S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

宇都宮食べ歩き「宮崎地鶏 日向家 宇都宮店」

2011年11月12日 | 周遊紀行 / 宇都宮
2011年11月12日(土)
遅い時間にお昼を食べたのでお腹も空かなかったので、夕飯は何も食べずに電車に乗って宇都宮駅に到着
喉が渇いて小腹が減ったので「無事故の旅の成功」を祝ってチョットだけ乾杯に

向かったのは宇都宮駅西口にある「宮崎地鶏 日向家 宇都宮店」
宇都宮に居ながら宮崎郷土料理を楽しめるお店。

ビールで喉を潤してから日向家オススメのお酒たちを頂きました。
   

注文した料理。
 

 

 

 

初の宮崎名物「炭火もも焼き」。
実物を目の当たりにしてその色に驚いたけど、焦げ臭さや苦みなどはありませんでした。
歯ごたえがあって美味しかったです。
あまりなじみの無い料理だけに不安もありましたが、美味しく頂けました。ごちそうさまでした


宮崎地鶏 日向家 宇都宮店
栃木県宇都宮市駅前通り1-5-13 坂本店舗ビル 2F南側
Tel.028-624-1558
食べログ http://r.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9010359/


鳥あえず Toriaezu
コメント

2011年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2011.11.12 編」

2011年11月12日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年11月12日(土)
15:00 空腹を満たす為に中華街を散策
ウロウロと歩いていると食べログでも人気のある「山東 (サントン)」を発見。
こんな時間でも店内は満席でした
黄色い看板で勘違いをしましたが池波正太郎氏が通っていたのは「徳記 (トッキ)」の方だったみたい。
ちょっとした勘違いでした


色々と買い物をしながらお店を見て回って


辿り着いたのが、「順海閣 本館 」。


ランチの飲茶のコースとあんかけや焼きそばのコースを注文。
帰りは電車なので飲酒運転を気にすることも無く


前菜。
 

飲茶。
  

元祖シューマイ。
崎陽軒にシューマイを教えたのはこの店だとか?横浜シューマイの元祖みたいです。
肉厚のシューマイで美味しかった。
 

あんかけ焼きそば。
焼きそば自体は美味しかったのだけど、中に入っている白菜が苦くて食べれませんでした
なんであんなに苦かったのかな?何か入っていたのかな?
 

スープ。
  

デザート。
  

ジャスミン茶。


美味しかったです(焼きそばの白菜以外は)。ごちそうさまでした

順海閣 本館 (ジュンカイカク)
神奈川県横浜市中区山下町147
Tel.045-681-1324
食べログ http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001722/


食事を終えてお店を出たのが16:00位
もうこの時点で、「16:34横浜駅発宇都宮駅着 快速 湘南新宿ライン」を諦めて(笑)横浜を楽しむ事にしました。
恒例の「かをり」で買い物
  

ランドマークタワーへ向かい
  

まだ大丈夫かな?



建物の中にはクリスマスツリー
  

ランドマークを後にして
街並はもうクリスマスの雰囲気。


何だか異様な雰囲気?の横浜BLITZを横目に


日産の本社ビルで展示されていたGT-Rを眺めて
内装が赤色でシートがピンク色の特別バージョン?
 

そごう横浜店で購入したマーロウのプリン。

レストラン&カフェ MARLOWE

ようやく(笑)横浜駅に到着。
19:02発 宇都宮駅行 湘南新宿ライン(各駅停車)に乗って帰路に着きました。
車を使わない横浜散策も楽しかったです。
またこの街が好きになりました


2011年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2011.9.24 編」
コメント (1)

2011年 S2000ぶらり旅「横浜/ASM 2011.11.12 編」

2011年11月12日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年11月12日(土)
予てより相談していたASMの「リフレッシュプラン」の作業を受ける為にASMへ入庫しました。

道中の首都高はいつもより渋滞が酷く、通常(ゆっくり走って)二時間半の道のりが三時間半もかかってしまいました。
特に両国付近が酷かったです。
でも停まっていたおかげ?で、完成したスカイツリーをゆっくりと眺めることができました
  

ベイブリッジを抜けて


ASMに到着。



受付を済ませてから、総店長からASM S2000 1号車のテストの内容を教えてもらいました。
今年も1号車の仕上がり具合は順調そうです
来年、2012年でASMが筑波タイムアタックに挑戦を始めて10年が経ちます。
衝撃の「NAで1分切り!」の大記録を打ち出してから早10年。
時が経つのは早いものです。
10年の集大成を一年後に控えた9年目の今年のチャレンジ。
1号車がどんな走りをするのか楽しみです。
 

もっと話を聞きたかったのですが、空腹と電車(横浜駅発宇都宮駅着の新宿湘南ラインの快速は16:34がラスト。以降は各駅停車の便になってしまうので)のこともあり、自分のS2000を預けてASMを出ました。
ここからが時間との戦い!?でした(笑)(この時点で14:30を回った位)。

S2000とは当分の間お別れです

S2000本日走行距離 190.1km
S2000 ODO 133,949km

(メモ)
1)ダブルウィッシュボーンは繊細。
2)エンジンオイルは種類によって添加剤が多め?のモノもある。
3)AP1とAP2ではデフケースの材質が異なる。
4)ブレーキはいずれ入れ替えが必要になるかも?
5)ノーマルでも総リフレッシュすると気持ちイイ。
6)ガラス幌の視界に注意。
7)ボクは運転技術は皆無に等しいが初期型が好き。

S2000 リフレッシュプラン2011
コメント