ボーイ隊はH25年1月13日(日)難所ヶ滝・宝満山に耐寒ハイキングを行いました。
天候は曇り 下山後閉会式直後には雨
になりました。
ふもとの気温は少し高めで、滝の氷は期待していなかったのですが、山の上は気温は低く
滝は凍っていました。 (ルート図)
H25.1.13 耐寒ハイキング開会式 連盟歌斉唱
指導者から隊長の話(代行)、プログラム説明があり、開会の辞
登山前に麻紐での滑り止め装着の実地をしました
今回は使わなかったけど、麻紐や藁縄で滑り止めができることをやってみます。
宮本VSより登山途中でもしもの場合のビバーク方法について説明がありました
スカウト代表が体験してみます。登山途中でのトイレについても説明がありました。
登山出発しましたが・・・
ハプニング夏の台風倒木でいつもの登山道が通行止め
引返します
途中沢を渡ります
難所ヶ滝目前の急斜面ロープで登ります
難所ヶ滝 ここまで雪
はなかったのですが滝は凍っていました
(画像クリックで拡大表示できます)
?
氷は少なかったのですが綺麗でした
崖からの湧き水が凍り付いてつららになっています
さらに登山隊は三郡・宝満の縦走尾根を登りました。少し雪が残っています
尾根道分岐の標識
分岐標識
尾根道(長崎鼻)で小休止
宝満山最後の難所鎖場を登ります
腕の力だけで一気に登るスカウト
こちらは慎重に登ってゆきます
宝満山頂での記念写真。みんな元気です
(画像クリックで拡大表示できます)
この後少し下ったところにあるキャンプ場で暖かいスープを飲み昼食
宝満山頂より福岡市中心部方向(少し靄っています)
下りはうさぎ道方面へ一気に下山。登りの分岐点で小休止
小休止後、早いスカウトは頂上より1時間20分で下山しました
下山後閉会式(少し雨が降り出しました)
みんな元気に下山し、閉会のソングを歌っています
画像・コメント提供:ボーイ隊 菊池副長
(ありがとうございます!!) ベンチャー隊の安部君が糟屋10団のFaceBookページに登山の画像をアップしてくれています