本当にあった? 恐怖のお話・怪 | |
PHP研究所 |
PHP研究所さんのアンソロジー
『本当にあった? 恐怖のお話』シリーズの予約が始まりました。
北川チハルは
『本当にあった? 恐怖のお話・怪』に『パニック!!』を書いています。
私的な裏話は、おいおいと。
『本当にあった? 恐怖のお話・怪 』PHP研究所のアンソロジー、2/22発売予定。北川チハルは「パニック!!」を書きました。只今予約受付中です。どうぞよろしくお願いいたします!https://t.co/cxpIDpJfDL @amazonJPさんから
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
アマゾンさんの内容紹介はこちら↓
児童書界の第一線で活躍している十人の著名作家が、身のまわりで「本当にあった恐怖」の出来事をもとに書き下ろした十のお話。その作風は大きく二つに分かれます。一つは、「本当にあった」ことをもとに作家としての想像力をさらに加えて、一つの物語に仕上げたものです。もう一つは、作家自らが体験したり見聞きしたりしたさまざまな種類の恐怖の出来事を、そのまま紹介したものです。本書のキーワードは「怪」です。日常ではありえない、思いもよらない出来事の連続です。そうした、すぐには理由のわからない怪しさを感じさせるような恐怖の物語が十編そろいました。山本悦子『一番恐ろしいのは……』 /緑川聖司『戻らずの森』/堀米薫『黒いビー玉』/たからしげる『長い沈黙』/藤咲あゆな『まぶたが落ちるのよ』/樫崎茜『トリプル☆絶叫コースター』/藤真知子『九十九樹』/北川チハル『パニック』/立原えりか『小指姫の小指』/塩野米松『がい骨がボートに乗っている』
*北川チハル『パニック』じゃなくて『パニック!!』です。二重感嘆符、だいじ。
*すごい作家の方たちとご一緒できて幸せです。
*ゲラで著者プロフみたとき、自分だけ主な作品名にひとつも漢字がありませんでした(笑)。
「魔」と「闇」も予約受付中です!
本当にあった? 恐怖のお話・闇 | |
PHP研究所 |
本当にあった? 恐怖のお話・魔 | |
PHP研究所 |
◆サークルブログ「わらしべ」
児童文芸家協会サークルブログ、更新されました!
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
神戸の「わらしべ」さん、ご登場です。
冊子の完成、楽しみです~https://t.co/NgJsLzSx8D
◆携帯キーボードでノマド
今日は朝4時起きで家事を片付け、梅田に出て電源カフェでノマドワーク。携帯キーボードを使うようになってから、スマホで原稿を書く能率があがりました。このあと、本屋行って、朝日放送の会議に出て、新しい仕事の打ち合わせに向かいます。梅田、茶屋町、一気に仕事が進む街。 pic.twitter.com/AoRt1N9fCs
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月19日
◆さんずいに、あお
小学校2年生のT君から「さんずいにあお、で、なんてよむの?」とたずねられ、その漢字の意味するものに近い感情が、胸いっぱいにひろがりました。
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月22日
あ、雪が降ってきましたよ。みなさん、お気をつけて。 pic.twitter.com/6emxpiHFEg
◆甥っ子の結婚式
甥っ子の結婚式に行ってきました。愛が輝いていましたよ。 pic.twitter.com/UEkHAcuXrV
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月28日
◆ミニ氷瀑
散歩道のミニ氷瀑⁉ 山の湧水の造形美。冬の楽しみのひとつです。 pic.twitter.com/bGfWXW9M5w
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
◆ぷく丸、アクアポニックスデビュー
地主さんのご都合で畑をお返しすることになり、昨年末からちょこちょこ進めていた作物の引っ越しが今日やっと終了。これを機にリビングでアクアポニックスに挑戦。ため池の金魚、ぷく丸も新居を気に入ってくれたみたい。微生物が十分住み着く頃になったら上部の野菜ベッドにハーブを植える予定です。 pic.twitter.com/tmROAxkZt1
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
昨日は小学校の読書サポートでした。
今回は、6年生。
読み語り本は、6冊の本の中から、その場で、こどもたちに選んでもらうことにしました。
はじめは1冊にしぼることが難しかったようですが、
「6冊とも、しばらく図書室のチハルブックコーナーに置いておくから、あとで全部ゆっくり読めるよ」と伝えると、
『ぼくらがつくった学校 大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル』<ささきあり/文 佼成出版社>
を選んでくれました。
ちょうど授業で学んでいるところで、関心があったようです。
時間いっぱい、読めるところまで読みました。
小学校読書サポート。6年生が選んだ『ぼくらがつくった学校 大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル』<ささきあり/文 佼成出版社>を読みました。体育館の暗幕を切って暖をとったシーンにざわめきが。そうするしかなかったんだという現実感。みんな、ひきこまれるように耳を傾けてくれました。 pic.twitter.com/vNCRzrZl9Q
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月16日
◆『ぼくらがつくった学校 大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル』<ささきあり/文 佼成出版社>
『ぼくらがつくった学校 大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル』<ささきあり/文 佼成出版社>小学3年生だった陽音は悲しみや苦しみを乗り越えて、これからの学校や未来の町のことを考えます。子どもたちと地域の大人たちが心をひとつにしてつくった学校ができるまでの感動ノンフィクション。 pic.twitter.com/m4rWnDzJAg
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『氷の上のプリンセス ジュニア編①』<風野潮/作 Nardack/絵 講談社>
『氷の上のプリンセス ジュニア編①』<風野潮/作 Nardack/絵 講談社>
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
スケートクラブに所属する中学一年生の春野かすみは引っこみ思案なところもあるけれど、フィギュアスケートが大好きなことでは誰にも負けない女の子。恋と友情たっぷりの人気スケート小説です。 pic.twitter.com/dVWnuBrsod
◆『魔法のことば』<川越文子/詩 山中桃子/絵 銀の鈴社>
『魔法のことば』<川越文子/詩 山中桃子/絵 銀の鈴社>「春の交信」「お母さんとわたし」「ぼくの友だち」「仲間たち」4つの章に集められた詩のなかに、きっとあなたを元気にしてくれる、きっとあの子を元気にできる、そんな「魔法のことば」がみつかるはず。 pic.twitter.com/zZiLEJeQjw
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『ゆうびんです ポストです(かこさとし しゃかいの本)』<かこさとし/作 童心社>
『ゆうびんです ポストです(かこさとし しゃかいの本)』<かこさとし/作 童心社>手紙や葉書をポストにいれると、どうなる?小さな包みを郵便局へ持っていくと、どうなるの?さわちゃんの家族が年賀状を書いたり、包みを作ったりした「そのさき」が楽しい絵と文で語られます。なるほど!の本。 pic.twitter.com/PuNNyLVokS
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『まよなかのだいどころ』<モーリス・センダック/作 神宮輝夫/訳 冨山房>
『まよなかのだいどころ』<モーリス・センダック/作 神宮輝夫/訳 冨山房>おやおや、ありゃりゃ、いったい どうして こんなことに? まよなかの だいどころは おおさわぎ! ねている あいだに おこる ひみつ、どうぞ わらいながら みてください。 pic.twitter.com/510jfqI5nA
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『わんぱくビリー 絵本版シートン動物記Ⅱ③』<シートン/原作 小林清之介/文 若菜等/絵 チャイルド本社>
『わんぱくビリー 絵本版シートン動物記Ⅱ③』<シートン/原作 小林清之介/文 若菜等/絵 チャイルド本社>ビリーは熊狩り名人の犬ですが、いたずらずきで、ちっとも役にたちません。ところがある日、おいてきぼりをくらったはずの狩りにまぎれこみ…犬と人間のかかわりの歴史にもふれられる絵本。 pic.twitter.com/KoKcqWVQPH
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『えっちゃん ええやん』も、あるやん!
東別院小学校KANAME委員会のチラシ、みっけ。高学年の子が低学年の子に読み聞かせをする手づくりイベントのお知らせ。『えっちゃん ええやん』も、あるやん! うれしいなあ。どんなふうに読んでくれるのかな。 pic.twitter.com/VOj7i3NNOp
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆阪神・淡路大震災23年。被災後最初に食べたのは。
夫が被災後最初に食べたのは全壊した自宅の中に転がっていた炊飯ジャーの白米。暗闇で何が起こったのか全く分からないまま逃げ出し、明るくなって戻った際に瓦礫の中で見つけたそれはタイマーできれいに炊きあがっていた。それを近所のひとと分け合って食べた。白米の輝きを想う、震災23年目。 https://t.co/XsJOtsGGux
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月17日
◆『地震がおきたら』<谷 敏行/原案 畑中弘子/文 かなざわまゆこ/絵 神戸市消防局/企画・協力 BL出版>
防災絵本『地震がおきたら』は、阪神淡路大震災を経験した神戸の消防士の企画で生まれました。作家、編集者、デザイナー等この本に関わった者たちも皆あの震災を経験。震災を知らない子どもたちに自分の身を守ることを伝えます。#阪神淡路大震災#BL出版 pic.twitter.com/2PLfn7gI5C
— BL出版 (@bl_shuppan_PR) 2018年1月17日
第103回えほんのひろば、終了いたしました。
沢山のご参加、ありがとうございました!
次回は、
2/9(金)10-11時
テーマ:こわくないよ
の予定です。
写真は、ゆうとくん(1歳8か月)。
『BUS』<DK Publishing>はタイヤつきの走る絵本。
マジックテープをはずしてページをひらくと、外国のバスの美しい写真が楽しめます。
◆注目の的
今日は絵本のひろば。ガチガチに凍った雪帽子の車に100冊の絵本を詰めたトランクを乗せて山を下りました。町は晴天、雪などとっくに溶けて、ひとかけらもないもんだから、「どっから来たのー?」と注目の的。 pic.twitter.com/d7FTxI5Ynm
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月12日
◆大垣書店亀岡店さんで『えっちゃんええやん』
絵本のひろばの帰り、大垣書店亀岡店さんでお買い物。『えっちゃん ええやん』<文研出版 国松エリカ/絵 北川チハル/作>、たくさん並べてくださっていて、わーい! 新入学のお子さんにもピッタリの、ともだちづくりのお話です。どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/ pic.twitter.com/hWCaIiHdm7
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月12日
◆12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー原画展
京都、堺町画廊さんで12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー原画展拝観。薪ストーブの炎とともに味わうあたたかさ。 pic.twitter.com/TYuFHOYfh5
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月13日
◆折々の作家たち展
続いて、ギャラリーヒルゲートへ。折々の作家たち展拝観。贅沢なひととき。 pic.twitter.com/gbF1PY9TNZ
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月13日
◆童話塾実行委員会
天性寺にて、童話塾実行委員会。毎回、作家愛を感じる会です。終了後、ムッシュいとうで乾杯。 pic.twitter.com/Z0CxOqg7fT
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月13日
あたらしい年! わらいましょ☆
第103回 えほんのひろば ~ テーマ:わらいましょ~
日時 2018年1月12日(金)午前10~11時
場所 亀岡市ふれあいプラザ内ふれあいルーム
対象 子育て中の親子
内容 絵本あそび・絵本相談
問合 亀岡市子育て支援センター(29-2710)
What is the えほんのひろば?
◆雨蛙菜園さんと「いちびりロック」
散歩がてら山をおり青空市へ、と思ったら休みでした。かわりに前から気になっていた雨蛙菜園さんを覗いてみると、横斑プリマスロック! 昔育てて、「いちびりロック」という話を『おねがいちびワニ』に書いたのよね。でもこれは交配種のホシノブラック1。素敵な菜園主さんと話が弾みました。卵美味! pic.twitter.com/dgWFADJMc8
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月7日
新年早々うれしいニュースが届いています。
『おねえちゃんってふしぎだな』〈あかね書房 竹中マユミ/絵 北川チハル/作〉の重版が決まりました。
みなさまのおかげです。
ありがとうございます!
『おねえちゃんってふしぎだな』〈あかね書房 竹中マユミ/絵 北川チハル/作〉おかげさまで重版決定☆新年早々うれしいニュースをいただきました。ありがとうございます\(^o^)/ pic.twitter.com/Tdg6ER6XjA
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月5日
◇初夢(寝坊)と初詣と新年会
正月からTV視聴の宿題をして、翌朝、物騒な初夢を見て寝坊。夫が作った、すましの雑煮を頂き、小雪舞う山の神社へ初詣。その後、神戸に向かい親戚会。0から80歳までの26人+1匹の新年の宴、義姉の三味線で正月気分を満喫。今日は雪景色。さぁそろそろ仕事エンジンの回転数、あげていきましょか。 pic.twitter.com/9xjE6dH8G8
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月3日
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も、<変化の年>になりそうです。
<変化>が<変かも?>にならないよう、がんばります。
いや、それも、おもしろいのかな……??
楽しみましょう、新たな仕事、おそれずに。
みなさまにとって、しあわせな一年となりますように。
明けましておめでとうございます。
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2017年12月31日
本年もよろしくお願いいたします。
白味噌のお雑煮を作って、家族でお屠蘇を頂いて、仕事部屋のバルコニーから初日の出を拝みました。
あたたかいお正月です。 pic.twitter.com/rd79BnRAFB