ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

粕屋第10団 発団10周年記念式典(前夜祭)

2007年09月01日 | 粕屋10団


粕屋第10団の発団10周年記念式典を明日に控えて、前夜祭を開催させて
いただきました。場所は篠栗町の社会教育センターです。


発団以来、お世話になった方々に、お礼を申し上げるとともに
10年間の粕屋10団の歩み、そして10周年記念事業について
御報告させていただきました

(前夜祭は、指導者の方々を対象に開催させていただきました)

残暑厳しい中、たくさんの方々に、お越しいただきました。

尚、本記念式典は、ローバースカウトが企画して運営しました


案内板も工作物です。。。



受付の様子


会場の廊下には、年表や活動記録のパネル等を掲示しました
 

パネルには懐かしい顔や、幼いころの写真が貼ってありました。
みんな、懐かしそうに見ていました
 



■オープニング
 来賓の方々や、スカウト達の入場が完了し、いよいよスタートです

 会場が暗くなり、クロージングセレモニーの開始を告げるイメージビデオが始まりました
   

 10年間の活動の記録が迫力のある音楽にのって紹介されていきます。。。
 

 イメージビデオが終わり、いよいよ式典の始まりです
 


■国旗儀礼~ソング 『連盟歌』

 全員で国旗儀礼の後全員で連盟歌を歌いました
 

■団委員長挨拶
 団委員長より、10周年記念の挨拶がありました。
 粕屋10団の発団当時の話や、10年間の歩みについてお話がありました

 

■十周年記念事業報告
 各隊からの活動報告がありました。

 まず、最初にビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊の代表が記念事業としての活動を報告してくれました。
   


 ビーバースカウトの発表は駕与丁公園での十周年記念ラリー ONEPIECEを探せ についてでした。
 海賊王の宝物のことなどを、元気良く発表してくれました

 

 カブスカウトの発表も十周年記念ラリーでした。
 工作でパチンコを作った事や、動物探しなど楽しかった思い出を報告してくれました。

 

 ボーイスカウトの発表は各班長が、合同キャンプについて報告してくれました。
 料理コンテストについて頑張った思い出について報告してくれました。

 

 次は、ベンチャー隊の代表の報告です。

 まずはベンチャー隊の合力スカウトより、古都京都についての疑問を解決する旅 についての
 報告がありました。二条城、清水寺、金閣寺、銀閣寺についての興味深い報告でした

 

 最後はベンチャー隊の井手力スカウト、原スカウトの二人の活動報告です
 世界スカウト運動創始100周年記念事業の 富士チャレンジキャンプ 参加についての報告です。
 山中湖を、いかだで横断する水上訓練など、厳しいプログラムについての活動報告がありました。

 



 スカウト達の報告の後は、団委員からの報告がありました。

 進歩委員会からは、菊章、富士章獲得における自己アピール能力進歩について
 の試み等についての報告がありました
 

 組織拡張委員会からは、活動内容と粕屋第10団の団員数変遷について報告がありました。
 


■これからの粕屋10団

 井手団委員会より、『これからの粕屋第10団について』 の報告がありました

 

 現在、そしてこれからの粕屋第10団についての長期展望、
 目指すべき団の姿について報告がありました。

 

■来賓祝辞
 御来賓の方々より、ご祝辞をいただきました。
 どうもありがとうございました。
   
 
 
■祝電披露
 また、沢山の方々より、ご祝電をいただきましたので紹介させていただきました。
 この場を、おかりしてお礼を申し上げます。
    
 


■国旗儀礼~閉会の辞
 全員で国旗儀礼の後閉会となりました。


■レセプションパーティ
 式典の後はレセプションパーティが開かれました
 
 パーティの料理は全て保護者が用意しました。パーティ前の準備風景です。
  
 


 10周年の記念ケーキ(なんと手作り!)もテーブルに並びました 
 

 料理や飲み物も準備が整い、皆さんパーティ会場へ。
 

 乾杯の後は、おいしい料理や飲み物を楽しく頂きました
 遠方から、久しぶりにお越しいただいた方、そして、いつもお世話になっている方々と
 あちらこちらで、スカウト談義が交わされていました
 

 (上の画像はクリックすると拡大表示されます) 
 何故かケーキ入刀のセレモニーが!?


 10周年おめでとうイヤーサカ! ありがとうイヤーサカ!
 

 明子隊長からも挨拶がありました
 

 パーティが終わった後も、談話室にてスカウト談義は続いたようです。。。

 
 多数、ご参加いただきました方々ありがとうございました。
 さぁ、明日は、いよいよ発団10周年記念式典です!

 明日もよろしくお願いいたします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする