ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

はじめ人間 カブの里 【8月9日 PART2】

2008年08月09日 | カブ隊

カブ隊は、8月8日~10日(2泊3日)に脇山野営場で夏キャンプを行いました。

9日の模様の PART2 です。
(10日の模様も最後に追加)


さて、スカウト達の出し物の後は、、、、
保護者が持ってきてくれた料理をみんなで食べるパーティの始まりです。
料理はバイキング形式で3か所に用意されました

保護者のみなさんの用意してくれた、お御馳走はドレモコレモ美味しそうなものばかり
 
まるでホテルのバイキングのような多彩なメニューです。
 
 

 


スカウト達はお皿をもって3ヶ所をグルグルパクパク
 
お皿には、ビニール袋を被せて使います。使い終わったらビニール袋だけ捨ててお皿は再利用します。
  自然の中でキャンプをする時に貴重な水の節約と食器を洗うときの排水量を減らすボーイスカウトならではのノウハウです。
 
みんなで遊びみんなで学びみんなで食べてみんなで眠る夏キャンプは楽しいね

美味しい笑顔で、あふれていました
 
ボーイ隊のおにいちゃん、おねぇちゃんも一緒に食べました
 

料理とても美味しかったですね。保護者の皆さんありがとうございました

今日は、水鉄砲遊び、川遊びと夏らしいプログラムが楽しかったですね
そして、保護者のみなさんの料理、とても美味しかったですね

 ゲストナイトの後の保護者会の席でボーイ隊のスカウト達から保護者へ1年間のお礼の挨拶がありました。
一人ずつ1年間で一番楽しかった思い出と感謝の言葉を皆の前で発表しました。
 この班構成でのキャンプはこれで終わりです。来年度は4班構成となる予定です。


ツバメ班


ハト班


フクロウ班  


※永山君、原君、藤崎さんの画像は撮影できなかったのでゲストナイトの出し物の時の画像を掲載しました。

翌朝、今月でカブ隊を卒業する くまスカウト9名 の挨拶がありました。
しか・うさぎスカウトのみんなは、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう!


画像&コメント提供 鍋嶋さん、日比さん、松永


夏キャンプおまけ 
(今回集まった沢山の画像のなかで掲載できなかった画像を集めて作りました。オリンピックと生命保険のCM風にまとめています)



※カブスカウト、ボーイスカウトの皆さんへ
 なつキャンプどうでしたか?かんそうや、たのしかったことなどコメントをかいてくださいね。
 じぶんでかけないときはおとうさんや、おかあさんにかわりにかいてもらってくださいね。
 よろしくおねがいします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめ人間 カブの里 【8月8日 PART1】

2008年08月08日 | カブ隊

カブ隊は、8月8日~10日(2泊3日)に脇山野営場で夏キャンプを行いました。

※くまスカウトは8月7日より上進キャンプ(3泊4日)

8日の模様の PART1 です。



開会式の模様です。


 
隊長がカブコールをしています。



北京オリンピックの開会式に負けないぞ。。。。


前日より上進キャンプ中のスカウトたちに、他のスカウト達が合流して
はじめ人間 カブの里がはじまりました。



スカウト達のサイトです


デンコーチの頼りになるボーイ隊も合流しました。
陽気なデンコーチのお兄ちゃんとお姉ちゃん達です。よろしく御願いしま~す。


昔、九州“脇山の国”に仲睦ましく暮らす部族がすんでいました。

年に一度の夏祭りの日には、4つの部族が一同に会し、各々の民族衣装に身を包み
食べ物を持ちより踊りや歌を披露しました。

海の幸、山の幸が溢れんばかりに盛られた食卓を囲んでの、夏祭りは盛大に行われました。


各組、部族の衣装や旗などの準備開始


どんな旗にしようかな。。。


マスクマン?







脇田の森は、だんだん太古の時代にタイムスリップ。。。
太古の虫と思われる不思議な虫達も現れました。


そして、森の神 モーリー登場の気配も。。。。



夕食の準備
各部族に分かれて特産品を作り、物々交換をします。








1組は、ウインナー


2組・4組合同チームはサラダとフルーツポンチ




3組は玉子料理






5組はスープ


各組物々交換の打ち合わせ中です


森の神様「モーリー」スタンバイ中

 
神様が部族の前に登場し、いよいよ物々交換が始まります。




この時代には、お金が存在しません。
各部族は各々特産品を作り、物々交換をして暮らしています。

物々交換がスタートしました


物々交換の際には、自分の部族名を名乗らないと交換してもらえません。


お店番だってします。


たくさんの特産品に大はしゃぎの部族も。











物々交換をして、テーブルの上はどんどん豪華な食卓になって行きます。


神様から白飯と唐揚げをお恵みいただきました。





無事に特産品の交換ができたところでお食事タイム!

5組の食事風景


1組の食事風景


2組・4組の食事風景


3組の食事風景



ウインナー、サラダ、フルーツポンチ、玉子料理、スープ、そして
から揚げ、ご飯で、お腹いっぱいになりました

あ~ おいしかったっ



神様と一緒に記念撮影
1組と神様モーリー
 
5組と神様モーリー
 
3組と神様モーリー
 
2組+4組と神様モーリー


PART2へ続く。。。

画像&コメント 日比さん、一平                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめ人間 カブの里 【8月8日 PART2】

2008年08月08日 | カブ隊

カブ隊は、8月8日~10日(2泊3日)に脇山野営場で夏キャンプを行いました。

8日の模様の PART2 です

みんなより一足先に、昨日からキャンプに参加しているくまスカウト達が、
昨日のくまキャンプについてお話しをしてくれました


脇山の森を自分達だけで自由に探索したり、
自炊をしたり、テントの中で夜中までおしゃべりしたりと
くまキャンプは、とても楽しかった様です


次は、特産品作りについての発表タイムです。
どの部族から発表するか、組長が代表でじゃんけんします

 

1組
ウインナーを作りました
ウインナーにバツ印の切り込みを入れたり、タコやカニの形にしてみたりと工夫しました。

 

3組
玉子料理を作りました。
親子丼や煮玉子、スクランブルエッグ等色んな種類の玉子料理を作ったので、
時間がかかりましたが、1種類だけでなく色んな種類の玉子料理をどうしても
作りたかったので最後まで頑張って作りました。


2・4組
サラダ・フルーツポンチを作りました。
途中で材料が足りなくなったりした時、みんなで分け合ったりして助け合いました。

 
5組
スープを作りました。
ニンジン・ベーコン・キャベツ・コーン・タマネギ・マカロニ・ジャガイモを
それぞれ自分達で切ったり、マイお玉で慎重につぎ分けたりしました。



民族衣装コンテストが始まります。
今日、脇山の森で拾った自然の素材や、組集会で用意した物を身にまとって準備に大忙しです。




















どの部族から発表するか、再び組長のじゃんけんタイム




 
5組
脇山の森の竹を使って弓矢やヤリを作ったり、かわいい草かんむりを作りました。


部族の名前は「いたうみんるせ族」 部族の旗も作りました。
みんなの名前を一文字ずつ取って決めました。


 
3組
昔の人の服は、きっと染めたりしていなかったと思う。
と言う事で白い衣装にしました。

そして昔から一番強かったとされるライオンを部族のシンボルに選びました。
部族の名前は「ライオン族」 


2組・4組合同チーム
カラフルな色てペイントされた衣装を作りました。
マスクマン!?がいます。

部族の名前はパワーファイト族。


1組
赤い絵の具をバケツに入れて、障子紙を染めました。
綺麗なピンク色に染まっています。


部族の名前はSANZOKUです。

 

またまた神様と記念撮影

神様モーリー with SANZOKU


神様モーリー with パワーファイト族


神様モーリー with ライオン族


神様モーリー with いたうみんるせ族

 

楽しかった衣装コンテストも終わり、
みんな歯磨きや着替えを済ませて夜の組集会です

明日は朝から竹を切りに行き、水でっぽう作りをします




何時に起きる? えー!もっと寝たい!などなど…
打ち合わせは続きます。




22時を過ぎたころ。就寝の時間です。


ちょっと蒸し暑くて寝苦しそうですが、みんなおやすみなさい



…早くおやすみなさい


もう、寝なさいッ 

初日終了。。。。

今日は、衣装作り・夕食作りのあたりから突然の雷と大雨で中断になり
野外活動ができず、急遽プログラムが変更されたりと大変でしたが、
みんなよく頑張りました

おやすみなさい  
画像&コメント 日比さん


                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 8KC 5日目 (最終日)

2008年08月03日 | 8KC

第8回九州・沖縄ブロック野営大会 ~5日目(最終日)

ボーイ隊は、長崎県雲仙市国見町で、7月30日(水)~8月3日(日) 4泊5日で行われた8KC第8回九州・沖縄ブロック野営大会に福岡第5隊の一員として参加しました。


その5日目(最終日)
     


 1
日目~4日目の記事は右のカレンダーで日付を選択するかカテゴリで8KCを選択して見てくださいね
 3日目と5日目に画像(菊池副長撮影分)を追加しました。

 4日目の増刊号(菊池副長撮影分)を追加しました。見てくださいね!


朝からバスに乗り、福岡へ移動しました。

久原の育成会館前に到着し閉会式と福岡5隊の解隊式がありました。
火起こしゲームで1位になった“コブラ班”の表彰です。


火起こしゲーム2位は“サメ班”でした。


火起こしゲーム3位は“フクロウ班”でした。


“クマ班”は班旗立てが3位になりました。


8KCで頑張ったスカウト全員に指導者全員より“弥栄”が送られました。


スカウト全員が“弥栄”を返します。

隊長の話がありました。
みんな良く頑張り、スカウトとして礼儀正しく、福岡5隊は誇れる隊でした。


隊の解隊を惜しむ泪雨が降り出しましたが・・・
隊長や指導者がスカウト一人ずつに握手をし,労いのことばをくれました。

上班・隊付とも握手を交わします。


最後!上班,隊付に“弥栄”を送ります。



■8KC NEWS

①福岡第5隊の成績
 場内プログラムの火起こしゲームで1位、2位、3位を独占!
 一生懸命練習した甲斐がありましたね。おめでとうございます
   

 班旗掲揚競争ゲームで3位 おめでとうございます
 

 ②新聞に掲載
  8KC会場で発行された8KC新聞(?)に福岡5隊が掲載されました。
  以下の記事のピンク枠のところです。画像をマウスでクリックすると別画面で拡大表示されます。
 別画面で表示されたときに、再度マウスでその画像をクリックするとさらに拡大できる場合があります。

 【7月31日号】
  

 【8月1日号】
  

 【8月2日号】
  


 ③粕屋10団のブログに多数のアクセス
 8KCの模様を掲載した本ブログが gooブログのTOP1000ランキングに入りました。
 普段は一日に30~40人くらいの訪問者なのですが、7月31日は488人の訪問がありました。
 全106万ブログ中、672位でした。 
(画像やコメントを御提供いただいた皆さんありがとうございます!)

 

 

8KCに参加したスカウトの皆さんお疲れ様でした
たくさんの新しい友達ができたことでしょうね。
交換品も沢山集まりましたか?
 
あるスカウトが集めた交換品です。
 

本当に楽しく過ごせた5日間だったのではないでしょうか。
とても良い夏休みの思い出になりましたね
 


 
【おまけ画像】

8月1日 大集会

8月2日 閉会式

スカウトの皆さんへ
 
8KCでの思い出や感想を是非、コメントに書き込んでくださいね、よろしく御願いします

 島原城です。場外プログラムで移動のときに見た人いるかな?

 ※今回、本ブログに8KCに参加された他の団のスカウトの画像が一部掲載されています。粕屋10団の団員の方々には
  スカウトの画像のブログ掲載について了承をいただいていますが、他の団の方には、ご了承をいただいておりません。
  極力、粕屋10団のスカウトの画像を選択して掲載していますが、どうしても一緒に写り込んでしまい掲載されている
  ものもあります。もし、掲載してほしくない画像等ありましたらご連絡ください。速やかに削除いたします。
     連絡先は、
粕屋10団のホームページをごらんください。

                                                画像&コメント提供 菊池副長

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 8KC 4日目

2008年08月02日 | 8KC

8回九州・沖縄ブロック野営大会 ~4日目

ボーイ隊は、長崎県雲仙市国見町で、7月30日(水)~8月3日(日) 4泊5日で行われた 8KC第8回九州・沖縄ブロック野営大会に福岡第5隊の一員として参加しました。

その4日目



今日は、4班のうち、まだ場外プログラムに参加していない、3つの班が場外プログラムに参加しました。

サメ班は、野菜収穫まるかじりとイルカウォッチング、
コブラ班は火山学習フィールドワークと九千部岳トレッキング、
フクロウ班は火山学習フィールドワークと普賢岳トレッキングに参加しました。

7/31に場外プログラムに参加したクマ班は場内プログラムに参加しました。
                          (クマ班の場内プログラムの模様は4日目増刊号に詳しく掲載されています)



出発の報告を隊長にしているスカウト達


各コースごとのバスに乗り込みます。



以下の画像はクリックすると拡大表示されます

 

野菜収穫まるかじりの昼食風景~なぜかパンまるかじり中 (サメ班)
 

イルカウォッチングの様子です。














火山フィールドワーク (コブラ班&フクロウ班)











 

普賢岳トレッキング (フクロウ班)










一緒に登ったほかの隊の班と一緒に妙見岳山頂で記念撮影6コースの皆さんと
以下の画像はクリックすると拡大表示されます

 

 

場外プログラムが終わり、サイトへ戻ってきました(サメ班)
以下の画像はクリックすると拡大表示されます



シャワーを浴び制服に着替え、閉会式に参加。



粕屋10団の原君が福岡県代表として8KCに参加した感想を発表しました。
福岡県代表として立派な挨拶でした。かっこいい!













※閉会式の動画を 8KC 5日目 の記事に載せました。見てくださいね。


 

サイトの前で各班毎に記念撮影
(以下の画像はクリックすると拡大表示されます)

コブラ班

フクロウ班

クマ班

サメ班


全員でサイトの前で記念撮影

全員で展望台前で記念撮影


サイトにもどるともう真っ暗でした。

みんなでフルーツポンチを頂きました。冷たくて美味しいッ

 

お世話になったサイトをみんなで撤収しています。なんだか寂しいね。





福岡5隊の8KC、四日目も充実した楽しい日になりました。
あしたは、いよいよ最終日です。

みんなと過ごす最後の夜、どんな夢を見たのでしょう。。。

                          画像提供 原さん&松永

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする