ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

ボーイ隊 秋季キャンプ

2009年11月22日 | ボーイ隊

粕屋10団ボーイ隊は秋季キャンプを実施しました。

今回のキャンプでは、ショウケ越え~三郡山~昭和の森の登山を行いました。
初日21日は、登山に向けて、読図 シルバコンパスの使い方、登山における
注意事項などのプログラムを実施
22日に登山 夜の課業で救急法についての課業を実施しました。

21日、23日は天気にも恵まれましたが、22日の登山当日は、雨が時々
降るあいにくの天候でしたが、三郡山頂では霙にもふられ、一足早く
を体験できた登山でした。

参加したスカウトは、寒さや雨にも負けず、元気に登山を楽しみました


開会式 11月の歌 『星方位


明子隊長の話



当番班の任命 当番班の役目を確認します。


読図の学習です 
磁北線の引き方・地形図の見方・シルバコンパスを使った現在地の
確認方法について学習します


北はどっち    (クリックで拡大表示)


シルバコンパスを使って方位の確認をします


明日の登山に向けて“危険予知や注意事項について”学習します


菊池副長の熱心な指導


明子隊長の話 『明日の登山の安全対策について・・・


スカウト皆で考えた  登山時の危険予測 (KYミーティング)
  (クリックで拡大表示)


夜の課業のあとは、ホクホクの焼きイモで一息


焼き芋を食べながら、ミーティングです


登山に出発です 
注意事項 安全対策について最後の確認です

 


-----------------
さぁ、登山出発。。。
数人のお母さん達が、デジカメ持参で参加していくれたのですが…

… … … …  残念ながらリタイヤ
                         (予想以上に子供達のペースが速かった

というわけで今回メインの登山の写真が1枚もありません
1枚でもいいので、どなたか撮影された方、ブログ係(松永)まで、ご提供御願いいたします
-----------------


本日の登山についての反省です


本日の登山について明子隊長の総括です。。


夜の課業 『救急法について』 4つの項目について別れて学習です


止血法・三角巾の使い方について学習中です


こちらは楽しそうに『救急法』の学習


真剣に学習中


新入スカウト(上進)の国旗掲揚です 練習の成果です

 
秋季キャンプの最優秀班は“うぐいす班”でした
“ イヤサカ イヤサカ ”


明子隊長の挨拶です


次回の隊集会は、クリスマス料理コンテストです

             画像&コメント提供: カブ隊 鍋嶋副長


秋季キャンプの行われた昭和の森は紅葉が綺麗だったようです
ところで、みなさん紅葉の秘密、ご存知でしたか ? 

葉っぱには、クロロフィルカロチノイドという色素が含まれているそうです。通常は緑の色素であるクロロフィルの量が多いため緑に見えていますが秋になると気温が下がり、クロロフィルが分解されて減少し、黄色の色素であるカロチノイドの割合がだんだん増えてくるそうです。この為、より黄色に色が変化していくようです。さらにどんどん寒くなってくると、落葉の準備をするために葉っぱと茎の間のやり取がSTOPされるんだそうです。日照時間も減るので葉っぱがいらなくなるからなんでしょうね。しかし、残された葉っぱには日光があたるので、引き続き光合成を続け、その結果作られる糖分は、葉っぱの中にたまり続けます。この糖分が酵素の働きで、アントシアニフロバフェン等に変化して、鮮やかな赤や褐色に色づいていきます。そして最後は水分もなくなり、ヒラヒラと落葉していくんだそうです。

色素の成分は以下のとおりに分類されるそうです。
 緑:クロロフィル
 黄:カロチノイド(カロチン・キサントフィル)・・・イチョウ・ポプラ
 赤:アントシアニン・・・カエデ(ヤマモミジ)・・・ ツツジ

 褐色:フロバフェン・・・ブナ(ブナ・カシワ)・・・  ケヤキ

ちなみに よく “紅葉狩り” と言いますが、モミジは学術的には存在しないそうです。カエデ科のヤマモミジという名前から発生したものではないかといわれているそうです。“狩る”というのは、『捕獲する』ではなく、“狩る”の別の意味『花や草木を、観賞するために尋ね探す。』から来ているそうです。
また、
カエデは、蛙の手に葉っぱの形が似ているので、万葉集の時代に“かえるて”→“かえるで” →“かえで(楓)”と変化したいう説があるそうです。 
    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする