見舞い申しげます#キリトリセカイ#α6400#photography#猫 #cat#catstagram pic.twitter.com/TecTA7Z1bu
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) August 1, 2021
今日も一日おつかれさまでした。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) August 1, 2021
土日もずっと仕事で、
今もまだ終わっていませんが、
明日からまた1週間、がんばります。
た~まや~#夏祭りやりたい#夏休みください#キリトリセカイ#α6400#photography #フィギュア#ミニチュア#ジオラマ pic.twitter.com/rFWRqN5b4x
先日頂戴したきゅうり、とてもおいしかったとお伝えしたら、畑の兄弟たちをてんこもり、わざわざ届けてくださった。期限の迫った自分の仕事にボランティアの雑誌作り、編集会議、納涼会、課題難題山積みだけど、夏の恵みをパワーに乗り切りたい。#野菜 #夏 #α6400 pic.twitter.com/iOU7CSeIzn
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) August 3, 2021
ほぼ全ての枝を切り落とされたクスノキから、新しい緑が。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) August 3, 2021
今日もがんばろうと思う朝です。#キリトリセカイ#α6400#photography pic.twitter.com/GpRJhpM3tZ
『児童文芸』2021年6-7月号、発売されました☆「いちねんせい」シリーズ、電子書籍発売☆『ニャンタのさくぶん』『しんぱいせんせい』『ふでばこから空』「歯の絵本」シリーズ、ご紹介感謝☆
#児童文芸 2021年6月-7月号発売☆
特集「創作競作 名作童話バイキング!!」
編集担当 #私の相棒 は、#小原麻由美 さんに、
#if…?は #吉岡史惠 さん、
#すずきみえ さんに
ご執筆頂きました。
#童話塾in関西 のお知らせもぜひチェックしてください!
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) June 1, 2021
☆『児童文芸』2021年6・7月号☆
特集「創作競作 名作童話バイキング!!」/連載創作/「童話塾in関西」のお知らせ 他
『#児童文芸』は #日本児童文芸家協会 の機関誌です。
★詳細・ご注文は協会HPから(一般書店・ネット書店でも注文できます)#創作童話https://t.co/B9MytjhPw0 pic.twitter.com/FP6HVfKWfy
雑誌『児童文芸』6・7月号の「エッセイの森」に寄稿させていただきました。ありがとうございました! pic.twitter.com/Ts6l87a1s5
— 神戸遥真 (@kobe_haruma) May 29, 2021
1児童文芸6,7月号発売されました
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) June 2, 2021
特集は名作童話バイキング
作家の作品を読み、読者も、3つ選んで考え書いてみるのもいいかも
自分の中の子どもを探しませんか
遠いと思っていたものが近くにあるかも
2へ続く#児童文芸 #児童文学 #童話 #創作 #あるまじろ書房#日本児童文芸家協会 pic.twitter.com/wj4wk0tjtH
ご本の発売、おめでとうございます!
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 6, 2021
食生活やストレッチ、気になります。 https://t.co/ELxwDOMQNP
#児童文芸 2021年6月-7月号発売☆
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 2, 2021
特集「創作競作 名作童話バイキング!!」
編集担当 #私の相棒 は、#小原麻由美 さんに、#if…?は #吉岡史惠 さん、#すずきみえ さんに
ご執筆頂きました。#童話塾in関西 のお知らせもぜひチェックしてください! pic.twitter.com/Fhonjo0dgS
◆「いちねんせい」シリーズ、電子書籍発売☆
いちねんせいがあるきます! ポプラちいさなおはなし (北川チハル/吉田奈美(画)) の、紀伊國屋電子書籍版が予約開始されました。明日配信。https://t.co/Qnp6nbCYQ9
— 紀伊國屋電子書籍Kinoppy新刊情報 (@kinokuniyanew) June 2, 2021
いちねんせいのいたーだきます! ポプラちいさなおはなし (北川チハル/吉田奈美(画)) の、紀伊國屋電子書籍版が予約開始されました。明日配信。https://t.co/8RAVr2eHDC
— 紀伊國屋電子書籍Kinoppy新刊情報 (@kinokuniyanew) June 2, 2021
いちねんせいがうたいます! ポプラちいさなおはなし (北川チハル/吉田奈美(画)) の、紀伊國屋電子書籍版が予約開始されました。明日配信。https://t.co/LpkpQ8QZMP
— 紀伊國屋電子書籍Kinoppy新刊情報 (@kinokuniyanew) June 2, 2021
◆『しんぱいせんせい』ご紹介感謝!
本日6/5日(土)の #毎日小学生新聞 に『#しんぱいせんせい』が! と教えて頂きました。雨の日特集の本も面白そう〜。『しんぱいせんせい』の中にも雨の日が楽しくなるシーンがあって、そこが印象的だったと何人かの先生方からご感想を頂きました。感謝!#佼成出版社 #大野八生 #北川チハル pic.twitter.com/y86E9hCEeh
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 5, 2021
#山本省三 さんの公式ブログに、
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 5, 2021
『#しんぱいせんせい』登場!
変身先生、かっこいい〜☆https://t.co/NQ4ZRJkJjv
◆『ニャンタのさくぶん』ご紹介感謝!
#沢田俊子 さんのHP
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 3, 2021
「とんぼの あの町 この町 まわり道」
6月2日(水)の日記で
『#ニャンタのさくぶん』を
とりあげて頂きました。
ありがとうございます!
なんと、リアルねずみも登場し、
とても楽しい日記です。フフフのフ。#文研出版 #平田景 #北川チハル#児童書 #新刊 pic.twitter.com/lwKzbd1zrM
堀米薫さんが、紹介してくださいました。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 6, 2021
ありがとうございます。
あったかいことばをかけてもらえて、うれしいね、ニャンタ! https://t.co/lw7Fcgl4NG
◆知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本シリーズ
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。ぜひ、「知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本シリーズ」6巻を楽しく読んでみてください。知らないことがたくさんあると思いますよ。#歯と口の健康週間 pic.twitter.com/1PSoqJMtgF
— amini (@ehonpress) June 4, 2021
6月4日~10日は「#歯と口の健康週間」。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 4, 2021
ぜひ親子で「知ってびっくり!」してください。
楽しくて、ためになりますよ~。#歯のひみつがわかる絵本シリーズ #くもん出版 https://t.co/2z125wocNy
知ってびっくり! 歯のひみつがわかる絵本シリーズのご紹介、ありがとうございます!#くもん出版 #アミーニ #ながおかえつこ #楠章子 #北川チハル https://t.co/HFJkMShG3L
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 5, 2021
◆『ふでばこから空』ご紹介感謝!
お読みくださり、すてきなご感想までいただけて、うれしいです!大島さんもたくさんアレを育てていらっしゃるので、きっとアノ空をごらんになっているのではないでしょうか。 https://t.co/EsusuWi2Gs
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 6, 2021
◆マーガレット畑
気付けば近所の空き地がマーガレット畑に。
— 北川チハル🚩『てんこうせいは おはなしやさん』(金の星社)6月発売予定 (@chiharu_ktgw) June 7, 2021
花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」
今日はこれから編集会議です。#マーガレット pic.twitter.com/aAkp7el9h3
#児童文芸 2021年4-5月号、発売されました☆
はじめて特集ページ作りに参加させていただきました。
先輩編集委員のみなさんの企画力と行動力にあらためて感服、
それにこたえる執筆陣の作家魂にますます感動。
滋味掬すべき作品、どうぞお楽しみください。
特集 もっと! SFを。では
#島岡理恵子編集部次長(#岩崎書店)
#野泉マヤ 氏 #白矢三恵 氏 #井上林子 氏
#鬼村テコ 氏 #河原潤子 氏 を初担当。
#私の相棒 では、#いとうみく 氏、
#if…?では #花里真希 氏 、#ひだかのり子 氏を担当いたしました。
4賞発表も有。必見です。
ご受賞のみなさま、おめでとうございます!
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 1, 2021
選考委員をさせていただいた児童文芸新人賞の候補作はどれも力作ぞろいでした。
最終選考に幼年童話があがってこなかったのは残念。
これについてはいろいろ議論がありますが、どのジャンルでも、勢いのある新しい風、応援します! https://t.co/aFpkyHs8Cw
ご受賞のみなさま、おめでとうございます! https://t.co/l6bszftMdv
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 1, 2021
『児童文芸4・5月号』本日発売👦👧!
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) April 1, 2021
特集は〈もっと!SFを。〉🌏
編集長になっての第一弾。異次元への入口は案外すぐ近くに…。天沼春樹、元早川書房&岩崎書店編集者など豪華執筆陣。私は〈猫とジンジャーエール〉を掲載。ネットショップでも発売中!お問い合わせは日本児童文芸家協会へ📚#児童文芸 pic.twitter.com/3sp4Au8tSh
#児童文芸 2021年4-5月号発売☆
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 2, 2021
特集 もっと! SFを。では #島岡理恵子編集部次長(#岩崎書店) #野泉マヤ 氏 #白矢三恵 氏 #井上林子 氏 #鬼村テコ 氏 #河原潤子 氏 を初担当。 #私の相棒 では、#いとうみく 氏、#if…?では #花里真希 氏 、#ひだかのり子 氏を担当。感謝。4賞発表も有。必見です。 pic.twitter.com/sTnYGIoJ43
すとうあさえさん「はじめての行事えほん」シリーズが、第45回日本児童文芸家協会賞 特別賞を受賞しました🎉
— ほるぷ出版 編集部 (@holppub_edit) April 5, 2021
日本の伝統行事をやさしく伝える絵本シリーズで、いまの季節は「おはなみバス」「こいのぼりくんのさんぽ」が大人気!「おいしい行事のえほん」シリーズもあります☺️#ほるぷ出版今日の1冊 https://t.co/lNUzX8bFxl pic.twitter.com/ei9zYQdB0x
おめでとうございます!
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 1, 2021
ますますのご活躍、楽しみにしております。 https://t.co/bZ5X2nB6rN
受賞された方々、おめでとうございます!
— 文研出版【公式】 (@bunken_shuppan) April 1, 2021
日本児童文芸家協会賞には弊社出版の『雷のあとに』も選ばれました。中山聖子先生、おめでとうございます!https://t.co/mbNOFJ1Fgv
おめでとうございます!きっとスマホも持ち主さんの素晴らしいご受賞にじっとしていられず動画に!? https://t.co/7PJMceeHBy
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 3, 2021
本日発表があった2021年日本児童文芸家協会「ノンフィクション文学賞」、受賞した『災害にあったペットを救え』の挿絵イラスト描きました! https://t.co/3bYknGlpdM
— 川野郁代 (@kawanoikuyo) April 1, 2021
高橋うららさんの『災害にあったペットを救え 獣医師チームVMAT』が、第3回児童文芸ノンフィクション文学賞(日本児童文芸家協会主催)を受賞しました!https://t.co/UIq483DeQr
— 小峰書店 (@komineshoten) April 1, 2021
東日本大震災をきっかけに立ち上がった獣医師たちの物語。
あの震災発生から10年、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 pic.twitter.com/w9RfcKBW2K
著者近影、すてきでした。ピンクも見たい(笑) https://t.co/2QfZuTM2tK
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 2, 2021
深夜にコソッと...
— 木倉 素 (@moto_kkr_) April 1, 2021
担当作品(『保健室経由、かねやま本館。』シリーズ)が児童文芸新人賞を取りました...!嬉しいです😭
皆様、おめでとうございます🎉
わ~4巻以降も!楽しみです。 https://t.co/PxvpNvH5Pc
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 1, 2021
イラストを担当いたしました作品が
— おとないちあき (@__achiki__) April 1, 2021
下記の賞を受賞されました🌸
★第45回日本児童文芸家協会賞
神戸遥真
「恋ポテ」シリーズ( 講談社)
★第50回児童文芸新人賞
松素めぐり
「保健室経由、かねやま本館。」シリーズ(講談社)
本当におめでとうございます!!🎊 https://t.co/socurNVoHU
凄い😭👏
— ごえん「goens」 (@goeeens) April 2, 2021
おめでとうございます👏👏
◉『災害にあったペットを救え』が児童文芸ノンフィクション文学賞に!
日本児童文芸家協会が主催する「児童文芸ノンフィクション文学賞」を、高橋うららさんの『災害にあったペットを救え 獣医師チームVMAT』が受賞しました! https://t.co/kAeacTEASL
きっと楽しんでいただけるのではないかと!
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 2, 2021
よろしくお願いします。 https://t.co/bX2KZiicDe
『児童文芸』、SF特集‼️
— 立川わんだ【SF】 (@SF346) April 6, 2021
興味津々。楽しみ。
— やまのよう (@JP_mountainous) April 6, 2021
児童文芸2021年4・5月号
最新号 発売中!
特集・もっと! SFを。#sf https://t.co/FhydPfrg7v
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) April 2, 2021
☆『児童文芸』2021年4・5月号☆
特集「もっと! SFを。」/児童文化功労賞・協会賞・新人賞・ノンフィクション文学賞発表/他
『#児童文芸』は日本児童文芸家協会の機関誌です。
★詳細・ご注文はHPから(一般書店・ネット書店でも注文可能)#創作童話https://t.co/B9MytjhPw0 pic.twitter.com/eKnO543reT
自分の書いた小説が『児童文芸』2021年4・5月号に掲載されました。詩のごとく短い話ですが、選んでもらえて嬉しいです。これからも細々と執筆して参ります。また入選したらいいなぁ。#小説#児童文芸#日本児童文芸家協会 https://t.co/m8Px1RZN8e
— スピken (@ken3music_birds) April 3, 2021
以前、児童文芸家協会さんの雑誌「児童文芸」にてお仕事させていただいた時の作品。
— うえすぎしんや (@shinya_wes) April 2, 2021
せいのあつこさんの連載作「リチェルカーレ : 三つのバイオリン」へのタイトル画から。
adobe illustratorを使用 pic.twitter.com/yOTMW61s4H
銅板画で絵本を制作しています。
— onokatsuko (@ssukoshidake) April 7, 2021
梅雨の季節の前に出版される予定です。
どうぞよろしくお願い致します。#おのかつこ #銅版画 #絵本
「児童文芸」(日本児童文芸家協会・あるまじろ書房)2019年12月/2020年1月号 表紙原画 pic.twitter.com/NxB2bfPJVx
おお、ランクイン! https://t.co/aUwuChBMlj
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 10, 2021
◆編集会議のそばにはいつも猫。
モニター越しに、みなさんの熱い思いに打たれた編集会議の翌朝、「声、カスレテルニャ」と猫が言う。そんなにわたし、喋ったのか、それともふだん、いかに喋っていないのか。考えてたら「ドーデモイイワ、ハヨナデロ」と、また猫様が。猫になめられながら、のど飴なめて、猫撫でる朝。 pic.twitter.com/kfZXdm8IaO
— 北川チハル😺『ニャンタのさくぶん』(文研出版)『しんぱいせんせい』(佼成出版社)今春発売予定 (@chiharu_ktgw) April 6, 2021
#児童文芸 2021年2月-3月号発売☆
特集「創作競作 AI時代の物語」
編集担当 #私の相棒 は、#竹内もと代 さんに、
#if…?は #藤谷クミコ さん、
#あだちわかな さんに
ご執筆頂きました。
新連載、そよ風コンクール受賞作の発表、
新編集委員募集の詳細も有ります。
ぜひチェックしてみてくださいね。
また、『#児童文学塾』も発売されました~
おかげさまで売れ行き好調のようです。
いろんな作家のさまざまなノウハウ、
編集さんのアドバイス、などなどたっぷり!
創作のおともにオススメです☆
ご注文は #日本児童文芸家協会 HP
専用フォームよりどうぞ。
http://jidoubungei.jp/bungakujuku.html
今なら送料無料。定価1,500円+税
#あるまじろ書房
どうぞよろしくお願いいたします。
#児童文芸 2021年2月-3月号発売☆
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) February 2, 2021
特集「創作競作 AI時代の物語」
編集担当 #私の相棒 は、#竹内もと代 さんに、#if…?は #藤谷クミコ さん、#あだちわかな さんに
ご執筆頂きました。
新連載、そよ風コンクール受賞作の発表、
新編集委員募集の詳細も有。
どうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/xniwxbdLy4
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) February 2, 2021
☆『児童文芸』2021年2・3月号☆
特集「創作競作 AI時代の物語」/新連載創作/第11回そよ風コンクール受賞作発表/他
『児童文芸』は日本児童文芸家協会の機関誌です。
★詳細・ご注文はHPで(一般書店・ネット書店でも注文可能)#児童文芸 #創作童話https://t.co/B9Mytj0eEs pic.twitter.com/w94cEq5Gfl
児童文芸誌2月号から、拙作[たむらせんせいとおかしなかんじゃ]がはじまりました。
— 季巳明代 (@akiyo_kimi24) January 31, 2021
画家の長谷川知子先生が遊び心満載で楽しく描いてくださいます。
皆さま、I年間、どうぞよろしくお願いいたします。
児童文芸誌は本屋さんで注文購入もできますが、児童文芸家協会に直接注文できますよ。 pic.twitter.com/lhm459nn9k
児童文芸2.3月号が届きました❣️親しい方、懐かしい方一杯で、ひたすら👏👏👏 https://t.co/GBYPSfBRuj
— 越水利江子 (@riekossy) February 2, 2021
【お知らせ】雑誌「児童文芸2021年2・3月号」特集 創作競作 AI時代の物語 に寄稿させていただいております。ぜひお読みくださいませ!(*^^*)✨ pic.twitter.com/uNzAMA9uPi
— 藍沢羽衣(あいざわうえ)📚️「恐怖チャンネル」②(集英社みらい文庫)2021年4月頃発売予定 (@aizawa_ue) January 31, 2021
今月の「児童文芸」という雑誌に、自分の鬱についてエッセイを寄稿しました
— なおにゃん🌼 (@utizep2q1KSVP9W) January 30, 2021
仕事柄、隠したほうがいいのかなと思ったけど、書いちゃいました、、 pic.twitter.com/pfZYSpC6U9
『#児童文学塾』が届きました~
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) January 25, 2021
いろんな作家のさまざまなノウハウ、
編集さんのアドバイス、などなどたっぷり!
創作のおともにオススメです☆
ご注文は #日本児童文芸家協会 HP
専用フォームよりどうぞ。https://t.co/YYvV7ZuyoL
今なら送料無料。定価1,500円+税
#あるまじろ書房 pic.twitter.com/zuVo02Zi5S
『児童文学塾』好評発売中#日本児童文芸家協会 編
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) January 26, 2021
「児童文芸」掲載の【書き方講座】が1冊に!#絵本、#幼年童話、#紙芝居、#ファンタジー #エンターテインメント、#詩、#童謡、#ノンフィクション を網羅してデビューを応援。
↓ご注文と詳細はこちら。只今送料無料!https://t.co/H0RXYbgurH pic.twitter.com/9bPDuMkvib
編集担当した《児童文学塾》、3月末まで送料無料で好評発売中!表紙は娘と娘彼がデザインしました🌺。作家になるための魔法はあるのか!?📖答は本の中に。税込1650円。書店やネットでも購入可。お問い合わせは、日本児童文芸家協会まで。https://t.co/wlBfsbYl1u#児童文学塾 pic.twitter.com/vAhke32xST
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) February 3, 2021
高橋うらら公式ブログ>『『児童文学塾』(日本児童文芸家協会編 あるまじろ書房)が届きました!』
— 森川成美 (@barinkay) January 25, 2021
⇒ https://t.co/dmyUzSr0k0 #アメブロ @ameba_officialより
「児童文学塾〜作家になるための魔法はあるのか〜」(日本児童文芸家協会編)、ご恵贈いただきました。藍沢も少しだけ寄稿させていただいております。ぜひお読みくださいませ!藍沢もこれで勉強します!❗ pic.twitter.com/Rce6R2G5qf
— 藍沢羽衣(あいざわうえ)📚️「恐怖チャンネル」②(集英社みらい文庫)2021年4月頃発売予定 (@aizawa_ue) January 24, 2021
◆Zoomラッシュ
編集委員新年会&『児童文学塾』打ち上げからの連日Zoom。先日、イヤホンマイクの調子が悪かったようなので新しいヘッドセットに変えてみたのだけれど、音声の調子がよいときとそうでないときの違いがよくわからない……。三日降り続いた雨が止んだ朝。 pic.twitter.com/FYfQFhDdtX
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) January 26, 2021
編集会議終了後、ねこが言う。
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) February 3, 2021
長かったニャ。 ほニャ、あそぼか?
せやけど、トイレの後始末もはよしといてニャ? pic.twitter.com/CTlNYudeFE
◆サークルブログ近江ペンの会
#日本児童文芸家協会 サークルブログ、滋賀の #近江ペンの会、更新されました!
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) February 3, 2021
一文字抱負にビンゴゲームありの例会&新年会。
リモートでこういう楽しみ方もできるんだなあ。https://t.co/NgJsLzSx8D
#児童文芸 2020年12月-2021年1月号発売☆
特集「児童文学塾<童謡・少年詩>はじめの一歩!」
編集担当 #私の相棒 は、#浅田宗一郎 さんに、
#if…?は #山口華 さん、#清沢藍 さんに
ご執筆頂きました。
エッセイの旋律、ご堪能あれ☆
どうぞよろしくお願いいたします。
また、雑誌内に告知がありましたが、
#児童文学作家、#絵本作家、#童謡詩人 になりたい人に朗報です!
デビューを助ける心強い一冊が2021年1月20日発売予定☆
「児童文芸」掲載の書き方講座をまとめた
『#児童文学塾~作家になるための魔法はあるのか?』
作家&編集者豪華執筆陣の書き下ろし、大幅加筆原稿にもご注目。
会員外の方も後日、#日本児童文芸家協会 HPからご購入可能になります。
どうぞよろしくお願いします。
#児童文芸 2021年12-2021年2月号発売☆特集「児童文学塾<童謡・少年詩>はじめの一歩!」編集担当 #私の相棒 は、#浅田宗一郎 さんに、#if…?は #山口華 さん、#清沢藍 さんにご執筆頂きました。エッセイの旋律、ご堪能あれ☆どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/k3MdSCNebi
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) December 3, 2020
#児童文学作家、#絵本作家、#童謡詩人 になりたい人に朗報です!デビューを助ける心強い一冊が2021年1月20日発売予定☆「児童文芸」掲載の書き方講座をまとめた『#児童文学塾~作家になるための魔法はあるのか?』作家&編集者豪華執筆陣の書き下ろし、大幅加筆原稿にもご注目。会員外の方も後日、#日本児童文芸家協会 HPから購入可能になります。どうぞよろしくお願いします。#あるまじろ書房
北川 チハルさんの投稿 2020年12月3日木曜日
zoomで『児童文芸』編集会議でした。すずにゃんは空気を読む猫なので、私が仕事中は一切声を発せず、お遊びのお誘いもしません。そばで仕事が終わるのを待つうちに寝ちゃう子です。夫の在宅勤務は邪魔するのにね。#猫じゃないかもしれない #賢者かもしれない #なんにせよかわいい #猫のいる暮らし
北川 チハルさんの投稿 2020年12月7日月曜日
『児童文芸12・1月号』の、リレーエッセイ わたしのだいじな本(十二)に、「美しすぎてこわかった」というエッセイが掲載されております。『でかでか人とちびちび人』立原えりか(講談社)について書かせていただきました。 pic.twitter.com/8Ggl7OSMEx
— 黒田志保子 kuroda shihoko (@j4910u) December 4, 2020
お疲れ様でした。すてきな絵、毎回楽しみでした! https://t.co/gFUOXVFtH5
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) December 3, 2020
◆だれもしらない図書館のひみつ!
お読みくださり、すてきなご紹介まで!!ありがとうございます🍀#だれもしらない図書館のひみつ #汐文社 #石井聖岳 #北川チハル https://t.co/Aur6xpab9u
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) December 8, 2020
◆おかしっこ学校はじめ組 はじめてのぷるぷるプール!
作家の #間部香代 さんが、ご自身のすてきなサイトで、 #おかしっこ学校はじめ組 #はじめてのぷるぷるプール をご紹介くださいました。lovely booksのページです。ありがとうございます!
北川 チハルさんの投稿 2020年12月8日火曜日
#東洋館出版社 #公文祐子 #北川チハル
#学校がもっとすきになる絵童話シリーズ
◆とんとんぼっこ
#日本児童文芸家協会 サークルブログ、広島の #とんとんぼっこ、更新されました!
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) December 8, 2020
登場人物の名前にキャラが反映されるって、わかります~名づけ、だいじ。これや!というものが決まったら、半紙に毛筆で書いて祝い膳でも用意したいレベル。https://t.co/NgJsLzSx8D
◆姫路、ひとりで行けたもん
夜明け前に走り出し、いくつもの霧の海を越えて初姫路。紅葉と冬の星空を楽しみました。今回の新ギアは #FUTUREFOX の #イワタニジュニアコンパクトバーナー専用遮熱板テーブル& #遠赤ヒーターアタッチメント。 寒がりにあったかい飲み物を野外でささっと提供してくれるスグレモノ。 #キャンプ pic.twitter.com/CSqiVYuKH3
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) December 7, 2020
#児童文芸 2020年10-11月号発売☆
特集「#第19回創作コンクールつばさ賞発表」
ご受賞のみなさま、おめでとうございます!
編集担当 #私の相棒 は、#松井ラフ さんに、
#if…?は #中西翠 さん、#北里浩 さんに
ご執筆頂きました。
キーワードは、「2Bのメンバー」
「当たり前」「アメフラシ」です。
どうぞお楽しみ下さい♪
『児童文芸』最新号 10-11月号、第19回つばさ賞特集。優秀賞受賞作全文、選評なども載っています。ご受賞の皆様、おめでとうございます!
— 松井ラフ☺ (@rafumatsui) October 3, 2020
私も「私の相棒」のエッセイを書かせていただきました。読んでもらえたら嬉しいな☺️ pic.twitter.com/aAYYwgUi3i
昨年末から末席に加えていただいてる日本児童文芸家協会の雑誌『児童文芸』2020年10・11月号にて、「この一冊ができるまで」というコーナーで『ぼくのまつり縫い』について書かせていただきました📖ありがとうございます✨
— 神戸遥真@恋とポテトとクリスマス/ぼくのまつり縫い 2巻/ウソカレ!? 2巻 (@kobe_haruma) October 2, 2020
先月発売したばかりの『ぼくのまつり縫い』2巻もよろしくお願いします🧵 pic.twitter.com/ds4qnkgAeP
「児童文芸 2020 10・11」(日本児童文芸家協会)P.30上段に「しおりこぶたのぷーもん」の絵(わたなべちとせ)が掲載されました。
— 渡邉善一(愛知県出身、名古屋市在住) (@zenchan8) October 2, 2020
絵本作家わたなべちとせは、ぶたさん・ぶたくんを描くのが好きです。 https://t.co/zJqeXO1pnx
宇佐美敬子先生作:連載「びいどろ池の秘密」が掲載されている、雑誌「児童文芸」20年10・11月号が本日発売です(日本児童文芸家協会様 https://t.co/lNNqwPT4Wm)。絵を引き続き担当しています!最新話は第五回、画像は1つ前の第四回の絵です。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/wroA74ez57
— 森川泉 (@sumiNd60) October 1, 2020
エンデの死は衝撃でしたね。萩原弓佳さん、おつかれさまでした。黒田志保子さん、楽しみにしております! https://t.co/QrZj3QOjzK
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) October 2, 2020
最新号発売中!
— 日本児童文芸家協会 (@jidoubungei) October 2, 2020
☆『児童文芸』2020年10・11月号☆
特集「第19回創作コンクールつばさ賞発表」選評・優秀賞受賞作品4編掲載/連載創作/他
『児童文芸』は当協会の機関誌です。
★詳細・ご注文は協会HPから(一般書店・ネット書店でも注文できます)#児童文芸 #創作童話https://t.co/RWAuWpb6nJ pic.twitter.com/5ENobe9UYv
ご受賞の皆様、おめでとうございます! https://t.co/VxYchuJvbM
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) October 2, 2020
◆編集会議バタンキュー
雑誌「児童文芸」の編集会議でした。毎回、勉強になることばかりです。毎回、頭の回転が速いみなさんといっしょに走らせてもらって、会議後、気絶したように眠ってしまうのも毎回のこと。気がつくと、おひさまが傾いています。そして毎回、猫がそばで寝ています。
北川 チハルさんの投稿 2020年10月5日月曜日
◆オンライン講座
日本児童文芸家協会の「魅力あるキャラクターづくり&プロットの立て方」講座 https://t.co/9f34yJzKK9 pic.twitter.com/k43By7YTZr
— 森川成美 (@barinkay) October 4, 2020
オンライン講座「創作のヒント、教えます!魅力あるキャラクターづくり&プロットの立て方」を受講。#森川成美 さんのひと目で分かるスライド資料、#山本省三 さんの華麗なるキャラクター作成ヒストリー、素晴らしかった! #日本児童文芸家協会 講座委員会読み物チームのシステムサポートにも拍手! pic.twitter.com/Is5Cql3h75
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) October 3, 2020
◆浜田広介記念館
まほろば・童話の里 #浜田広介記念館 館報第20号、浜田広介記念館だより第23号拝受。
北川 チハルさんの投稿 2020年10月2日金曜日
#第30回ひろすけ童話賞...
◆第2回童話塾in九州
本日は「これからのイベント」を更新しました。「第2回童話塾in九州」のご案内です。
— 新作の嵐|絵本・童話の創作Online (@shinsakuarashi) October 5, 2020
今回はYouTubeで録画配信となるため、遠方の方も参加できます。
ぜひお立ち寄りください!https://t.co/Zo8pJoRQWI#作品講評 #日本児童文芸家協会
◆第2回絵本テキストグランプリ作品募集
第2回絵本テキストグランプリ作品募集のお知らせです。優れた絵本テキスト作家を世に送り出すための登竜門として 日本児童文芸家協会と絵本塾カレッジの共催で実施いたします。グランプリ受賞作品は絵本塾出版より発行いたします。〆切は2021年2月25日。たくさんのご応募をお待ちしております!#絵本 pic.twitter.com/Bmqrab95qU
— 絵本塾カレッジ (@ehonjuku_org) September 30, 2020
#児童文芸 2020年8・9月号発売☆
特集:創作競作 まさかのどんでん返し!?
#第19回創作コンクールつばさ賞発表 も。
ご受賞の皆様、おめでとうございます!
編集担当 #私の相棒 は、
#風野潮 さんに「ポメラとお散歩」を、
#if…?は #鈴木和夫 さんに「もしも、ぼくがゴキブリだったら!」、
#いしいいくよ さんに「もしも豆だったら」を
ご執筆頂きました。
どうぞお楽しみ下さい。
日本児童文芸家協会編集の雑誌『児童文芸 8.9 月号』の、「私の相棒」コーナーにポメラについてのエッセイを掲載していただきました😊 執筆中に笑いが込み上げてきて書けなくなった爆笑誤変換のエピソードなどを書いています📠 pic.twitter.com/r7Hyo8olPz
— 風野潮(かぜのうしお)⛸️❄️ (@ushio_k) August 2, 2020
『児童文芸8.9月』特集 まさかの!?どんでん返し にて 短編「座敷わらし、来い」を書かせていただきました。座敷わらしにあやかりたい少年の物語です。 pic.twitter.com/lxypRkVgpg
— 野泉マヤ (@nonezumibaya) August 3, 2020
『児童文芸』8・9月号に拙作も載せていただきました。是非ご覧になってください!季節がちょっと違いますが、楽しんでいただけたら嬉しいです😊
— 瀬川青加 (@seikasegawa) August 1, 2020
日本児童文芸家協会発行「児童文芸 2020 8・9」の105ページに「わたなべちとせ」のイラストが掲載されました。 https://t.co/3QaDgMiCE9
— 渡邉善一(愛知県出身、名古屋市在住) (@zenchan8) August 2, 2020
#児童文芸 2020年8・9月号発売☆
北川 チハルさんの投稿 2020年8月4日火曜日
特集:創作競作まさかのどんでん返し!?
#第19回創作コンクールつばさ賞発表 も。
ご受賞の皆様、おめでとうございます!
編集担当 #私の相棒 は、
#風野潮 さんに「ポメラとお散歩」を、
#if…?は #鈴木和夫 さんに「もしも、ぼくがゴキブリだったら!」、
#いしいいくよ さんに「もしも豆だったら」をご執筆頂きました。
どうぞお楽しみ下さい。
◆おでかけもんちゃん
麦わら帽子の #もんちゃん ♥️おかあさんとおでかけです🌻#ワンダーぽっけ 2020年8月号、発売されました。#世界文化社 #北川チハル #鈴木博子 #きたむら克美#月刊絵本 #生活 https://t.co/kByhPZedPb pic.twitter.com/J7B2eAf6vv
— k.a.t.t.n (@kattn888) July 31, 2020
◆オンライン会議の相棒
クーラー無しのわが家、毎年この時期はシエスタと言い張ってごろごろしてるんだけど、今日は扇風機2台体制でオンライン編集会議。特にこの子が◎。デスクワークの際は卓上で、キャンプの時には首にかけて設営サクサク、サッと手もちで顔の前にもってくれば、焚き火の煙の向きを変えてくれる素敵な子。 pic.twitter.com/Pyw4qB4C4P
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) August 3, 2020
◆飛び立つムササビみたいなタープ
ひさびさの #ムササビウイング &はじめての車中泊。これまでで一番野趣あふれるすてきな #キャンプサイト でしたが、クマ注意のチラシをもらったので、さすがにテント泊は怖くって。お楽しみのメインは #滝 と #焚き火。滝つぼを上からのぞきこむとクラクラするほど爽快ね。
北川 チハルさんの投稿 2020年8月3日月曜日
◆にゃでにゃで
そして帰宅後は #猫 をなでる。 pic.twitter.com/d16R3fbsno
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) August 3, 2020
#児童文芸 2020年6-7月号発売☆
特集I 令和の童謡と少年詩
特集Ⅱ「いのち」をみつめて
絵本テキストグランプリ発表/他
編集担当 #私の相棒 は、
#中村文人 さんに、
#if…?は #よねむらけいこ さん、#菅田幸子 さんに
ご執筆頂きました。
「私のドラちゃん」「時空を超えないように」「蚊語」。
タイトルからしてユニークなエッセイをどうぞお楽しみ下さい。
『児童文芸』は日本児童文芸家協会の機関誌です。
詳細・ご注文は協会HP、一般書店、ネット書店から注文できます。
編集担当 #私の相棒 は、#中村文人 さんに、#if…?は #よねむらけいこ さん、#菅田幸子 さんにご執筆頂きました。「私のドラちゃん」「時空を超えないように」「蚊語」。タイトルからしてユニークなエッセイたち。どうぞお楽しみ下さい。 https://t.co/lqsTKsF7T8
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) June 1, 2020
児童文芸2020年6・7月号が発売になりました。
— あるまじろ書房 (@arumajiroyamada) June 1, 2020
特集は、「令和の童謡と少年詩」「『いのち』を見つめて」の2本です。https://t.co/7cUdqxRzkKhttps://t.co/yGELM6XoMh
「児童文芸6、7月号」(日本児童文芸家協会)に詩が掲載されました。特集1 令和の童謡と少年詩 のところに収録,27ページです。https://t.co/DQSyLtoRi2
— 常田メロン (@QpQUiKhQhv2AToT) June 3, 2020
https://t.co/gb1vnHPHWP
— Fooooomin (@Fooooomin1) June 3, 2020
アメーバブログに記事を投稿しました。
「児童文芸」6-7月号 童謡詩集「とっくんこ」58号に詩が掲載#日本児童文芸家協会 #とっくんこ
「児童文芸」を見てお仲間が日産の佳作を受賞されていたのに気づきました。嬉しい!!!
— 瀬川青加 (@seikasegawa) May 31, 2020
こんにちは⛅
— 魔女ッ子 (@jWXxD6rVBcqV35T) June 2, 2020
企画編集した「児童文芸」6・7月号発売中📘
「令和の童謡と少年詩」「いのちを見つめて」特集です💙
やさしい童謡の世界・湯山昭/金子みすゞー深いまなざし・矢崎節夫他
母親の胎内から始まる生命のドラマ💚地雷・差別・戦いで今も失われる唯一無二の命と向き合います🌍#児童文芸 pic.twitter.com/9A15ttaPKf
第1回絵本テキストグランプリ(日本児童文芸家協会・絵本塾出版共催)の結果が発表されました。すぐれた応募作品が多数ある中で、入賞するかどうかを分けたのは「童話と絵本テキストの違いを充分理解しているか」だった気がします。入選の皆様おめでとうございます!https://t.co/7UuGEOxfRb
— 風木一人@新刊絵本『とんでいく』(福音館書店)発売中 (@Kazeki_Kazuhito) May 27, 2020
◆編集委員のみなさま、おつかれさま。
#zoom で編集会議したよ。来年度の計画とかとかね。はじめてのこと、ちょうせんするよ。できるかどうか、わかんないけどね。まぁ、がんばるよ。
北川 チハルさんの投稿 2020年6月1日月曜日
◆童話塾in関西延期のおしらせ
#童話塾in関西 では、昨今の新型コロナウィルスの状況を鑑み、第10回目となる本年度の塾開催は残念ながら見送り、次年度に延期することにいたしました。どうぞ来年を楽しみにお待ちくださいね。開催の詳細が決まりましたら、また改めてご案内させていただきます。 https://t.co/b45HDy8QUi
— 北川チハル🍩おかしっこ学校はじめ組シリーズ(東洋館出版社) (@chiharu_ktgw) June 1, 2020
◆歯のはえかわりのなぞラジオ!
絵本『#歯のはえかわりのなぞ』が紹介された #コミュニティラジオ京都 をお聴きくださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございました。
北川 チハルさんの投稿 2020年6月3日水曜日
#JPIC読者アドバイザー の #諸岡弘 さん、パーソナリティーの #鈴木諭子...