ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

平成20年度 福岡東地区大会 【ボーイ隊】 PART2

2009年03月16日 | ボーイ隊

3月15日、直方市の筑豊高校跡地で福岡東地区の技能大会が実施されました。

 
開会式後、各隊に分かれ技能大会が実施されました。
ボーイ隊は、以下のような日程で実施されました。

   午前・・・立ちかまど製作、プレゼンテーション
   午後・・・ローマ戦車競技


 
PART2では、立ちかまど作成、プレゼンテーションの活動報告です。



ボーイ隊の技能大会が始まりました。
各団で練習をしてきた立ちかまどの技能披露です


各班練習成果の見せ所・・・製作時間は1時間です


組み立ては班員がお互いに協力して組み立てることが肝要。


基本のコの字型を作ります。


手分けして結びます。


しっかり結びます。


ここを支えて下さい


角縛りをしっかりします


ここは俺に任せろ


みんな結束に奮闘しています


隊長が見守ります


2個のコの字を組み合わせます。


床の位置で三角形の構造を作ります。


上部はすじかい縛りで結束します。




みんなで協力して仕上げていきます。



















最後に盛り土を行います。


盛り土を整えます。


土は湿らせ本当に火起こししても大丈夫なようにします。


時間が無い  最後の調整です。





 

各班の作品と一緒に記念撮影です
(各班の画像をマウスでクリックすると拡大表示されます)


ウグイス班立ちかまど完成です。


フクロウ班立ちかまど完成です。


ツバメ班立ちかまど完成です。


ハト班立ちかまど完成です。


 

 

 

これから立ちかまどのプレゼンテーションがあります


他の団が作った立ちかまどの説明を聞いています。

別の形の立ちかまどです。


粕屋10団4ヶ班の説明をします。


もうひとつ説明をしました。



いろんな立ちかまどが出来ました。

 粕屋第1団


福岡第42団 


 宗像第2団

 
「粕屋10団ハト班」


「粕屋10団フクロウ班」


「粕屋10団ツバメ班」


「粕屋10団ウグイス班」


田川第1団


古賀第1団


直方第3団


福岡第40団


 ?


飯塚第1団


福岡第23団


嘉穂第1団


                 画像・コメント提供:  ボーイ隊 菊池副長
                 画像提供:  団委員長

PART3へつづく。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度 福岡東地区大会 【ボーイ隊】 PART3

2009年03月16日 | ボーイ隊

3月15日、直方市の筑豊高校跡地で福岡東地区の技能大会が実施されました。



この記事は、そのPART3で、ローマ戦車競技の活動報告です。

心地良い午後の日差しの中 ローマ戦車の競技が始まりました。
予選1回戦スタートです


順調に進めます


すごいチームワークです


もうじきゴールです


予選の2回戦スタートです


10秒を切るすごいタイムが出ました


ゴールまでわずか


ゴールしました。粕屋10団は4チームすべて決勝残りました


決勝戦 スタートです


良いペースで進めます。このチーム2位でした


このチームは毎回順調なペースです。1位でした


アクシデントが発生したようです ドンマイ

 

ローマ戦車競争の動画です。 (カブ隊 鍋嶋副長提供)
(再生時に 画面右下の HQボタン を押すと高画質視聴可能になります)

 



ローマ戦車の表彰がありました。2位ハト班でした


1位 ツバメ班でした  おめでとう よく頑張りました


技能大会閉会式です。


地区コミの総評がありました


ソング “光の路” 斉唱

元気に歌います


閉会式全景


国旗降納 “敬礼”


 

全体の閉会式の後、ボーイ隊で閉会式をしました。
友情バッジに授与です。


スキーチャレンジ  ジュニアレッドバッジの授与です


スキーチャレンジ  ジュニアブロンズバッジの授与です


スキーチャレンジ  ジュニアシルバーバッジの授与です


最後に隊長の話がありました みんな良く頑張りました






みんなで記念撮影です。
(マウスでクリックすると拡大表示できます)




※ベンチャー隊の活動

100Kmハイク会議の模様です。




みなさん、お疲れさまでした

                 画像・コメント提供:  ボーイ隊 菊池副長
                 画像提供:  団委員長
                 動画提供:  カブ隊 鍋嶋副長

                                  ※いつもありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度 福岡東地区大会 【カブ隊】

2009年03月15日 | カブ隊

ボーイスカウト福岡東地区の地区大会が直方市で行われました。
当日は、ビーバー隊からベンチャー隊まで、それぞれのスケジュールで
東地区の仲間と交流を深めることができました。

カブ隊は、『友達の輪をつくろう』をテーマに、他団の仲間と大きな『バルーン』を作って
太陽の熱で暖めて飛ばそうという内容でした。

最初はそれぞれ遠慮をしあっていましたが、さすが仲間同士。
あっという間に意気投合して協力し合ってとても大きな『バルーンを』作ることができました。
みんなで作った12個の大きな『バルーン』は天気にも恵まれ、
春の暖かい日差しによりあたためられ、空高くまで飛ばすことができました

菊章の表彰


平成21年度の菊章受章者に記念品のプレゼント

みんなで栄誉を称えます『いやさか!』


1月に行われたスキーパッチテストの表彰


福岡東地区のカブ隊大集合 中村コミッショナー挨拶


もりと隊長から『バルーンつくり』内容の説明です


東地区の仲間と一緒にバルーンを作ります。
まずは組に分かれます。何人の友達ができるかな・・


バルーンの材料を切っていきます。
どうやったら正確にカットできるかな・・・正三角形? 60度?


もりと隊長も一生懸命 スカウトたちも真剣です


みんなで協力して作っていきます









カットができたら、それぞれ絵を描いていきます


カットしてシートを張り合わせてバルーンの形を作っていきます


出来上がったら外に出てとばしてみます


太陽の熱であたためられ浮かんでいきます



さて、ここで問題です!

【問題】なぜ、太陽の光で暖められたバルーンは浮かぶのでしょうか・・・?
    解かった人はぜひ、本記事のコメントに書き込んでください。

 





風が吹くとまるで『凧揚げ?』みたい


みんな楽しかったかな。
天気にも恵まれてバルーンを飛ばすことができました。


各隊に分かれて閉会式です。(カブ隊)

スキーの表彰です。


チャレンジ章の表彰です。

  画像・コメント提供:  カブ隊 鍋嶋副長
  追加の画像提供:   団委員長

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする