2009年10月15日(金)
iPhoneが色んな所で活用されているニュースは色々見たけど
とうとう大学の授業まで使われる様になったみたい。
自分たちが学生の頃には考えられないこと。
スゴいよね!
資料はデータで配信。iPhoneで受け渡し!
なんてカッコイイ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
そして効率的だしエコだネ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
今だって講義や研修に出席して、貰う講義資料は紙だもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
帰り道のカバンはいつもパンパンに膨れ上がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
それに役所(ドコとは言えないが)と仕事すると
「一に資料、二に資料!」と、すぐに資料の提出を求められる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
上級官庁へそのまま提出するみたい。
もちろんペーパーベースでの提出。
どんだけ紙が好きなの?ってぐらいの勢いだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
お役所も青山学院を見習えば?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
もう国産の時代遅れ携帯電話には戻れないナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
たとえ100円のドコモ、100万円のiPhoneの二者択一になっても
迷わず100万円のiPhoneを買うね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/90a507c230a19bdb5a5e4878bd95b267.jpg)
(以下記事抜粋)
「青山学院大、講義資料を学生のiPhoneに配信」
(2009年10月15日12時32分配信 ITmedia News)
青山学院大で、iPhoneに講義資料を配信する取り組みが始まった。
インフォテリアのiPhone用コンテンツの作成・配信・閲覧サービス「Handbook」を使い、
従来、紙で配布していた資料をデータで配信する。
社会情報学部の学生が対象。
HandbookのiPhoneアプリを利用し、講義資料を閲覧する。
まずは「コンピュータ実習」「コンピュータネットワーク基礎」といった科目で取り入れ、
徐々に対応科目を増やしていくとしている。
同大学では今年5月、同学部に在籍する全学生約550人に「iPhone 3G」を配布している。
これから先、短い年月で環境は劇的に変化をするだろう。
進化に対応できる柔軟性を今以上に持たないとネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
(10/16追記)
夜にNHKのニュースを見ていたらTwitterの特集が放送されていた。
今月になって慶応大学でTwitterを使った授業も行われたとのこと。
NHKのニュースでTwitterって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
しかも大学の授業でTwitterを使うって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
時代は速いスピードで変化しているネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
「iPhone 3GS」の凄さを目の当たりにする
iPhoneが色んな所で活用されているニュースは色々見たけど
とうとう大学の授業まで使われる様になったみたい。
自分たちが学生の頃には考えられないこと。
スゴいよね!
資料はデータで配信。iPhoneで受け渡し!
なんてカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
そして効率的だしエコだネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
今だって講義や研修に出席して、貰う講義資料は紙だもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
帰り道のカバンはいつもパンパンに膨れ上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
それに役所(ドコとは言えないが)と仕事すると
「一に資料、二に資料!」と、すぐに資料の提出を求められる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
上級官庁へそのまま提出するみたい。
もちろんペーパーベースでの提出。
どんだけ紙が好きなの?ってぐらいの勢いだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
お役所も青山学院を見習えば?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
もう国産の時代遅れ携帯電話には戻れないナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
たとえ100円のドコモ、100万円のiPhoneの二者択一になっても
迷わず100万円のiPhoneを買うね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/90a507c230a19bdb5a5e4878bd95b267.jpg)
(以下記事抜粋)
「青山学院大、講義資料を学生のiPhoneに配信」
(2009年10月15日12時32分配信 ITmedia News)
青山学院大で、iPhoneに講義資料を配信する取り組みが始まった。
インフォテリアのiPhone用コンテンツの作成・配信・閲覧サービス「Handbook」を使い、
従来、紙で配布していた資料をデータで配信する。
社会情報学部の学生が対象。
HandbookのiPhoneアプリを利用し、講義資料を閲覧する。
まずは「コンピュータ実習」「コンピュータネットワーク基礎」といった科目で取り入れ、
徐々に対応科目を増やしていくとしている。
同大学では今年5月、同学部に在籍する全学生約550人に「iPhone 3G」を配布している。
これから先、短い年月で環境は劇的に変化をするだろう。
進化に対応できる柔軟性を今以上に持たないとネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
(10/16追記)
夜にNHKのニュースを見ていたらTwitterの特集が放送されていた。
今月になって慶応大学でTwitterを使った授業も行われたとのこと。
NHKのニュースでTwitterって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
しかも大学の授業でTwitterを使うって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
時代は速いスピードで変化しているネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
「iPhone 3GS」の凄さを目の当たりにする